見出し画像

L∞M RADIO ゲスト:照屋 秀人さん【Shining Artist】✨✨

皆さんこんにちは💛

NC HIGAです💛

今回は、L∞Mradioのゲスト「照屋 秀人(てるや ひでと)さん」についてお伝えいたします。

L∞Mラジオ対談ゲスト

氏名:照屋  秀人 さん

画像1

社会福祉法人 水寿会 特別養護老人ホーム 瑞穂の郷 施設長

・住み慣れた地域でいつまでも
瑞穂の郷は、沖縄県の北部 名護市羽地にある特別養護老人ホーム。
名護羽地の自然と田園風景に包まれたのどかな立地環境のもと、安心してご利用頂ける充実な設備を用意しております。
嘱託医をはじめ、介護支援専門員、生活相談員、介護士、看護士、栄養士等、資格・経験豊富なスタッフが皆様の生活をサポートいたします。
主な事業:入所施設、ショートステイ、デイサービス

3つのポイント

3つのポイントとはゲスト様に作成して頂いた質問書の内容を、NC HIGAがリサーチした後に3つのポイントにまとめたものです。

1:マインドフルネス
2:利他的思想
3:創る

ラベリング

ラベリングとは3つのポイントをさらに1つにまとめたNC HIGAの独断と偏見で主観的に決めたものです。

Shining Artist(輝かせるプロフェッショナル

【ラベリング理由】Artist:その道(色々な道)のプロフェッショナルという意味をもつ言葉。
画家・ミュージシャン以外に、職人的な技術を持つ人全般を意味する。【自分と関係する方々を輝かせるプロフェッショナル

①人生や活動の理念

・人生:人を幸せにし、自分の幸せは自分で創る。

Q人を幸せにするために何を心がけていますでしょうか?

Aいつも感謝の心をもって、与えられた恩を返す事です。実践的には、相手の話をよく聞き、相手をよく知る。それから相手が困っていたり、頼られることがあれば、全力でサポートするという事です!

自分の幸せは自分で創る=創造的に自分の幸せを創る(始める)。

Q自分の道は自分で切り開くようというような覚悟を感じますが、幸せを創りだすために大事にしている心構
えはどのようなモノでしょうか?

Aとにかく人に感謝する事、そして徹底して人を大切にし続ける事で、相手の感謝の喜びとか幸せな気持ちが自分に返ってきますし、周囲の雰囲気もぐんと明るくなりますので、関わる方全員で実践して、全員で毎日が最高に楽しい幸せな人生を作るというような強い思いがあります。

・活動:仕事は人生。一人ひとりの人生が輝ける企業を創る。

Q照屋さんにとって個人が自分らしく輝いている企業とはどのようなモノでしょうか?

A私の経験上の話になりますが、職場で働く介護士さんたちは、自分の子ども達に介護和やらない方が良いとか、どうせなら看護師になりなさいと促す事が多いです。それは、利用されるご高齢者にとって寂しい話題です。しかし、介護士とのかかわりで車いすの方が杖で歩けるようになったり、精神的にネガティブだった方が明るく前向きで笑顔になったとか、さらに介護士と関わることで、再び自宅で過ごせるようになるというスーパー技術職だったとしたら、きっと子供たちの価値観は「俺の親は介護士なんだ!すごいだろ!」と変わると思います。それは、現実可能ですし、介護士という仕事で輝ける人生を築ける、それこそ輝ける介護業界だと思っております。

②失敗談

・自分を主張しすぎて、人との調和がうまく保てない時期があった。
・株式会社設立後、事業(介護関係)を頓挫させてしまった。

(新型コロナ感染発生により、失敗とは言えない部分あり)

Q調和がとれなかった事で、一番メンタル的に苦しかった事は何でしょうか?

A自分の落ち度というか欠点でもありますが、自分が学んできたことと違ったシチュエーションが訪れると、違うと否定してしまい、上から意見してしまうことがありました。それで、何かを始めようとするときに皆さんの協力を得られない状況が生まれて、新しい事にチャレンジする時にうまくいかないきっかけになりました。

Q事業のとん挫のなかで新型コロナはどんな影響がありましたか?

