見出し画像

バディーズ育成強化

ポケマスを初めて戸惑うことはいくつかあると思いますが

強化画面

多 い


キャラ強化ってレベルだけじゃないの?!
レベルを上げて殴るだけじゃダメなの?!


ダメなんですよね…

ポケマス最初期はそれだけでよかったんですが、運営が色々な強化幅を作ろうと複雑化してしまいました。
それに伴い、強化に必要なアイテムも考え方も増え、いまや覚えることは膨大です。

手短にまとめるので、ぜひ一読してみてください


推しを輝かせるために!!✨


*以下、ポケマスはユニットをバディーズって呼ぶのが正式なんですが長いのでキャラで統一させてください


①レベルアップ✨

単純明快、ゲームしてる人なら直感的に理解できる要素
ステータスが上がる基本強化です
初期状態では、100が上限となっています
戦闘でも上がりますが、素材使った方が早いです

素材は雑に配られますが、足りなければトレーニングエリアを活用しましょう


②限界突破⤴︎

レベル上げできる上限を伸ばします
素材は基本的にはトレーニングエリアなど

一括強化は140がとりあえずの上限となり、更にサロン交換でもらえるレアアイテムで150まで伸ばせます

最初はよく使うキャラを120まであげれば十分です



③☆アップ⭐️

のびしろを使ってキャラのレア度(☆の数)を上げます

のびしろを入れるごとにステータスが上がります。意外なことに、それだけです。

☆が上がりきってEXして初めて、ステータス以外の価値が出来ます。

伸びしろは中々集まりにくいですし、優先度は同じステータスアップのレベルアップが先です

EX出来そうならしたいところですが、伸びしろやEXに必要な素材(チャンピオンズソウル)は報酬やガチャでしか手に入らないので、慎重に


④わざレベル🍬

わざレベルの上げ方はいくつかあります

・基本はのレア度とロール(アタッカー、テクニカルなど)に対応した飴を上げる。
のびしろ入れてレア度を上げても使用する飴は変わりません。

・ガチャで何度も引くことによっても(凸する)技レベルはあがります


・最初を1とし、最大技レベル5まで。一部のフェス限定は技レベル4、5で解放できるボードがあるので、技レベル3以降もかなり意味がでてきます

・サロン配布はサロン内アイテムを使用し凸できますが、元となる素材がレベル上げの上限解放に使えるので、ここで使用するのはお勧めしません

ちょっと勿体無い

・同じくBPバディーズも何度か同じキャラをとることで凸できますが、まず別の新規キャラをある程度とることをお勧めします

チケットが余ってきたら凸するためにとるのも手


⑤EXロール(一部のみ実装)🧁


EXロールの種別による、固定ステータス上昇
EXキャラのB技に追加効果を加えることができます

ただし、使えるロールケーキはキャラにより固定だわ、ロールケーキは超貴重だわで、初心者向けではないといえます

もし使う機会ができたら、とりあえずマスターバディーズに使えば間違いないと思います


⑥チームスキル👪

編成した際に同一チームスキルを持つキャラが2人以上いると、チームスキルが発動しステータスに少しボーナスが貰えます

レベルを上げるとちょっとだけボーナスが増えます

チームスキル発動!
4まで強化可能

一番ボーナスが多いのは属性のチームスキルですが、これは攻撃特攻を上げる際、同属性の攻撃時にしか効果がないことに注意です
属性チームスキルに関しては

アタッカーは攻撃特攻・テクニカルは攻撃特攻とHP、サポートはHP、フィールドはHPと素早さ、スピードは攻撃特攻と素早さ

が上がります。

素材は結構必要となり意識してトレーニングエリアなどで貯めないと中々貯まりませんが、
上昇幅が少ないため後回しでOKです


⑦(バディストーン)ボード

正直レベルの次、技レベルと同等に優先する強化要素だといえます

デイリーのトレーニングエリア他から手に入るバディストーンを消費し、各キャラに用意された「ボード」の様々な「パネル」をとっていきます

右側のオートを有効にしよう。右は現在習得してるパネルに必要なストーン数。所持数カッコ内を超えては取れない


★なお、重要なことなのですが
バディストーンはパネルを取って一度消費すると「そのキャラ固定のバディストーン」に自動で変換されてしまい、ボードをリセットしてもほかのキャラのボードに流用することができなくなります

変換されたストーン


つまり、仮に700のバディストーンを持っていてアザミのボードに700使用するボードを設定し、
リセットしたからといってそのバディストーンはアザミのボード専用となってしまっているので、700のバディストーンをフウロに流用しようとしても使えません。
一旦変換したら、戻せないのです(主人公&ピカチュウのみ例外)

例外中の例外


ややこしいので、この後も何度か繰り返します

よってボードを設定する際は、必要なキャラにだけ、慎重に!

