マガジンのカバー画像

気まぐれ読書感想

16
人文系、自己啓発、実用書、小説...乱読読書感想文でいきたいと思います。 セレンディピティに出くわせたらなら(^^♪ 読んでいただける方にとっても!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

『女帝』石井妙子 著 から、小池百合子氏のエニアタイプを探る!

こんにちは、エエメエです!(^^) 最近やっているエニアグラムタイプの深堀りシリ ーズ。 今までのところ、 タイプ1の小説の主人公(『日の名残り』の執事)、 タイプ4の映画の人物(『アマデウス』サリエリ)、 タイプ5の世界的作家(スティーヴン・キング)に ついての考察を、その作品や自伝に出てくる言動な どから読み解く試みをしました。(あくまでも自分 の見解として) こうなってくると、全タイプやってみたくなり、 今同時進行中で、違うタイプの人物の人生からエ ニアタイプを推

『書くことについて』 から、スティーヴン・キングのエニアタイプを探る

こんにちは、エエメエです!(^^)! noteでのアウトプットを張り合いにして、過去に 観た映画の掘り起こしをしています。 その中の一つに「ミザリー」という映画がありま す。 原作はスティーヴン・キングで、 “ひとコワ”の ホラー。 30年くらい前にテレビで上映され、ハラハラす るストーリーとキャシー・ベイツの怪演に一気に 魅せられました。 録画していたのでその後、何度も見返していたの を覚えています。 このたび、充分に熟成された記憶と共に、原作と 向き合うべく、本を

『乱読のセレンディピティ』外山滋比古 著 ~もっとも おもしろい読書法~

こんにちは、エエメエちゃんです!(^^)! 今日はわたしが一番好きな “題名”(!)の本を ご紹介します。 著者は“知の巨人”と呼ばれ、90歳を越えても 精力的に作家活動をされていた 外山滋比古 氏。 著書「思考の整理学」は有名ですね。 彼が晩年に出された本がこの、 『乱読のセレンディピティ』です。 もちろん、題名だけでなく中身もとてもいいので 紹介していきます。 <自分の頭で考える人になるための、外山式 読書の心得> ① ひとの意見によるところなく、自分の判断

カズオ・イシグロ『日の名残り』主人公の執事はエニアグラム タイプ1!?

 こんにちは、エエメエちゃんです!(^^)!  どんどんニッチな世界に潜り込んで行ってる気 がしますが(汗)、先回読書感想文を書いたカズオ・ イシグロの「日の名残り」を読んでいて、  この執事(スティーブンス)は、エニアグラム タイプ1だな、と思いました。  (著者カズオ・イシグロがそれを意識していたか どうかは知る余地もないですが。w)  エニアグラム好き人間の考察&忘備録として記し ておきたいと思います。  まず最初に、エニアグラムのタイプ別特徴をご紹 介します。