見出し画像

Robertoの重賞予想🏇🎯

今週は重賞が4つと予想が大忙しだった。
週中から仕事の方も年度末に向けて
慌ただしくなっている。
競馬の方はというとここからクラシック、
春のGⅠに向けての始動戦が始まる頃。
そして今週ついにGⅠフェブラリーSが。

中央競馬最初のGⅠ。
正直言って、当たると思うんだよな。
というのも、前哨戦2つをしっかり当てた。

GⅡ東海Sでは、4頭を推奨。
勝ち馬のオーヴェルニュと3着メモリーコウ。
後は9着・15着と敗れはしたが、
2人気-12人気のワイド43.7倍を6点的中。

翌週のGⅢ根岸Sでは距離短縮で臨む
タイムフライヤー
ワンダーリーデル
アルクトスの3頭から
上がり勝負になると読み上2頭を評価。
ワイド1点 25.3倍
馬連10点  53.7倍
3連複13点 81.1倍と完全的中。

他にも芝の重賞が3つあり
どれも難解なレース。
1月は正直調子が悪かった。
見えてはいるものの馬券と噛み合わず
しんどい時期が続いたが、
終盤での完全的中で大捲り。
2月もスタートで苦戦しているが
ここらでバチッと勝負を決めたい。

ではいくぜ。

2月20日(土)


阪神11R  GⅢ 京都牝馬S

芝1400m 4歳上牝馬限定OP戦

昨年◎メイショウグロッケ○プールヴィルで
ワイド1点突破に3連複も多分20点以内で
仕留めたレース。
今年のメンバーを見てると混戦で
いかにも荒れそう。仕留める。

先週の阪神芝レースを見ると
クラスが上がれば力のある先行馬が
止まらないと言った感じだが
下級条件では差しも決まる印象。
今回のメンバーを見ると
重賞勝ち馬はわずか3頭。
それも全馬全て若駒でのもので
レベルは正直例年より低そう。
それでも何頭か前で強い競馬をしている馬が
いるので脚質的には先行馬から
狙っていく。

前走から距離短縮もしくは同距離で
近3走、好位からレースを進めた馬が

①カリオストロ
④イベリス
⑧リリーバレロ
⑨ビッククインバイオ
⑭ブランノワール
⑮ギルテッドミラー

この6頭は全抑えの方向。

血統を見ると阪神芝1400mは
複勝率で言うとロードカナロアが32%
と高いが、同じキングマンボ系の
ルーラーシップ・キンカメ、
エイシンフラッシュなどは苦戦。
やはり欧州のスタミナ血統よりも
スピードを中心とした血が良さそう。

ただサンデー系では
ハーツクライが同値で優秀。
連帯率は22%で上回り、複勝率も32%
と同値。サンプルが倍程少ないが
信頼できると思う。
スピードのみでは走りきれない。
距離延長組が苦戦してるよう
スタミナも兼ね備えていないと
走りきれない。

後は有名なダイワメジャー。
ここは連帯率20%、複勝率30%。
ただ人気しがちで回収率は良くない。

サンプル少ないがトーセンラー産駒が
全5頭中3頭が人気薄で馬券になっている。
今年は⑦アイラブテーラーが該当。
頭に入れてケアしたいところ。


上記血統に当てはまる馬が

②ヤマカツマーメイド
④イベリス
⑦アイラブテーラー
⑧リリーバレロ
⑩アルマフィコースト
⑪アフランシール
⑬メイショウショウブ
⑭ブランノワール

脚質・血統で該当したのが
④イベリス
⑧リリーバレロ
⑭ブランノワールの3頭。
ここを中心に馬券を組み立てたい。


④イベリス
前走同舞台の阪神Cで
ハナを主張し逃げた形。
テンの200mは12.1と緩くなったが
そこからは10.8-11.1-11.4-11.3-11.4-11.6と
締まったペースで瞬発力勝負ではなく
スピード持久力勝負の戦いに。
6着と敗れはしたものの
2着までは0.2差で逃げたこの馬の力は
上位クラスでも通用する。
酒井騎手に代わり逃げの戦法をとっているが
2戦ともワンパンチ足りないところ。
3戦目となる今回、何か策は練ってそうで。
人気もないし狙いたいところ。

⑧リリーバレロ
引退直近の6歳で初の重賞挑戦。
ただ馬自体は6歳で9戦とフレッシュ。
馬体からも若々しさが窺える。
前走は2週前のトリトンSで中1週での出走。
休み明け初戦を解消し状態も良いのだろう。
叩いた上積みは十分ありそう。
今回のメンバー構成なら即通用も。
右回りの不安はあるが継続騎乗の
松山は阪神芝1400mの成績が
勝率12%連帯率23%複勝率26%と
複勝率に対し、連帯率の数字が異常で
かなりの得意舞台。
ここは鞍上込みで期待したい。