A事業の頓挫に関しては、銀行借り入れの後に建築ラッシュがあり人で不足により改修工事が進まず、計画が崩れた事が原因です。実は、介護保険制度が始まった当時から自分で事業を行いたいと思っていたので、結構落ち込みました。現在事業の頓挫から1年半が経ち、考えてみると新型コロナという何が起こるか分からないまれな時代の中で、自分一人で事業を立ち上げていくという事は、大変厳しい事だったんではないかと思います。
また、このラジオの出演もそうですが、不思議と素晴らしい人達との出会いがあり、どんどん引き寄せられているという事があるので、逆に救われたという思いがあります。

③学びやターニングポイント

・マインドフルネス

・義理の母(妻の母)との出会いによって、GLA(宗教法人)に入会し『魂の学』を学ぶ。

Qマインドフルネスからどのような学びを得たのでしょうか?

Aマインドフルネスにより、いろんな失敗、不安、いらだちを解消する事ができます。職場での仕事のやることリストが見えてきますし、落ち着いて職務をこなすことが出来ます。よく言われますが、脳が活性化されるのかなと思います。また、今の自分を見つめ直す術にもなりますし、今やるべきことのひらめきも感じます。

QGLAの「魂の学び」から何を学んだのでしょうか?

Aまず入会のキッカケなんですが、妻の母から私の娘と一緒になるなら入会して学びなさいと言われたことがキッカケです。妻との結婚が一番大事ですので、入会しました。
魂の学びとは、自分の未来を良くする青写真を実現するための実践方法が学べるという事です。
自分の失敗談もそうですが、自分の意見を押し通したら、強引に傲慢に推し進めたりする部分をしっかしコントロールできるようになったと思ってますし、周囲が明るく感じます。
マインドフルネス:現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程で、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネス語義(意義):「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
新しい考え方ではなく、東洋では瞑想の形態での実践が3000年あり、仏教的な瞑想に由来する。

GLA:1969年創立 会員数6万人

GLAとは:今、世界には多くの問題があり、未来を予測が難しい。そういう時代だからこそ、魂という中心軸
が必要。GLAは、数字やお金など、見えるものばかりを優先す生き方ではなく、人間の内なる力で、
1人ひとりと世界が輝く未来を実現することを願っています。


④現在の活動

・社会福祉法人 水寿会 特別養護老人ホーム 瑞穂の郷 施設長

・住み慣れた地域でいつまでも

瑞穂の郷は、沖縄県の北部 名護市羽地にある特別養護老人ホーム。

名護羽地の自然と田園風景に包まれたのどかな立地環境のもと、安心してご利用頂ける充実な設備を用意しております。

嘱託医をはじめ、介護支援専門員、生活相談員、介護士、看護士、栄養士等、資格・経験豊富なスタッフが皆様の生活をサポートいたします。

主な事業:入所施設、ショートステイ、デイサービス

Q特別養護老人ホームとはどのような施設でしょうか?

A特別養護老人ホームというのは、税制優遇措置を受けて、地域に貢献するための施設になります。

Q瑞穂の郷 様の特徴や魅力はどのようなものがありますでしょうか?

A事業規模が小規模で行っていますので、地域の方々を優先的に招いて介護させて頂いています。職員としては、規模が小さいので、利用者の方々を見渡す事が大きい事業所に比べらりやすいので、退職された方も出戻りでこちらの施設が良いと言われます。

Q瑞穂の郷を利用したい場合や働きたい場合はどのようにしたらよろしいでしょうか?

A瑞穂の郷に電話して頂いて、窓口担当照屋にお声掛けください。楽しみに待ってまーす!

Q福祉の道へ入るきっかけはどのようなモノだったんでしょうか?

A祖母の介護をしている時に、祖母がガンを患って安静にしていなくてはいけない状況がありました。祖母が海を見に外へ行きたいと言った時にダメだよ安静にしててといってしまいました。その後祖母が亡くなりあの対応は正しかったのだろうかと悩み、そんな時に出会ったのが介護福祉の業界です。

・健康への願いからエナジック還元水の飲用を地域に広める。

Q照屋さんの健康への願いとはどんな願いが込められているのでしょうか?

