見出し画像

L∞M RADIO ゲスト:野口 健太郎さん【カレー志士】✨✨

皆さんこんにちは💛

NC HIGAです💛

今回は、L∞Mradioのゲスト「野口 健太郎さん(のぐち けんたろう)」についてお伝えいたします。

L∞Mラジオ対談ゲスト

氏名:野口 健太郎さん

スパイスカレー研究所 オキナワ ゴハン ヨシヒコ 所長

・連絡先

instagram:https://www.instagram.com/spices_lab_nago/?hl=ja

3つのポイント

3つのポイントとはゲスト様に作成して頂いた質問書の内容を、NC HIGAがリサーチした後に3つのポイントにまとめたものです。

1:
2:カレー魂
3:志(チャレンジ)

ラベリング

ラベリングとは3つのポイントをさらに1つにまとめたNC HIGAの独断と偏見で主観的に決めたものです。

カレー志士(命を投げ出して国家・民族のために尽くそうという高い志をもつ人。) 

【ラベリング理由】コロナ禍の現在混乱期 = 幕末の混乱期 
野口さんの出身は埼玉県でカレーを始めてみた = 幕末志士渋沢栄一氏さんの出身も埼玉県で書物で日本人で初めてカレーと明記した。
野口さんと渋沢栄一さんは同じ出身地と、混乱期を生きているという事とカレーで繋がっているという事で、志士というラベリングを受けました。

・NCHIGAメモ

・はじめてカレーと唱えた渋沢栄一氏とカレーを始めて食した山川少年
明治から昭和の時代にかけて日本の経済発展に尽力し、ノーベル平和賞の候補に二度も選ばれた実業家・渋沢栄一。 幕末動乱の時代に尊王攘夷運動に身を投じるが、志士としての夢は破れる。
ヨーロッパへ江戸幕府の使節が、船内ではじめて目撃した4年後、渋沢栄一氏も同体験をした。
慶應ねん(1867)28歳の渋沢氏はフランスのパリ万博で出席。
その様子を書いた日記でカレーはフランスのセイロンで出会ったと書いている。
「カレイとて、胡椒を加えたる鶏の煮汁に、桂枝(けいし)の葉を入れたるものを名物とす」
つまり「チキンカレー」。カレイ(カレー)始めて用いたのは、渋沢氏という事になる。食べてはないようだ。
さらに4年後明治4年(1871)、山川健次郎という旧会津藩士のかつて白虎隊の一員が、船内でカレーと出会った。
アメリカ留学時、ジャパン号という船内でカレーを注文。
「船に乗って、最も苦しんだのは食べ物です。何しろ西洋の食べ物なんて食べたことが無い。第一に、あのへんなにおいに困った」
山川少年は、カレーは口にせず、皿に乗ったライスだけを食べた。

①人生や活動の理念

地元の人達に愛される

Q名護市に来られてどのくらいでしょうか?

A埼玉から来て、約1年半になります。

Q名護市の印象はどのようなモノでしょうか?

A埼玉から沖縄の方に送り出されたんですが、沖縄でも田舎だと聞いていて、どのくらい田舎なのかと考えていたんですが、意外と飲食店もあるし、人もいて僕がいた埼玉県の場所とそんなに遜色ない場所でした。

Qどのくらい田舎だと想像していたんでしょうか?

ATVでみる沖縄は琉球瓦で平屋で石垣があってみたいなものを見ていたので、沖縄の田舎はこんな感じだと思っていました。屋根にはシーサーが乗っていると思ってました。

Q空港から高速道路で名護に入ってきて、普通にコンクリート住宅が立ち並んでいるのを見て驚いたんですか?

Aそうですね、何度か修学旅行や社員旅行で那覇などには来ていたんですが、その中でも田舎と言われていたので、どのくらい田舎なんだろうと思ってました。全然普通に生活県は栄えていると思います。

Q名護市の方々と関り、埼玉県との県民性の違いはありましたか?

