『修証義第一章


                 第一節
             生を明らめ死を明らむ  仏家一大事の因縁なり、
            生死の中に仏あれば生死なし、但生死すなわち涅槃と心得て、
            生死として厭うべきもなく、 涅槃として欣うべきもなし、
          是この時初めて生死を離るる分あり、唯ただ一大事因縁と究尽すべし。

【訳文】
生とは何かを明らかにし、死とは何かを明らかにすることは、仏教徒として最 大の課題である。
生死の中に仏のさとりがあれば、生死は無くなる。 ただ、生死が、つまりは涅槃だと心得、生死だからといって嫌うべきではなく、 涅槃だからといって願うべきでもない。 
この時、初めて生死を離れ自由自在となるが、これこそが、まさに仏教徒として この世界に生を受けた最大の課題だと究め尽くすべきなのだ。 

第二節
人身得ること難し、仏法値うこと希なり、 今我等宿善の助くるに依りて、 已に受け難き人身を受けたるのみに非ず、 遭い難き仏法に値い奉れり、 生死の中の善生、最勝の生なるべし、 最勝の善身を徒にして露命を無常の風に任すること勿れ。 

【訳文】
 人として生まれることは難しく、仏法に遇うことは、まれである。 今の我々は、これまでに重ねてきた善い因縁に助けられ、既にありがたくも人と して生まれたばかり ではなく、遇いがたい仏法に遇うこともできた。 生死輪廻を繰り返す中での善い人生であり、最も勝れた人生である。 その最も勝れた善い人の命を、無駄にして、は かない露のごとき命を、無常の風 に任せたままにしてはならない。

第三節
無常憑み難し、 知らず露命いかなる道の草にか落ちん、 身已に私に非ず、 命は光陰に移されて暫くも停め難し、 紅顔いづくへか去りにし、 尋ねんとするに蹤跡なし、 熟ら観ずる所に往事の再び逢うべからざる多し、 無常忽ちにいたるときは 国王大臣親暱、従僕、妻子珍宝たすくる無し、 唯独り黄泉に赴くのみなり、 己に随い行くは只是れ善悪業等のみなり。 

【訳文】
 無常の命は頼りとはならない、露のごとき命は、どのような道の草に落ちて、 一生を終えるかは誰にも分からない。この身は、自分の思い通りにはならず、この命 は、過ぎゆく時間の中でわずかであっても留めることは難しい。 若々しい少年時代の顔はどこかに去り、面影を探しても跡形すら無い。 じっくりと観察したところで、過ぎ去った時間には再び逢わないことが多い。 無常が突然に来るときには、国王も、大臣も、親族も、従者も、妻子も、素晴ら しき財宝も、何も助けてはくれない。ただ孤独に黄泉に行くのみである。 その時、我が身に従うのは、生前になした善悪の行いとその報いのみである。 

第四節
今の世に因果を知らず、業報を明らめず、 三世を知らず善悪を弁まえざる邪見の党侶には群すべからず、 大凡、因果の道理歴然として私なし、 造悪の者は堕ち、修善の者は陞る、 毫釐ごうりもたがわざるなり、 若し因果忘じて虚しからんが如きは、 諸仏の出世あるべからず、 祖師の西来あるべからず。
 
【訳文】
 現代において、因果の道理を知らず、行いと報いとが対応することを明らかに せず、過去・現在・未来の三世を知らず、善と悪とを正しく区別しない間違った見 解 の者の仲間に入ってはならない。 そもそも因果の道理は明らかで、私情を差し挟むことはできない。 悪をなした者は悪道に堕ちて苦を受け、善き行いをした者は善道にのぼって楽を 受けることは、わずかばかりであっても違うことはない。 もし、この因果の道理が虚ろなものだとすれば、諸仏がこの世界に現れることはなく、達磨尊者がインドから中国に来て迷える者を救うこともなかったことだろう

第五節
善悪の報に三時あり、 一者は順現報受じゅんげんほうじゅ、 二者は順次生受じゅんじしょうじゅ、 三者は、順後次受じゅんごじじゅ、 これを三時という、 仏祖の道を修習するには、 其の最初よりこの三時の業報ごっぽうの理りを 効ならい験らむるなり、 爾しかあらざれば多く錯りて邪見に堕つるなり。 但。邪見に堕つるのみに非ず、 悪道に堕ちて長時の苦を受く。 

【訳文】
善悪の行いと報いの関係には三種類ある。 第一は今生の行いの結果が今生で現れること、 第二は今生の行いの結果が次の人生で現れること、 第三は今生の行いの結果が更に後の人生で現れることである。 仏の道理を修め習う最初に、必ずこの三種類の因果を学ぶのである。 そうでなければ、多くの場合は誤って、因果の道理を否定する間違った見解に陥る。ただ、間違った見解に陥るのみではなく、悪道に陥り長い間、苦を受けることになる。

第六節
当に知るべし 今生の我身二つ無し、三つ無し、 徒らに邪見に堕ちて虚しく悪業を感得せん、 惜からざらめや、 悪を造りながら悪に非ずと思い、 悪の報あるべからずと邪思惟するに依りて 悪の報を感得せざるには非ず。 

【訳文】
まさに知るべきである。 今生の我が命は、二つや三つもあるわけではない。間違った見解に陥り、その結果、無駄に悪しき報いを受けることがあれば、この尊い命は惜しんでも惜しみきれない。悪をなしても、悪ではないと思い、悪しき報いなどあ るはずもないと誤って思 うからといって、悪しき報いが来ないわけではないのだ。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?