見出し画像

【おすすめ春アニメ】4月放送開始のアニメタイトルが公開!これだけは見ておきたいおすすめ3選!

皆さんこんとむとむ~!3月に入りだんだんと気温があがってきましたね。この季節になると花粉が増えてくるので花粉症の私はもう鼻と目が大変なことになります(笑)さて、残すところ数週間で冬アニメが終わり4月からは新たに春アニメが放送開始です!その4月から放送開始するアニメの作品ラインアップ!が公開されその中から私が特に気になっている、おすすめ作品をいくつか紹介しようと思います!

1.小さなアイドルたちの成長物語『アイドルマスターシンデレラガールズU149』

INTRODUCTION
ある昼下がり。
夏休みを迎えたありすは、とある芸能事務所の一室にいました。
そこで出会ったのは、学年もせいかくもてんでばらばらの8人の少女たち。
部屋の名前は『第3芸能課』。
ホコリっぽい小さな部屋で、小さな女の子たちは夢見ます。
ここから、私のアイドルとしての物語が始まるのねー。
と、そこへ現れたのは王子様みたいに素敵なプロデューサー!
・・・ではなく、プロデューサーになったばかりの小さな青年でした。
やる気だけはある新人プロデューサーと、何もかもがこれからの少女たち。
お仕事ってどうしてこんなに難しいものかしらと、悩み、次に日には笑って、
手と手をつないで階段を登ります。
ありすたちは、いつか見た夢のステージへ行くことが出来るのでしょうか?
『アイドルマスターシンデレラガールズ』から生まれる、新たなストーリー。
「ーねぇ、大きくなったら何になろっか!?」

『アイドルマスターシンデレラガールズU149』公式サイトから

2023年4月よりテレビ東京ほかにて放送開始予定の『アイドルマスターシンデレラガールズU149』。原作はバンダイナムコエンターテインメントがおくるソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』の漫画化作品。第3芸能課に所属する身長149cm以下の小学生アイドルを主役とし2016年10月にプロローグとなる第0話が公開され、2016年11月より連載が開始されました。本家『アイドルマスターシンデレラガールズ』のゲームやアニメの中でも何度か登場するアイドルメンバーもおり、一部のファンから熱狂的な支持を得ている作品になります。その人気からスマートフォンアプリゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』では期間限定イベント「シンデレラキャラバン U149応援!!」が開催され、作中に登場するアイドルがイベント限定として実装されたほか作中に登場したグッズをモチーフとしたルームアイテムがプレゼントされたりとその人気の高さがみてとれます。

アイドルマスターシリーズの中でもこちらの作品が特に気になるのはやはり、作中に登場するアイドルがみな小学生アイドルという点です。本家のアイドルマスターシンデレラガールズではスポットが当てられてこなかった小さなアイドルたち。小学生が故の悩みや苦労、お仕事の大変さや世の中の厳しさなど様々な経験を経て一歩一歩成長していく姿に心打たれてしまいます。やっぱりアイドルっていいですよね!また今作に登場するプロデューサーも本家には登場しない第3芸能課を担当する新人プロデューサーということでどんな活躍をみせてくれるのかも注目ポイントです!

2.大人気漫画がついにアニメ化『【推しの子】』

INTRODUCTION
「この芸能界せかいにおいて嘘は武器だ」
地方都市で働く産婦人科医・ゴロー。
ある日"推し"のアイドル「B小町」のアイが彼の前に現れた。
彼女はある禁断の秘密を抱えており…。
そんな二人の"最悪"の出会いから、運命が動き出していく―。

『【推しの子】』公式サイトから

『【推しの子】』は、赤坂アカ(原作)、横槍メンゴ(作画)の2人が手掛けている漫画原作、週刊ヤングジャンプにて現在連載中です。赤坂アカといえばアニメ化もされた大人気漫画『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』の作者でこの作品の連載中に本作を始めており、異例の2作品同時週刊連載で話題を呼びました。