Aやっぱり明るいというイメージはありました。
例えば、飲食店や居酒屋さんだったりで、隣の席の方と話す事は埼玉では、ほぼほぼないんですよ。ただ常連でこの人見た事あって話す事はありますが、名護の人は僕のイントネーションで分かるのか、「にーにーナイチャーね?」と言われて直ぐに話してくれるので、凄い明るいイメージです。

Q名護市への思いはどのようなモノがありますか?

A僕は地元を離れて名護市に来て、移住してきていて、ここでなじんでいけたらなと思っているので、会った人たちが明るく接してくれるので、僕もウソ無くオープンに接していけたらと思っています。

Q地元の方に愛されるために、どのような活動を行っていく予定でしょうか?

A僕らの職業は飲食業になるので、僕は料理の経験はそんなになくて、お客さんに提供するまで、研究して商品化するまで考えているんですが、週に1回、2回食べて嫌な事を忘れられたりとか、来週を待つようなそんな風になっていけたらいいなと思って毎週カレーを作っています。

・NCHIGAメモ

愛 漢字の由来 諸説あり
①「頭を一生懸命巡らせる人」の象形と「心臓」の象形と「足」の象形から「大事・大切にする・好きな気持ちが相手に及ぶ」事を意味する「愛」という漢字が成り立ちました。
「好き」な人ができれば相手の事をたくさん知ろうとする想いは今も昔も変わらないという事。
会意兼形声文字とは、会意文字でもあり、形声文字でもある。
会意文字とは、2文字以上の漢字の形・意味を組み合わせて作られた。
形声文字とは、意味を表す文字(漢字)と音(読み)を表す文字(漢字)を組み合わせてできた漢字の事を言います。
②「愛」の原字は「旡(キ、ケ むせぶ/息詰まる)+心」です。「旡」は、「既」(すでに いっぱいである)、「漑」(水をいっぱいに満たす)のように、「いっぱいになる」という意味があります。
「心がいっぱいになる」つまり「胸一杯になって苦しい気持ち」を「愛」というとして、「切ない気持ちで足の進まないこと」を意味するという説明が『愛』の由来をあらわすものとして有力な1つのようです。
直江兼続の愛の前立ての意味
「愛」は、直江兼続が、かぶとの前立てに掲げた文字としても有名で、彼の生き様を表している。
前立てとは、兜の正面に付ける装飾のこと。
古代、農耕具であった鍬を兜につけたことに始まり、平安末期から室町期頃までは鍬形(くわがた)と呼んで、主に地位の高い武士が兜の正面に装飾として付けた。
戦国時代以降はそれまでと違い、各人の創意が反映されるようになり前立にかぎらず、後立、脇立、頭立など多種多様な立物が使用され、足軽クラスも用いるようになりますが基本的に足軽は”合印”(戦場での敵と味方の区別)として重要な意味を持ちました。
武将クラスは戦場で自己アピールをするため、目立つ装飾の凝った素材を使い、金箔押、漆塗りで仕上げたり、更なる付加価値として孔雀の尾など入手困難なものを使ったりしたのでかなりの高額になった。
直江兼続が、かぶとの前立てに掲げた「愛」には諸説 由来がある。
この時代、武将たちの信仰を集めていたのが、毘沙門天と、勝軍地蔵(しょうぐんじぞう)ともいわれていた「愛宕権現」でです。 「愛」はこの「愛宕権現あたごごんげん」の最初の文字からとっており、軍神的な要素を取り入れたと言われています。 上杉謙信の『義』に対するの教えを学び、愛国心を常に持つためなど、色々と説はありますが、どれも正確な説はなく由来の資料もないようです。
愛宕権現(あたごごんげん)は愛宕山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神号であり、イザナミを垂迹神(すいじゃくしん)として地蔵菩薩を本地仏とする。
本地垂迹(ほんじすいじゃく)とは、仏教が興隆した時代に発生した神仏習合思想の一つで、神道の八百万の神々は、実は様々な仏(菩薩や天部なども含む)が化身として日本の地に現れた権現(ごんげん)であるとする考えである。

