見出し画像

バトルラリーって何?!

突如現れたバトル狂向けのイベント、バトルラリーについてまとめました



まず、このイベントの美味しい面について

バトルラリーの主な報酬
(月毎にリセット)

・ロールケーキのメダル引換券

名前長いよォ
通常道具交換から。下にはラリー交換が。


引換券1枚=メダル1枚相当。
1ヶ月で最大20枚、つまりロールケーキ1つ分が入手可能
とはいえ、全部手に入れるためのハードル(手間)はやや高め。最短で3週、大体4〜5週はいると思う。

それをどうとるかはあなた次第

・バディドロップM

最大10万!

バディストーンボードのパワー拡張により、急に需要が高まったアイテム、通称しじみ

ここが最大に獲得できるところなので、出来るだけ交換したいところ!


・☆5のびしろ

やはり最大20枚。
レア度でいえば、おまけ程度に取れたら嬉しい。

・スキルフェザー各種


装備ガチャ用。多分交換する余裕はあまりない。
月のラリー勲章の端数は持ち越して、次のロールケーキ交換用にした方がいい。


以上の他に、毎週ミッションの報酬ダイヤがある。


総評として
ロールケーキやのびしろは美味しいけど、イベント自体にダイヤや技の飴などはなく必須感はあまりない。

ので、初心者はミッションダイヤのためにクリアすれば良く、何の縛りもなくポイント使って道具使いまくれば、10倍ぐらい楽に終わる

ポイント犠牲に無敵☆モード発動!!

ただその分やる人はきっちりやるわけで、更に錬成度の格差が出て、またその上澄を対象とした高難易度バトルが出て...

良くないね。運営の方向性が。


バトルラリーの重要なルール

・ロールボーナス(EX含)について


各バトル指定のロール(アタッカーやサポートなど)を編成に入れると、ポイントが増える

キャラの通常ロールと解放済みのEXロール
両方が指定に入ってると、両方別でカウントされる

基本的には3人全てを対象ロール1つ以上で組みたい

まぁめんどいよね…

1人だけ対象ロールの編成なら、ランク落として3人対象ロールで挑んだ方がポイントは稼げる

2人対象ロール>ランク落として3人対象ロール>1人だけ対象ロール

となる。
よく分からない?まぁ細かく気にする人だけ気にすればいいかな!


・編成について


10連戦が終わるまで、技回数はバトル後回復しない
(なぜかバトルヴィラと違いバトル外でT技残数を確認できない)

HPも回復しない
(これは編成で確認できる)

・編成したキャラは【連戦】可能・

ただし、外した編成で1回でも登ってしまうと、再度編成に戻すことは出来なくなる

貴重なマスバが!?

連戦しようとしてロールボーナスが発生しないなら
大人しく外して他の編成を組みなおし、ロールボーナスを生じさせた方がいい。

逆に連続してボーナス対象なことがわかってるなら、回数回復なんかを使ってT技を節約して連投するのも。

(フウロに傷薬回数回復×2でも仕込んで連投させるか…)


サポート寄りテクニカル
(キクノとかイースターハルカ)
アタッカーも出来るサポート
(ホップやプラターヌやナンジャモ)
などを駆使して、厳しいロール縛りの中でも戦える編成を組むのが理想的

今後EXロール解放していけば、また編成の幅が広がると思われる
しかし、スピード×フィールド は実装されてないのにちょいちょい要求してくるのが理不尽の極み


・最初にランダム配布される強化道具について

強化内容は、新たにバトルラリーを開始するごとにチームスキルからランダムに選ばれる
タイプ 地方 分類 から選ばれている様子

1人対象をいれるだけで、全員のステータスが2倍になる超重要!アイテム
(追加購入で重複効果)

メジャーなのだと嬉しい。主人公とか。


実際の進め方

まず、自信がない限り登り始める前に300pt払って全部ミエールを購入した方がプランが練りやすい
必要経費だと思おう

最初しか買えない

他に道具を買うなら永続効果のものがオススメ。
次の戦闘で使い切りのものは、説明にそう書いてある。
書いてなければ10戦するまで永続。

チームスキルや属性による強化道具には人数による効果重複はないが、同じ道具を複数購入することによる重複効果はある

つまり主人公強化アイテムを5つ持って、「主人公スキル」持ちが入るだけで、全員をステータスが5倍強いスーパーマンにしたりすることも出来る。笑うわ。

なお、階層を上るごとにショップのアイテム内容は更新される。

10戦目だけ高価なやけくそ強化アイテム ヴィクトリンゴ が固定で出現する。
一度は使ってみて欲しい。多分爆笑する。


バトルは基本的にはベリーハードを選ぶ

ちょっと玄人向けかもしれないので、ベリハで勝てなければハードにするのも手。

上述のようにロールはボーナスが付くキャラを選ぶわけだが

達成したロールの数×基本ポイントの半分

が、クリアしたステージに応じた基本ポイントにくわえて余分に手に入る
(イージー100pt、ハード200pt、ベリハ300pt)