物語は主人公の青年が死後に前世の記憶を持ったまま、推していたアイドルの子供に生まれ変わる「転生もの」。「推し」とは、アイドルファンなどの間で「応援している人」の意味で使われ、本作タイトルは「推していたアイドルの子供に転生する」という意味が込められており、ファンタジー設定でありながら、サスペンス要素や現代社会を投影した展開、芸能界の闇へ切り込むリアルさが本作の特徴です。私自身これまでアイドルの推し活をしていくなかで本作の様な出来事を妄想した時もあったなとこの作品をみた時に思い返してしまいました(笑)。独特の世界観で芸能界の華やかな部分や闇の部分を表現し各キャラクターもとても個性的、そしてアイドルとしてどう成長していくのか。先の読めない展開にハラハラドキドキしてしまいます!2023年4月より第1話を90分拡大スペシャルとして放送されるほか、3月17日には一部の映画館にて1話が「【推しの子】Mother and Children」のタイトルで先行上映されます!アニメをいち早く見たいという方は、ぜひ公式サイトにて詳細がありますのでチェックしてみてください!

3.待望のスピンオフ作品『この素晴らしい世界に爆焔を!』

INTRODUCTION
紅魔の里――そこは、生まれつき魔力と知力が非常に高く、
魔法使いとしての高い適性を持つ、紅い瞳をした紅魔族がすまう土地。
そんな紅魔の里には教訓がある。
「上級魔法を習得してこそ一人前。爆裂魔法はネタ魔法」
けれど、“魔法学園レッドプリズン”で学ぶ同級生たちが
上級魔法の習得を心待ちにするなか、
紅魔族の少女・めぐみんは、ただひとり爆裂魔法の習得のため勉学に励んでいた。
幼い頃に見た、あの光景に、あの人に、追いつくために――
これは、最強の魔法にあこがれた、一人の少女の物語。

『この素晴らしい世界に爆焔を!』公式サイトから

原作は『この素晴らしい世界に祝福を!』、本作はそのスピンオフ作品のアニメ化になります。原作は小説投稿サイト『小説家になろう』にて話題を呼び、2016年にはテレビアニメ第1期『この素晴らしい世界に祝福を!』が放送スタート。テレビアニメ化から更に話題に火が付き、2017年には『この素晴らしい世界に祝福を!2』が放送、そこから劇場アニメの公開にスマートフォンアプリゲームや家庭用ゲームソフトの発売など様々なメディアミックスで展開がされていきました。そして2021年にはテレビアニメ3期の制作発表と共に本作、スピンオフ作品の制作決定の発表があり満を持して2023年4月より本作の放送が開始されます!

原作の『この素晴らしい世界に祝福を!』では、運勢と知性は低いがそれ以外の全ステータスが高い女神『アクア』、爆裂魔法の使い手だが1発撃つと動けなくなるアークウィザードの『めぐみん』、見た目は美女だが妄想癖のあるマゾヒストで攻撃が全く当たらない変態クルセイダーの『ダクネス』、そして運勢だけが異常にいい平凡な冒険者『カズマ』というちょっと変わったこの4人を中心とし様々なトラブルに巻き込まれていく異世界ファンタジーです。本作は『この素晴らしい世界に祝福を!』の中でもキャラクター人気が高い『めぐみん』をメインにしたスピンオフ作品になります。学生時代のめぐみんが、学校を卒業して紅魔の里を旅立ってから、アクセルの街でゆんゆんと別れてカズマ達のパーティーに入るまでを描いたオリジナルストーリーになっています。私はこの作品ではめぐみんが好きでアニメ、映画も見てきた好きな作品なのでこのスピンオフはとても気になっています。『この素晴らしい世界に祝福を!』のアニメでは個性豊かなキャラクター同士のボケとツッコミ、ギャグセンスの高さ、異世界ファンタジーのなかでもちょっと変わっている世界観設定など笑い要素が高い作品なので本作でもまた沢山笑わせてくれるのではないかと期待に胸を膨らませています!

4.まとめ:人気漫画のアニメ化から気になる続編まで!春アニメも見逃せない!

4月から放送開始される春アニメの中には、今や大人気となり海外でも注目されている『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の放送がスタートするほか、大人気スマホゲームから『ウマ娘 プリティーダービー Road to the Top』など話題のタイトルも多数放送されます!今回紹介した作品の他にも個人的に気になっている作品はいくつかあります。今回は取り上げていませんが放送が開始し視聴した際には感想などまた載せていきたいと思います!

このブログは渋谷の映像制作会社 キックファクトリーが運営しています。
株式会社キックファクトリー