②失敗談

スパイスカレー研究所のオリジナルバターチキンカレーを完成させるまでに、実はオープンギリギリまでレシピが固めきれずに、何度も試作を繰り返していたんですが、その日に作るはずだったレシピと間違えて作ってしまったものがマッチして、そこから調整をしたのが今のバターチキンカレーの土台になって、完成にいたりました。

Qバターチキンカレーをメニューのメインにしようという構想の決め手はどういうものだったのでしょうか?

Aそうですね、チキンのカレーがご飯に合うし、内はライスで提供するので、肉は使いたいという中で、何パターンかある内で、バターチキンカレーはその一つで、試作していく段階で、案が減っていき、その中で最後にレシピを間違えたんですよ!それが一番実は、これいいんじゃないかという感じでした。

Qそのレシピミスが無ければ今のバターチキンカレーは無かったんでしょうか?

Aかもしれないです、これで行こうと何となく決めてはいましたが。

Q制作に時間がかかったとのことですが、バターチキンカレーの制作で一番難しかった事は何でしょうか?

Aバターチキンを作っていく過程で、各それぞれ色んなカレー屋さんがあって、色んな作り方があると思いますが、オーソドックスでスタンダードな過程は一緒だろというような部分があるんですが、考えていく中で、自分達が研究して、自分達の味には持って行っているんですが、文面で見ると水分を飛ばしなさいとか書いていますが、水分を飛ばすのがどこまでなのか、スタッフ皆で作っている中でも水分の飛ばし方も違いました。

Qスタッフそれぞれが同じように作れないといけないという事ですか?

A最初はそれをそろえるのが大変でした。

Qスタッフ間での作り方の共有という事ですか?

A今はほぼほぼ僕が仕込みをして、明日のお客様たちが喜んでもらえるようにスタンバイしています。

Qバターチキンカレーの魅力とはどのようなモノでしょうか?

Aうちのバターチキンカレーは、取り扱っているカレーの中で一番手間のかかるカレーです。

③学びやターニングポイント

元々、別の飲食店で新米店長をしている時に、近所で同じく飲食店をしている今のオーナーに出会って、いろいろアドバイスをもらい、休みの日にはアルバイトさせてもらって接客を勉強させてもらいました。
その中で将来、自分がやりたい事を話してアドバイスをもらって今のスパイスカレー研究所をチャレンジするチャンスをもらえた事です。

Q元々はどのような飲食店で勤めていたのでしょうか?

A元々はちょっと落ち着いた雰囲気の居酒屋さんでした。
直線状に今のオーナーの店が当時あったので、ご近所付き合いでした。

Q埼玉から沖縄の名護にチャレンジしたいと思えたポイントとはどこだったのでしょうか?

A思えたキカッケは、現在のスパイスカレー研究所を始めたのが去年の12月からなんですが、その手前で今のオーナーに会って、前の店はコロナの影響で自粛中で現在のオーナーにうちに来ないと声をかけて頂いて、僕は健太郎といいますが、「健太郎が来てくれるならぜひランチしようとおもうんだけど」と言って頂いて、じゃあ是非チャレンジしてみたいですと言いました。

Q自分をかってくれて、自分を活かせる場所として思ったんでしょうか?

Aそういうことでいいでしょうか(笑)

④現在の活動

スパイスカレー研究所 オキナワ ゴハン ヨシヒコ 所長

スパイスについて勉強して、県産の食材を使って地元の人達に一口食べた時に感動してもらえるようなメニューを日々、考えてます。

Q店はいつから開店したのでしょうか?

A2020年の12月にオープンしました。

Q店舗の場所はどちらでしょうか?

A名護市のグリンリッチホテルさんの1階の朝食会場を使って営業をさせて頂いています。

Q営業時間は何時から何時までで、定休日はいつでしょうか?