ざっくり言えば

ベリハで1つしかロールボーナスつかない(450) なら
ハードで3つつけた方がお得(500)

と覚えておこう。


ここからは私的な進め方になります。

EXロール解放キャラが多くなればもう少し考え方は複雑になりますので、EXロールをあまり考慮しないシンプルな方で。

まず1-3戦目はもらった道具と指定ロールに対応した、恐らく後で使わないであろうキャラを一人編成にいれる

例:四天王の強化道具所持に対してのオーバ
アタッカーフィールド指定

他も程々に強いキャラで編成する
全アタッカーでもまだ勝てる

4戦目あたりから敵がかなり固くなってくる
が、焦ってマスバを投入するより、まだ怯みや催眠を駆使して攻撃回数を増やすのがオススメ
60%怯み持ちは積極的に使うべし

マフォクシーやダークライさん、出番です

サポートにボーナスがない場合は、特に重宝する

6、7戦目あたりから、10戦目までに使う予定の編成を主にロール含めて考える。
2.0ボーナスがつく(大抵強い)EXロール持ちキャラは随時切っていく。

敵もだいぶ強くなってくる。
うまく組めないなら、無理せずステージランクを落とすのも手


10戦目

ベリーハードは究極高難易度バトルそのまま\(^o^)/


ベリーハードをロールボーナス付きでクリアするのは困難なので、基本的にはハードを勧める。(適切な道具があれば購入して突破も)
相手の攻撃力が驚くほど和らぐので、かなり倒しやすい。ただまだしぶといので、相手のギミックは対策しよう。

基礎ポイントは下がるが、500pt必要なヴィクトリンゴを買うよりはよっぽど節約出来る。

ただ、ヴィクトリンゴの爽快感たるや!


想定される疑問集

(随時募集中)

Q. だっる

A. わかる
ダイヤが欲しいだけなら、縛り無視して適当に組んで道具使いまくってノーマルでいいよ!
多分すぐ終わる


Q. スピードとフィールドのみがロールポイントアップ対象なんですが?!全然いないんですが?!

A. あるある。おのれエアプ運営
無配のマサルやゲンなんかを突っ込んだ後は、無理せず有能な別ロールを入れるのも手。

最初にもらった道具で強化される対象の有能サポートなんかは、こんなときのために取っておこう。(例 毒強化におけるボールガイ)

逆に低階層では、性能控えめ強化キャラのみをセットしよう(例 毒強化におけるアザミ)


Q. 結局、アイテムは買うべき?

A. 正直私は全部ミエール以外あまり買わなかったんですが、もらった道具の使い勝手が悪ければ追加するのは全然アリだと思います
ステータスが3倍にでもなると、やはり楽です

よし、買い足そう

ただ、手持ちの道具は棚に固定され入れ替わらないので、新商品が入ってきにくくなるので注意。セール品で使いやすいのを狙うのがいいかも。

チャンピオンなんかはオススメ。最近のマスバ全部チャンピオンなので...

Q. ラッキーエリアって何?

A.
稀に出現する、楽に勝てて基礎ポイントが多いボーナスステージ
基礎ポイントがベリハの倍!

ただ、10周して来る程度に思った方がいい


おまけの感想


とりあえず、これが毎週かと思うと結構重いイベントです

特にフィールドスピードの配布状況を思えば、初心者のもどかしさが半端ないはず。
そうやってガチャを引かせるべきではないし、そもそもポケマスをやりたい人って、バトルじゃなく推しを愛でたいだけなんだ!

ただ毎週クリア報酬で今後ダイヤ300が配付されるとしたら、月に1200。ぐぬぬ。バカにできない…でも手間を考えたら…といったところでしょうか

私はそこそこ楽しめましたが、全員がやるべき周回イベントの設計としては、コレジャナイと思いました


ヒャッハー❤︎