⑭ブランノワール
新馬戦以来の1400mで
マイル〜1800から新天地を求めて。
好位からでも良く、後ろからも競馬が
できる自在性が強みで戦ってきた相手を
見ると1400mでも通用しそう。
前走のリゲルSでは2番手で競馬するも
最後は後ろからの馬に刺されて5着。
内から先行できたのは収穫で
今回は先行馬得意の団野騎手へ乗り替わり。
イベリスとはリゲルSでタイム差なし。
評価している以上ここも評価。


買い目

ワイドBOX
④⑧⑭ 3点 (本線)🎯12.1倍

馬連フォーメーション
④⑧⑭-①⑨⑮ 9点 🎯28.7倍

3連複フォーメーション
④⑧⑭-④⑧⑭-①④⑦⑧⑨⑩⑪⑬⑭⑮ 22点🎯133.9倍

3連複はガミなしだが
点数が多いと感じたら
ワイド・馬連にアレンジ推奨。
(④⑧⑭-⑦⑩⑪⑬の12点で済む。)


計34点で勝負。
ご武運を。

東京11R  GⅢ ダイヤモンドS

芝3400m 4歳上OPハンデ戦

東京最長のコースで
とにかくスタミナが問われるレース。
昨年は16人気ミライヘノツバサが
勝利し3連単が3,555,600円と
超高額配当を生み出した。

血統からまず見ていくが
このレースしかこのコースはないため
母数がかなり少ない。そんな中でも
サンデー系ではスタミナ豊富な
ハーツクライ産駒が母数多い中優秀。
次点ではステゴ系のオルフェーヴル産駒。
後はディープやマンハッタンカフェ
と言ったところ。
母父ミスプロ系は相性悪くここは除外。
欧州型の母父キングマンボ系は残す形で。

上記に挙げたサンデー系に該当するのが

②ダノンテイオー
③オーソリティ
④ヒュミドール
⑤サトノガーネット
⑥ブラックマジック
⑨メイショウテンゲン
⑬ポンデザール
⑭タイセイトレイル
⑯アイスバブル


脚質は3400mという長丁場を
逃げ勝つのは難しい。
後半先行馬の足が止まることが多く
差しが決まりやすいので差し馬から。
長く良い脚を使える馬が良く、
直線長いコースで上がりを使えた馬を評価。

③オーソリティ
④ヒュミドール
⑤サトノガーネット
⑥ブラックマジック
⑦ミスマンマミーア
⑩グロンディオーズ


血統・上がり共に該当したのが
③オーソリティ
④ヒュミドール
⑤サトノガーネット
⑥ブラックマジック

⑤サトノガーネットは引退レース。
引退する牝馬にこの距離を走らすのは
どうかと思うが、斤量55kgで
同じく牝馬の⑬ポンデザールと1kg差。
ここは消させてもらう。
残った3頭で馬券を組み立てる。

③オーソリティ
父オルフェーヴル×母父シンボリクリスエス
牝系から距離もこなしてきそう。
シンボリクリスエス産駒には
菊花賞馬エピファネイアをはじめ
この舞台の勝ち馬モンテクリスエスと
長距離実績は十分。
父オルフェーヴルも
産駒にはオセアグレイト、
タガノディアマンテとステイヤーも輩出。
人気はしているが距離はこなせる算段で
東京で重賞2勝と舞台は十分。
嫌うことはできない。

④ヒュミドール
同じオルフェーヴル産駒のこの馬は
前走ステイヤーズSで前が止まらない中、
中団からの競馬で第3〜4コーナーから
外を回して進出したが届かず5着。
直線に入ったところでは
手応えよく突き抜けるかと思ったが
急坂が響いたのかそこまで伸びず。
ただ、差は縮まっており、
東京替わりはプラス。
前走大幅距離延長でかかる様子もなく
鞍上も手の内に入れている豊なら
折り合いに不安もない。
人気もなさそうで期待値十分。

⑥ブラックマジック
ブラックマジシャンの攻撃技。
何度小学校の時に放っただろうか。
「ブラックマジシャンで攻撃、
ブラックマジック!!」と。
そんなことはさておき、
先行力が売りでデビューからずっと
好位からの競馬をしている。
さらに先頭に立ってからがしぶとく
前走でもデゼル・エアジーンなどの
有力馬の追撃を凌ぎついにOP入り。
ディープ産駒特有の瞬発力というよりは
長く良い脚を使うタイプで
東京の長い直線はプラス。
母父のSholokhovはアイルランドの
種牡馬でエクリプスS・愛ダービー2着
伊のマイルGⅠ勝ちで欧州の良血馬。
スタミナ勝負も強く即通用しても。


