オリジナル赤黒剣のススメ

電車の中で暇なので先日のドラグーンで使った赤黒剣について話します。

構築のポイント

・既存の赤黒閃に比べ多色の枚数をかなり抑えているので比較的にスムーズに動くことができる

・一王ニ命三眼槍やボルシャックドギラゴンと言った受け専になりがちな札を削り、コダマンマ、ジャドク丸、バクロ法師にスロットを使いかなり前寄せになっている。

・既存の赤黒よりも安めに組むことができる。
(一王ニ命三眼槍や鬼ヶ大王ジャオウガがない為)


このリストの長所

・ジョー星を貼られてもバクロ法師とバルチュリスで顔を詰めることができる為、既存のリストよりもジョー星耐性が高い。

・多色が最低限に抑えられているので比較的色事故が起きない。

・あらゆる所からジャスキルが組めるのでワンチャンを掴み易い

このリストの短所

・受けが呪文に偏っている為、退化のバルカディアNEXやダムドのシャッフなどで一撃で沈む。

・既存の赤黒よりも受けが薄いので、引けなかったり噛み合わなかったりして赤青剣のようなアグロにたまに貫通される。

・ギャラクシールドが使うジョー星には対応が出来ない。

この構築が最強!と言い張るつもりは無いですしまだまだ開拓の余地があるデッキタイプだと僕自身も感じています。


各種カード解説

コダマンマ×8
・ジャドク丸→バクロ法師の流れでジャスキルを組む時の補助やドルガン閃の打点補助。
このデッキにおける単色のグレンニャー的な存在

ジャドク丸×4
・メタ破壊兼打点。
相手の起きた閃を破壊して、横の打点からバルチュリスで顔を叩いたり、邪王門から出て強い生き物でもある。

バクロ法師×4
・閃から出して強い打点兼4キルのためのフィニッシャー。登場時に手札が増えるので、盾からバルチュリスを狙ったり、これを絡めたロングゲームなども視野に入れることが出来る。

龍装チュリス×4
・閃がいるならそりゃあいる。こいつがいるお陰で2ターン目にも多色を逃すプレイが取れる。

バルチュリス×4
・閃のチェンジ元兼ジャドク丸→バクロ法師からキルを組む時にも優秀。
最近のオリジナルの受け札はバルチュリスに焦点を当てたものが多数存在するがそれでも強いもんは強い。

単騎マグナム×1
・こいつがないと赤青剣に時計で切り返されてイラつくので搭載。
相手の閃の返しにバサラを展開してマグナムを添えれば不可避キルを組むことができる。

天邪閣・邪王門
・天邪閣はオニカマスを受ける為に搭載、邪王門の枠は一王ニ命三眼槍などのカードと入れ替えても可。
個人的にこの枠は個性を出していいと感じている

バサラ
・邪王門から出して強いのは勿論の事、
相手のヴェルデダムドの切り返しに展開するとバクロ法師とバルチュリスを絡めて逆に6点を作る事が出来る。
また赤青剣に対して単騎を絡める事が出来ない時に天に祈って時計を焼くプレイも取れるようになる(僕は成功した試しがない)

ドギラゴン閃、ドギラゴン剣
・強いもんは強い。比率が3・1になった理由は枠的に収まりが良かっただけで閃を増やしたい人は増やしても可。


不採用になったカード

ボルシャックサイバーエクス
・邪王門から出ても強くチュリスのバリューも上がるのでかなり検討したが、多色なのに黒がないのがネックになり不採用。
カマスを早い段階で焼けるようになるのでバサラと入れ替えても良いと感じている

ゲドウ権現
・一瞬強そうに見えたがどう考えてもバサラでいい為不採用。
イラストは圧倒的にこちらが強い。

ドクガン龍
・邪王門から出れば強いが受け専の札になりがちな為不採用。
このデッキのコンセプトは「ちゃんと顔を詰めれて、ある程度受けることが出来る」な為

ドゥンブレ
・僕が買い忘れました。許して下さい

撃速ザグナム
・ゼロルピアのメタに有効ではあるがそもそも6点作れば勝手に死ぬ為不採用。

一王ニ命三眼槍
・多色が嵩張るのと枠の無さから不採用。
このデッキで受けを取る場合は個人的に2種類までを推奨しています。


以上です。家に着いたのでこれで終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?