マガジンのカバー画像

気まぐれ読書感想

16
人文系、自己啓発、実用書、小説...乱読読書感想文でいきたいと思います。 セレンディピティに出くわせたらなら(^^♪ 読んでいただける方にとっても!
運営しているクリエイター

#カイロ大学

“一九八四年”読んでみた  希望はプロレの中に!       

こんにちは、エエメエです(^^) 「ジョージ・オーウェルの“一九八四年”が 今世界中でベストセラーになっているんです」 という一人の政治系インフルエンサーの言葉を きっかけに、この本の中に入っていく覚悟を 決めた。 なんて、大げさに聞こえるかもしれない。  この本は、3年ほど前の例のパンデミックの時 にも話題になり、書店でも目立つところに置かれ ていたのを憶えている。  その時手に取って中身をパラパラと見てみた が、あまりにも字がぎっしりなのと 、 目に飛び込んでくる

『女帝』石井妙子 著 から、小池百合子氏のエニアタイプを探る!

こんにちは、エエメエです!(^^) 最近やっているエニアグラムタイプの深堀りシリ ーズ。 今までのところ、 タイプ1の小説の主人公(『日の名残り』の執事)、 タイプ4の映画の人物(『アマデウス』サリエリ)、 タイプ5の世界的作家(スティーヴン・キング)に ついての考察を、その作品や自伝に出てくる言動な どから読み解く試みをしました。(あくまでも自分 の見解として) こうなってくると、全タイプやってみたくなり、 今同時進行中で、違うタイプの人物の人生からエ ニアタイプを推