Aやはり、人生一度きりという言葉がありますが、自分らしく自分でチャレンジして、自分の暮らしを豊かにしていくには、やはり健康がないといけないと思います。私は実は、体を悪くしていた事がありましたが、エナジックインターナショナルの還元水に出会ってから、体が改善したので皆に飲んで欲しいという気持ちがあります。

Qエナジック還元水を使用する事で、どんな変化があったのでしょうか?

A私の場合は、体を悪くしていました。遺伝的に中性脂肪が高く以前は数値が1000を超えてました💦還元水を飲んでいる現在では150~200の間で推移するようになってます。正常値は140だと思います。
さらに便秘症だったんですが、便通がとても快便になりました。
・日本、アメリカ、ヨーロッパ、中東などで現在も販売され広がっている状況です。
レベラックK8 タッチパネル8か国語対応  レベラックスーパー501 業務用
エナジック還元水の特徴(機能する水)
1.強還元水 - 料理のしたごしらえ、油などの汚れ落としに 
2.還元水 - お料理・健康飲用に 味を引き出す。アルカリに引き戻す
3.浄水 - 飲用として
4.酸性水 - 美容に 化粧水
5.強酸性水 - 除菌用に 歯医者のうがい水 除菌

⑤フェイバリットソング

・Def TechのBolero→一人からまた一人へ 僕から君へ伝わる やがて地球の裏側まで繋がる僕らの輪

Q照屋さんにとってこの曲の歌詞はどういったものなんでしょうか?

A「一人からまた一人へ 僕から君へ伝わる やがて地球の裏側まで繋がる僕らの輪」という歌詞ですが、やはり地球の裏まで人と人が繋がり、調和の心で支え合えば世界を変えられる力がある。
介護業界は世界を変える力は必要ないですが、この歌詞の心で過ごすと介護業界を変える事はたやすくなると思います。
Def Tech(デフテック):ハワイ育ちのShenと東京出身のMicroからなる日本のインディーズレゲエユニット。2001年結成。
ボレロ
①スペインの民族舞踏および舞曲。4分の3拍子、中庸の速度で、カスタネットでリズムをとることが多い。1780年ごろ成立。
②踊り子が着用していた上着が元になっているため、「ボレロ」と呼ばれる。
スペインの闘牛士が着ている上着は典型的なボレロである。


⑥見据える未来

・人と人の調和が生み出す世界平和

Q人と人との調和とは具体的にどのような事でしょうか?

A調和というのは相手を思いやる心、どんな個性も認めるやさしさ、それが調和というものであって、調和があって出来ないものが無いような力強いイメージです。

Qその調和が影響する世界平和とはどのような世界でしょうか?

A時事的な話になりますが、コロナに負けてられない、曇っている中でも自分達で輝かせて楽しい世界を作り出すみたいな事です。

番組出演後の感想

A収録場所に入った瞬間から、これは人生です。しかも2人のトークがすごくて、感心しました。自分でこんな経験も出来たので感謝しています。

個人要素

出身地:沖縄県名護市(屋我地)

学歴:日本福祉大学 福祉経営学部
資格合格率:社会福祉士12年連続No1 精神保健福祉士10年連続No1

3つのポリシー:①教育内容を明確に示す「鍵に」
②教育の運営を向上発展の「鍵に」
③建学の精神の理念を教育につなぐ「鍵に」

・社会福祉士国家資格:専門的知識及び技術をもって支援を求めている人の福祉に関する相談に応じ、必要な助言・指導を行う専門職。高齢者や障害者など、福祉ニーズをもつ者に対する 相談援助を業とします。彼らのニーズを受容し、彼らの利益と権利を護るとともに、自立(自律)支援のため、 他の福祉サービス関係者等と連携しながら専門職としての知識・技術を駆使する 社会福祉援助(ソーシャルワーク)の実践を展開しています。

・京都医療福祉専門学校 精神保健福祉学科
 精神保健福祉士国家資格:精神障害者に対して社会復帰の助言、相談、訓練、指導などの支援を行う専門職。

精神障害者が抱える社会生活上の問題解決の援助や、社会参加に向けての相談援助を行う。

精神保健福祉士は、一般にPSW(Psychiatric Social Worker)と呼ばれ、精神科病院などの医療関係施設や、 精神障害者を主たる利用者とする障害福祉サービス事業を行う施設等での援助に従事している。