A午前11:30~15:00までで、ラストオーダーが14:30になっています。
定休日は毎週月曜日にさせて頂いています。

Q緊急事態宣言中は、営業時間や営業方法は同じでしょうか?

A今の所通常営業で変更はないです。

Qオキナワゴハン ヨシヒコさんのカレーのこだわりとはどのようなモノでしょうか?

A 毎週考えている中で、、、

Qちょっと待ってください、毎週考えているんですか!?

Aはい、毎週考えています。
その週替わりのカレーでなるべく県産の食材を使用したものをだしたいなと思ってメニュー構想をしています。

Q週替わりメニューで構想の決めるポイントは何でしょうか?

A基本的には僕はルーから決めています。

Qルーはどうやって作っているんでしょうか?

A現在オープンして2か月目になりますが、スパイスを勉強して、スパイスの分量はなんとなく感覚を掴んできていて、週に1、2度、多い時には3、4回試作して商品化するまでに完成に寄せていっています。

Q週替わりだということは、決まった瞬間から次の週のカレーの試作は始まっているんですか?

Aはい、始まっています。

Q1週間7日あるうちで、早くてどのくらいで完成に近づていくんでしょうか?

A水曜日に試作して、早くて木曜日に行けるんですか、実際はまだそれは一度もなくて、大体土曜日くらいに決まってきます。それで、日曜日に完成に持っていって、写真を撮ってInstagramに投稿していく状態です。

Q制作で一番難しいのはどの部分なんでしょうか?

Aそうですね、結局、自分、スタッフが食べて提供しますが、辛さ、酸っぱさ、渋かったりで、入れてく材料の調整があります。

Qスパイスから作るという事が制作のハードルを上げているんでしょうか?

Aそうですね、スパイスの香りは、スパイスカレーなので、やはりスパイスの香りを楽しんでもらいたいので、それをつけつつ、尚且つ美味しく僕らはプラス和風にして日本人の舌に合わせたいというのがあります。

Q店内のこだわりはありますでしょうか?

A店内は現在コロナ禍なので、加湿器と24時間換気は元々ついているので、づっと動いています。あと窓定期的に開けさせていただくという事と、アルコール消毒、検温、今出来うるコロナ対策は全てさせて頂いておりますので、安心してご来店して頂きたいです。

Qお客様にぜひ感じて頂きたい、カレー、店内、サービスのこだわりとはどのようなモノでしょうか?

Aお子様でも食べられるカレーをご用意しております。
夏時期は、ホテル内のプールも解放されているので、水着を準備して頂けると水遊びも出来ます。

⑤ フェイバリットソング

サンボマスター 「できっこないをやらなくちゃ」

Qこの曲との出会いはどのようなモノでしょうか?

ATVのお水のCMで見ました。
CMを見てた時は「サンボマスターの曲だなぁ」くらいで見ていました。
今僕はカレーの仕込みをするときにラジオなどを聞きながら行うんですが、そこのサンボマスターのこの曲が流れて歌詞がものすごく刺さったんです。なんて言い歌詞なんだーという所から今回選ばさせてもらいました。

Qこの曲に込めた(感じた)思いとはどのようなモノでしょうか?

A中々メニューが決めきれなくて、土曜日も考え込んでいる時があるんですが、そんな時に歌詞にある「どんな時も君ならできるんだどんな時も ホントさうそじゃないよ」というのを聞くとやれる気がするんです。それで次の週のカレーの完成まで持っていけます。一番のスパイスです。

