見出し画像

現在考えうる最高の投資

ご招待させて頂いた方、また、新規でいいね!を押して頂いた方には感謝いたします。
最後に特徴をギュッと詰め込んだ内容を箇条書きにして記載しますので、どうか最後まで読んでください。



最高の投資とは、投資家の約0.1%しか知らないと言われているアンティークコイン投資になります。

100年以上前の金貨、銀貨、銅貨などがアンティークコインと呼ばれます。
私はディーラーでも無く、業者からマージンを貰う訳でも無く、一切の利益に関与していません。

何故、勧めるのか?
プレーヤーが増えれば増えるほどコインの価格は上昇するので、オークションでの落札価格は上がるからです。

特に日本での認知度はとても低く、しかしながら、圧倒的に楽で最低限の知識があれば参加可能です。
あまりに都合が良すぎて疑うのは当然です、僕も疑っていました。

YouTubeには幾つものアンティークコイン業者の動画があります。
最初にこの投資についての書籍を出したのは、作家の加治将一さん、通称、YouTuberとしては加治にぃと自身を呼んでいます。
書籍も多数出ているので、Amazonなどで検索してみてください。

特にイギリスのコインが人気ですが、投資先として必ずしもイギリスコインが過去も未来も良いとは言い切れない側面があります。
ただ、美しいコインが多いのもイギリスなので、このあたりはコレクター欲のほうが強いでしょう。

どなたか忘れましたが、昨年ベースで幾つかピックアップしたサンプルコインの値上がり率は年率で30%を超えています。
モノによっては100%になるものはザラにあります。

最低でも20%は超えるので、驚異的な伸び率になります。
リーマンショック、コロナショックにも値下がりはせずに伸び続けた投資先は僅かしかありませんが、アンティークコインはこれに該当します。
現在は現物資産のターンなので、現金を含む金融資産のほうがリスクが高く社会情勢に大きく左右されます。

コイン投資は現在で言うところのポケモンカードのような存在ですが、世界最古の投資方法なので時の王さまが戦に負けた時に財産をコンパクトにまとめた金貨をポケットに入れて敗走したのが始まりになります。
資産保全のために保険を掛けておくのは今も昔も変わらないのだと思います。

ポケットに入る資産という表現は素晴らしいですね。


今回、東京で開かれた資産運用EXPO(1/19)、YouTuberでありアンティークコインディーラーの”はやまん”さんは、このように言っています。
通常は5年以上の保有をする長期投資になりますが、本来向かない短期投資(数ヶ月レベル)にも十分に勝算はあると言います。
長期投資にするのは、5年以上の保有で売却益に掛かる税金が半分になるからです。

そして、コイン投資に政府が目を瞑るのは、自分たちの最後の投資先であるためであり、政治家達は自分たちに不利になる法律を作ることに積極的になるはずがありません。
秘匿性が高く、タンス預金のように新札であぶり出される事もありません。銀行の貸し金庫に入れておけば、余程の天災が無い限りは大丈夫でしょう。



■最後に
やることは簡単です。
買う→保有する→好きなタイミングで売る、これだけ。
真贋保証のある会社から購入をオススメします。

ディーラーさんが口を揃えて言うのは、オークションで買い手が付きやすいのは300 - 500万円程度のコイン。
1,000万円以上だと買い手が付きにくいそうです。

興味があれば動画は観たほうがいいです、ディーラーさんによってポリシーが違うので自分が信頼出来る人から譲っていただくのがベターな選択です。

■アンティークコインのポイント
1.状態・希少性・市場性の3つが特徴。
2.国に資産の存在がバレないので、財産税がかからない。
3.固定資産税がかからない、管理費用が掛からない。
4.買い先、売り先が決まっているので美術品より柔軟で換金性が高い。5.市場の動向をチェックする必要がない
6.鑑定機関のお墨付きのものが買える。
7.安いもので10万円以下、世界最高価格のコインは数十億円はする、投資額に応じて決められる。
8.愛に包まれたような安心感が得られるwww
9.利益は雑所得になるので40%の税金、5年以上保有で20%くらい(正確には税理士に聞いてください)
10.要は面倒が無く、長期保有で勝手に価値が上がっていく
11.世界最古の投資方法で2500年前から存在する。
12.平均利回りが年利で22%、良いコインだと年に100%を超える利回り13.価値が0になることはあり得ず、リーマンショック、コロナショックの時も伸び続けた。
14.youtuberもおります、はやまんさん、アンティークコインマニア他
15.現在、既に入手困難になってきているので動くなら早く動くべし

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?