初心者向け、Twitteの伸ばし方

1ヵ月でフォロワー0⇒500人への道を解説。

こんにちは!きっちゃん(@ueki_niwaki)です!

2019年9月末から、本格的にTwitterに取り組み、20日くらいで500フォロワーを達成しましたが、やらなければよかった事や、もっとこんな準備をしておけば良かったと思った事をかみ砕いて解説し、このnoteを読んでくれた方には、良い形で、フォロワー500人を達成して貰いたいと思い、このnoteを執筆しました。

<このnoteをオススメする人>
・Twitterをはじめたばかりで、何から取り組めば良いか分からない人。
・イイネやRTをしてくれる、良質なフォロワーさんと沢山繋がりたい人。
・将来、Twitterでマネタイズを視野に入れている人。

こういった方に向けて、分かりやすく具体例を交えながら、解説して行きます。

目次
1.プロフィール画像と壁紙(ヘッダー)を整えよう
2.自己紹介を書こう
3.固定ツイートを書こう
4.フォロワーの増やし方
5.相互フォローアカウント、フォロバ&RT祭りってどうなの?
6.ツイートネタがみつからない時は?

<本題>

1.プロフィール画像と壁紙(ヘッダー)を整えよう

Twitterは、プロフィール画像であなたを認識するも多いほど、プロフィール画像は重要です。

プロフィール画像の推奨サイズは、400×400ピクセル(2MB以下)です。

絵でも動物でも自分の写真でも、基本的には何でも良いですが、あなたの顔として認識される部分なので、オリジナリティがあって、親しみやすいものにしましょう。
※あとから変更も可能ですが、きづいてもらい難くなるので、何度も変更しない事。

背景(ヘッダー)のサイズは、1500×500ピクセルが推奨で、上下60ピクセルはブラウザによっては表示されないので、伝えたいメッセージは、中央寄りに書きましょう。

私は、Windowsのペイントで、キャンバスサイズを1500×500に設定し、自分で撮影した写真を1500×500で切り抜き、文字を入れただけです。

2.自己紹介を書こう

自己紹介は、あなたのページに来てくれた人が、あなたはどんな人だろう?と判断する重要な部分です。

何度でも変更できますし、多くの方が、途中で何度も書き換えてる部分なので、最初のうちは、あなたの略歴を列記するのが良いでしょう。

ギラギラした内容よりも、弱い部分を見せる自己紹介の方が、フォローされやすくなります。

3.固定ツイートを書こう

なるべく140文字ギリギリまで使って、あなたが一番伝えたいメッセージをツイートしましょう。
ツイートしたら、右上のvのマークをクリックすると、一番上に「プロフィールに固定する」って出て来るので、そこをクリックすれば、固定ツイートとして、いつも最上段に表示される様になります。

ここも、自己紹介と同じく、あなたのページに訪れてくれた人が、フォローするのか、決め手になる重要な部分になります。

4.フォロワーの増やし方

(1)フォローしてくれた人から、どんどんフォローできるアカウントを探そう

「#はじめてのツイート」をすると、数人はすぐにフォローしてくれる人が現れます。
そうしたら、フォローしてくれた方をフォローする。
フォローしたら、その人のアイコンをクリックし、ページに飛ぶ。
そこで、あなたが気に入ったツイートがあれば、3個ほどイイネをつける。
さらに、イイネとかリプ(コメント)をしている人を覗きに行って、怪しそうでなければ、フォローしてイイネを付けに行く。

(2)フォローしたら、フォローバックしてくれそうなアカウントとは?