・NCHIGAメモ

サンボマスター:
日本のスリーピースバンド。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。レーベルはGetting Better。
主にボーカルの山口が作詞・作曲を担当。サウンドはシャウトを多用するストレートなパンク・ロックが主体で、同時にソウルやファンクの影響も見られる。一方で、ブルースやポップスをうかがわせるような優しくメロディアスな楽曲や、ヒップホップ、ラップを取り入れたミクスチャー・ロック調の楽曲なども存在。
曲間に山口の語りが多く入れられ、ライブではその時の想いをそのまま伝えるため、本来の歌詞やリズムなどをそっちのけにして語り続けることもしばしばある。
また、レコーディングは基本的に一発録りであることをモットーとしており、山口の感情が高まって"今だ"という時になるまで、録音を行わずにレコーディングスタジオのブース外で何時間も佇み(たたずみ)続けることもある。

「できっこないを やらなくちゃ」 

歌:サンボマスター 作詞:山口隆 作曲:山口隆
どんなに打ちのめされたって 悲しみに心をまかせちゃだめだよ
君は今逃げたいっていうけど それが本音なのかい? 僕にはそうは思えないよ
何も実らなかったなんて悲しい言葉だよ 心を少しでも不安にさせちゃだめさ 灯りをともそう
あきらめないでどんな時も 君なら出来るんだどんな事も
今世界にひとつだけの強い力をみたよ 君ならできない事だって 出来るんだ本当さウソじゃないよ
今世界にひとつだけの強い光をみたよ アイワナビーア君の全て! ((強い光は)君のすべて)
やはり自分じゃだめかなんて無駄な言葉だよ 心を少しでも不安にさせちゃだめさ 灯りをともそう
あきらめないでどんな時も 君なら出来るんだどんな事も 今世界にひとつだけの強い力をみたよ
君なら出来ないことだって出来るんだホントさ嘘じゃないよ 今世界にひとつだけの強い光をみたよ
アイワナビーア君の全て! 

⑥見据える未来

僕たちが魂を込めて作ったカレーを地元の人だけでなく、たくさんの人に食べてもらいたいので例えばキッチンカーで運んでいけたらなと思います。
今は地元の人達に知ってもらえるように頑張ります。

Q野口さんにとって、カレーとは何でしょうか?

A僕と人を繋ぐための道具です。

Qカレーは人生を変えた食べ物になるんでしょうか?

Aそうですね、僕は会社員時代にカレーをよく食べてましたし、金曜日はカレーだなと勝手に自分で決めていたところもあって、偏るのでカレーが美味しかったりすると、数日間カレーを食べ続けるところとかもあるし、カレー嫌いな人はあまりいないし、美味しかったら嬉しいし、美味しいと僕に思わせてくれたカレーに負けないカレーを作りたいです。

番組出演後の感想

A4日間通じて、緊張している中でお二人がうまくリードしてくれて、すごくいいプレゼンとしてお店の魅力を伝える事が出来たのでありがとうございました。

・出身地:埼玉県越谷市出身

Q越谷市の魅力はどんなところでしょうか?

Aそうですね、都心まで1時間で行ける、自分ちの周りには、住宅地ばかりですがのどかで、田んぼもある。

・NCHIGAメモ

・越谷市(こしがやし)は、埼玉県の南東部に位置する市。中核市、業務核都市、保健所政令市に指定されている。
人口は約34万人。人口はさいたま市、川口市、川越市についで県内第4位。
・市町村名の由来
「越ヶ谷」は「越(腰)の谷」の意で、「こし」は「山地や丘陵地の麓(ふもと)付近」の意、「谷」は「低地」の意であると思われる。つまり、「大宮台地の麓にある低地」を指す地名であると推測される。
・特産物
くわい(県内1位の生産量)、ねぎ(深谷市、熊谷市、本庄市に次ぐ県内4位の生産量)
小松菜(県内6位の生産量)、チューリップ、越谷だるま、越谷雛人形、越谷甲冑、
こしがや鴨ネギ鍋(地域特産ブランドとして売り出されている。)
・姉妹都市
キャンベルタウン市(オーストラリア連邦ニューサウスウェールズ州)1984年4月11日姉妹都市提携
・有名人:渋沢栄一日本史資本主義の父 2024年の1万円札
 蜷川幸雄(映画監督、演出家)
     羽生善治(永世竜王・永世名人 (十九世名人)・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖)
益若つばさ ファッションモデル