技レベル上昇によって、ロックされていたパネルが解放されていきます。
大体強力な効果は技レベル3に集中しているといって過言ではありません。

取りたいけど!

まとめるとボードは

・バディストーンを消費し、中心から連続したパネルを取って端に伸ばしていく
・一度パネルを取ってしまうと、そこで消費されたストーンは個別キャラの専用ストーンとしてストックされる
・技レベルが上がると、取れるパネルが増える



この画面は理解することが多いので解説します

画面左上から順に

1.残りパワー60
パネルを取るたびに減っていき、この上限までしかパネルは取れません

つまり、ボードの中のパネルを全てとるのは絶対に不可能です

使用するパワーはパネルにタッチした際に表示されます。大きな効果のものほど消費パワーが大きいです

パネルを選んでパワー上限まで取ることが可能ですが、初心者のうちはとにかく必要なストーンが不足しがちなので、控えめに

2.上限解放
膨大な量のストーンを使用して、パワー上限60をほんの少しだけ上げます

初心者のうちは気にしなくていい、というか古参でも中々実現できず悩みの種です。獲得ストーン増やしてほしい。

誤開放に注意!!!! いやほんとに。

3.複数選択
真ん中から繋がっているパネルをどんどん選択し、OKを押すことで一括でストーンを消費し習得することができます。
この際、パワーが上限を超えていると一括OKできませんので注意

とりあえずどんな組み合わせができるかな~とするときに便利。個別に取るとそのごとにストーンが消費されてしまうので。

一括リセットは読んでも字のごとく、習得したパワーを全てリセットします。
なお、リセットした分のストーンは専用ストーンとしてキープされるので、リセットするたびにストーンが消費されるということはありません。

4.(右上の1)設定したボードスキルの組み合わせを、キープできるプリセット機能
例えば、自分がB技を打つ編成の時はB技の強化にパワーを割いたり、ほかの人が打つなら通常技の強化にパワーを割いたり
そんな組み合わせをいくつか作って、4つまでキープできます

テクニカルな動きができるようになったら、ぜひ活用したい機能

5.中心の★の周りを囲んでいるパネル
基本的なステータス増強パネルで、パワーは減らないけれどストーンは消費するので注意です。ただこれを取らないと、次が取れないので…必要経費


⑧ポテンシャル

パッシブスキル(常時発動)に任意のスキルを付けます
これも中々強力で、バトルのキーとなることもあります(毒無効、急所時威力↑など)

これをつけるための「スロット」解放に「巻物」が必要で(この作業いらなくない運営さん?!)


更にそこから「ポテンシャルクッキー」を使ってガチャのように複数ポテンシャルから抽選されたポテンシャルを選んで決定していきます。



ポテンシャルの種類は、3種類までストックし、いつでも変更することが可能です。

ポテンシャルクッキーは現在主にトレーニングエリアの「ポテンシャルエリア」から手に入るもの
定期的に開催される「レジェンドアドベンチャー」で手に入るレアクッキーがあります。

クッキーは多種多様な種類があり、その効果を見るにはクッキーを長押しし、右上に出てきた「習得できるポテンシャル」の一覧を確認してください。

お勧めは、
【ばりばりPクッキー★3】を使用した【急所時威力2】
【しっとりPクッキー★3】を使用した【急所無効】
です

なお、★2などからも手に入るポテンシャルですが、そちらは確率がかなり低く設定されています。


強化欄右下の「友情」は卵産バディーズのみ関連があるのでこちらでは割愛します



⭐️まとめ⭐️


最初は

レベルを上げる
・レベル上限を解放する(120ぐらいまで)
よく使うキャラだけボードを設定する
・随時チームスキルレベル上げ

次に素材が手に入ったら

ポテンシャルを設定する
・技レベルを上げる
・のびしろを入れてEXを目指す

最後に

・ロールケーキが手に入ったらEXロール解放

でまずは良いと思います。

あとは装備をするとステータスが上がったりするので、あれも強化要素にはなりますね!
これはまた別のnoteで