好きな事、もの等:インラインスケート、マインドフルネス、読書、アニメ鑑賞、映画、将棋

賞:マラソン大会で賞を貰った。(中学時代1位、高校時代2位)

マラソンの語源:紀元前にギリシャ軍兵士がペルシアの大軍との戦いの勝利を報告するため、マラトンから約40km離れたアテナイまで走ったことに由来。勝利の報告後、使命を果たした兵士は力尽きてしまい、この兵士を偲んで、兵士が走った約40kmを第1回オリンピックで走ったのがマラソンの始まり。
当時は大会によって距離が違い、「約40km」という曖昧なルールで実施していた。
42.195kmという距離が採用されたのはいつか?1908年の第4回ロンドン大会。当初は42kmで設定していたが、ときのイギリス王女アレキサンドラが「スタートは城の窓から見えるように宮殿の庭で、ゴールは競技場にあるボックス席の前に設置してほしい」とリクエストした結果、予定していた42kmよりも距離が延び、42.195kmになった。

その他:PR 色んな人との出会いから、色んな事を学びたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

もっと、詳しく知りたい方は、リスラジというアプリでFMやんばるを選択して頂き、毎週月曜~木曜の14時ー14時15分に視聴して頂けると嬉しいです。

また、ホームページや、YouTubeにおいてラジオ放送のアーカイブを楽しめますので、そこでもお楽しみいただけます。

今後も多様なゲスト様を招き、色々なお話を伺っていきますので、お楽しみに!

【L∞Mご協賛会員(順不同)】

IKO     Instagram: https://instagram.com/710happy_butterfly?igshid=15oyxjql499zv
いなさん    Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100004148460081
みなっちゃん Facebook: https://www.facebook.com/M1na2
またきち    Facebook: https://www.facebook.com/takuyuki.matayoshi
たくま    instagram: https://www.instagram.com/takuma_05/
マエストロアツシ
又吉 大輔さん HP:http://www.yui0700.com/​

【L∞MRADIO1chスポンサー様】

・メインスポンサー (株)エナジックインターナショナル 様
https://enagic.memo.wiki/
・南西食品(株) 様 https://nansei-s.com/
・スパイスカレー研究所 オキナワゴハン ヨシヒコ 様
instagram:https://www.instagram.com/spices_lab_nago/?hl=ja
・やんばる酒場 MO-RI 様
https://yanbarusakabamo-ri.com/
・(有)結設計 様 http://www.yui0700.com/
・味処 蟹松 様 https://kanimatsu-nago.business.site/

音声配信
・Spoon

https://spoon.onelink.me/Uuzo/659a6dd5

・Spotify

・Apple Podcast

動画配信
・L∞MYouTube1ch ゲスト対談番組、ラジオの裏話など盛りだくさん🌸🌸

・L∞MYouTube2ch、L∞MRADIO、L∞MLIVE動画もあります✨


・沖縄県北部地域以外でも生放送を、リスラジというアプリで楽しむことが出来ますので、宜しくお願い致します。

PC用リスラジリンク⇩

アンドロイド用リスラジリンク⇩

iPhone用リスラジリンク⇩

L∞MPROJECT 会員登録・関連グッズ

オープンチャット「L♾M PROJECT」

・L∞M PROJECT 会員制特典!
1:L∞M PROJECTのホームページに特設ページを作成。
2:L∞M radioへの出演で個人や会社の広告が出来ます。
3:L∞M YouTubeへの出演で個人や会社の広告が出来ます。
4:L∞M PROJECT会員専用オープンチャットでの会員同士のコミニュケーションや、イベント特典情報などが共有できます。`
5:NC HIGAのnoteやアメブロにての内容をテキストベースで広告できます。
6:L∞M PROJECTのイベントへの参加やコラボが可能になります。
7:L∞M PROJECTへセミナー依頼やセミナーへの参加が可能となります
8:L∞M PROJECTへコンサルティング依頼が可能となります。
9:ネットラジオの制作、配信を行う事が出来ます。

今後も、役に立つような情報を提供できるよう頑張って参ります。よろしくお願いいたします💛