・学歴:越谷高校卒業

・NCHIGAメモ

「目指す学校像(ミッション)」・「重点目標」>「目指す学校像」:
「知・徳・体」の調和がとれた社会の発展に貢献する人材の育成

・好きなもの:グルメフェス、食べ歩き

・NCHIGAメモ

食フェスは「グルメフェス」とも呼ばれています。
食フェスの主催者は、自らのイベントのことを「フードエンターテイメント」と呼んでいたりもします。
食フェスのフェスは「フェスティバル」、つまり祭り。

最後までお読みいただきありがとうございました。

もっと、詳しく知りたい方は、リスラジというアプリでFMやんばるを選択して頂き、毎週月曜~木曜の14時ー14時15分に視聴して頂けると嬉しいです。

また、ホームページや、YouTubeにおいてラジオ放送のアーカイブを楽しめますので、そこでもお楽しみいただけます。

今後も多様なゲスト様を招き、色々なお話を伺っていきますので、お楽しみに!

L∞MPROJECT情報

L∞Mオリジナルアイテム⇩

音声配信

・Spoon

https://spoon.onelink.me/Uuzo/659a6dd5

・Spotify

・Apple Podcast

‎・GooglePodcast

・Radio Public

動画配信

・L∞MYouTube1ch ゲスト対談番組、ラジオの裏話など盛りだくさん🌸🌸

・L∞MYouTube2ch、L∞MRADIO、L∞MLIVE動画もあります✨

・沖縄県北部地域以外でも生放送を、リスラジというアプリで楽しむことが出来ますので、宜しくお願い致します。

PC用リスラジリンク⇩

アンドロイド用リスラジリンク⇩

iPhone用リスラジリンク⇩

会員登録&オープンチャット

‎L∞MPROJECT 会員登録

フリーオープンチャット「L♾M PROJECT」

・L∞M PROJECT 会員制特典!
1:L∞M PROJECTのホームページに特設ページを作成。
2:L∞M radioへの出演で個人や会社の広告が出来ます。
3:L∞M YouTubeへの出演で個人や会社の広告が出来ます。
4:L∞M PROJECT会員専用オープンチャットでの会員同士のコミニュケーションや、イベント特典情報などが共有できます。`
5:NC HIGAのnoteやアメブロにての内容をテキストベースで広告できます。
6:L∞M PROJECTのイベントへの参加やコラボが可能になります。
7:L∞M PROJECTへセミナー依頼やセミナーへの参加が可能となります
8:L∞M PROJECTへコンサルティング依頼が可能となります。
9:ネットラジオの制作、配信を行う事が出来ます。

協賛&スポンサー

【L∞Mご協賛会員(順不同)】

IKO      note:https://note.com/green_flowers

いなさん    Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100004148460081

みなっちゃん Facebook: https://www.facebook.com/M1na2

またきち    Facebook: https://www.facebook.com/takuyuki.matayoshi

たくま    instagram: https://www.instagram.com/takuma_05/

マエストロアツシ

又吉 大輔さん HP:http://www.yui0700.com/​

ナリタペールワン

みっちー

【L∞MRADIO1chスポンサー様】

・メインスポンサー (株)エナジックインターナショナル 様
https://enagic.memo.wiki/

・南西食品(株) 様 https://nansei-s.com/

・スパイスカレー研究所 オキナワゴハン ヨシヒコ 様
instagram:https://www.instagram.com/spices_lab_nago/?hl=ja

・やんばる酒場 MO-RI 様 https://yanbarusakabamo-ri.com/

・(有)結設計 様 http://www.yui0700.com/

・味処 蟹松 様 https://kanimatsu-nago.business.site/

・大同火災海上保険(株)https://www.daidokasai.co.jp/

今後も、役に立つような情報を提供できるよう頑張って参ります。よろしくお願いいたします💛