・プロフィールや固定ツイートで、「相互フォロー」と書いてある人。
 ※良い悪いは別として。

・フォロワーが1000人以下で、フォロワーよりも、フォローの数が、少しだけ多い人。 フォロー中 >フォロワー

・無料や、安価なnoteを書いてる人。
noteの感想を、固定ツイートにリプしたり、自分のページで紹介すれば、高確率でフォロバが貰えます。

・ホーム画面で、右側の「おすすめユーザー」を覗いてみて、プロフィール欄の「いいね」のタブを押すと、その人がイイネした記事が見れるので、定期的に「いいね」を付けてる人はフォロー&イイネ作戦をやってみる。

・ある程度フォロワーさんが増えて来たら、フォロワーさんのツイートにイイネやリプを送ってるアクティブなユーザーをフォローし、イイネ3個。

これくらいの事をやれば、500フォロワーまで、1ヵ月も掛からないはず。

5.相互フォローアカウント、フォロバ&RT祭りってどうなの?

フォロワー数10,000超えのインフルエンサーの方等は、完全否定しますね。

実際には、どうなんでしょう?

「@相互フォロー来て~」の様なアカウントは、ツイート0、ツイートのイイネ0ばかりだし、繋がっても全く意味が無いので、ただ単に見せかけのフォロワー数が欲しい最初の段階では、相互フォローしておいてもいいかもしれませんね。

プロフに「フォロバ100%」と書いてあるだけのアカウントは、意外と普通に親切な人が多いけど、これも、プロフィールの「いいね」タブで、アクティブなのかを見て判断すると良いでしょう。

フォロバ&RT祭りに関しても、フォロワー数を増やしたい一心で、普通の人も、かなり参加されていますので、つながるきっかけ作りとしては、完全否定はしません。

フォロバはいいんですが、RTを頻繁にやってしまうと、あなたのホーム画面も、RTばかりになりますので、見に来た人はがっかりするし、そんな人をフォローしたいと思うでしょうか?
また、Twitterの性質上、フォローした人のツイートが順次流れて行くので、誰かがRTをしまくると、フォロワーさんのホーム画面も、誰かのRTで埋め尽くされる為、フォローを解除されてしまう事も懸念されます。

そう言った点をふまえると、RTのやりすぎには、注意が必要だと言えます。

私も、基本的に99%以上はフォロバしてますし、フォローしてイイネつけてくれる方は、ご恩返しをしたくなるのが、良識ある人間のふつうの行動だと思いますので、地道にフォロー&イイネがおすすめ。

6.ツイートネタがみつからない時は?

わたしも、300フォロワー超えても、殆どツイートネタをみつけれなかったので、フォロワーさんの投稿にイイネしたり、頑張ってリプしたり、そんな事をやってるだけの事も多かったですが、それでもフォロワーさんは増えます。みなさん優しいですね!

その他には、この人頑張ってるなぁ。とか、応援したいなぁ。ってツイートをみつけたら、コメント付きでリツイートすると、リツイートされたフォロワーさんからも喜ばれるし、フォロワーさんのフォロワーさんからもイイネとか貰えて、フォローまで頂ける事もあります。

フォロワーさんの有料や無料のnoteを読んで、凄く為になりました!って、紹介するツイートをすると、紹介したフォロワーさんが拡散してくれて、一気にフォロワーさんが伸びたりします。

人まねからはじめましょう。
完全パクリじゃなくて、「この人が言ってる事に共感するな」ってツイートをメモして貯めておく。そして、自分の考えを入れつつ、ツイートしてみる。

日常生活の中で、「なんかツイートネタ無いかな?」と、意識して生活すると、新聞・テレビ・仕事・学校・趣味・バイトなど、1日に1つくらいは見つかる気がしませんか?

最後に

Twitterのみならず、社会において共通ですが、自分が「こうして貰えたら嬉しいなぁ」と思う事があれば、自分から先にする。と言う姿勢が重要です。

親は子に、与えるだけで満足感を得ますが、他人に与えるだけで満足感を得られる人は少ないでしょう。

自分がされたら嬉しい事を、自分から率先してやる。

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

このnoteは、「先に与える」を基に書きましたので、無料となっております。

参考になった!お金払うよ!って、優しい方は、投げ銭機能もございますので、宜しくお願いします<m(__)m>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?