ということで、この3頭から馬券は入る。
意図してないが長距離路線を
張ってきた組ではなく、
新勢力にBetする形に。
馬券もそんな感じで組み立ててみる。

買い目

ワイドBOX
③④⑥ 3点(本線)

馬連・ワイドフォーメーション
③④⑥-①⑦⑩ 18点 (保険)🎯25.2倍🎯9.5倍

保険の相手には
初重賞挑戦の①ナムラドノヴァン

前走の走りからこの人気で
狙えるとは思わなかった
⑦ミスマンマミーア

東京2000m以上の成績優秀な
ルーラシップ産駒の
⑩グロンディオーズ。

古豪らが人気を集めるなら新勢力に期待。

ご武運を。


2月21日(日)

小倉11R GⅢ 小倉大賞典

芝1800m 4歳上OPハンデ戦

小回りコースで1番重視したいのは
小回り適性。小回りコースで実績の
ある馬を狙っていきたいところ。
馬柱を見てすぐに狙いたい馬は決まった。
が、精査していこうと思う。

まずは血統から。
昨年はディープ産駒の独占。
3頭中3頭が馬券になるんだから
凄いし、配当が3連複で300倍超
3連単も3000倍超と高配当。
後から言えば、3頭BOXで
取れたレースだった。

ディープ産駒はまぁそれくらい優秀で
だからこそ悔しいんだが、
複勝率は37%とダントツの成績。
次点でいくとキンカメ産駒も34%で
この2種牡馬が抜けている感じ。
ただキンカメの後継種牡馬で言うと
ルーラーシップが及第点といった感じで
後のキンカメ後継種牡馬は苦戦傾向にある。

今回出走馬にはいないが
このコースの狙い目は
ディープブリランテ産駒。
勝率16%連帯率28%複勝率41%と
驚異的な数字を上げている。
母数も少なくないため狙う価値あり。

と話が逸れたが、
ディープ産駒・キンカメ産駒が強い。
該当するのが
①カデナ
⑤ヴァンランディ
⑩ドゥオーモ
⑮ボッケリーニの4頭。

血統ではこの4頭を評価。


脚質的には逃げ・先行有利。
3.4コーナーが下り坂になっており
スピードに乗ったまま直線を迎える。
直線も平坦コースで293mと短いため
前が止まらない。昨年のような
ディープ産駒の追い込み1.2着は稀で
基本は先行勢から馬券は入りたいところ。


直近3走で逃げ・先行した馬は

②ヴァンケドミンゴ
③テリトーリアル
④アドマイヤジャスタ
⑥アールスター
⑦フェアリーポルカ
⑧トーラスジェミニ
⑨バイオスパーク
⑬ショウナンバルディ
⑭ベステンダンク
⑮ボッケリーニ
⑯ディアンドル

11頭とかなり多い。

ここから小回り舞台で
好走した馬を絞っていく。

②ヴァンケドミンゴ
③テリトーリアル
④アドマイヤジャスタ
⑥アールスター
⑦フェアリーポルカ
⑧トーラスジェミニ
⑨バイオスパーク
⑮ボッケリーニの8頭

血統で評価した
①カデナ
⑤ヴァンランディ
⑩ドゥオーモ
⑮ボッケリーニ
と脚質で評価した8頭を組み合わせ
馬券を組んでいく。

買い目
馬連・ワイドBOX
①⑤⑩⑮ 12点


東京11R GⅠ フェブラリーS

ダート1600m 4歳上OP戦

毎年、最初のGⅠで気合が入る。
今年は前哨戦の調子がすこぶる良かった。
詳しくは記事冒頭に書いたので
飛ばした人は見てくれ。
ダートは見えている。ここは自信大あり。勝負する。

自分の想定とはオッズ乖離が大きく
混戦模様。高配当が臨めそうな予感。


まずはいつも通り血統から。
東京ダート1600mはA.P.Indyやストームバード系の
米国血統が得意としているコース。
ここらから狙うのがベター。
他で言うと、サンダー系なら
ゴールドアリュールあたり。

狙いたい血統で該当するのが
①エアアルマス
⑦ワンダーリーデル
⑧ワイドファラオ
⑨サンライズノヴァ
⑭オーヴェルニュの5頭。

脚質はどこからでもといったところだが
土曜はダートコースで1600m以下のレースが
5レース組まれていたが馬場は完全な前残り。

1R未勝利戦 1.2着馬の
3.4コーナー通過が1.2番手。(M)

2R新馬戦 1.2.3着馬の
3.4コーナー通過が1.2.3番手。(S)

3R未勝利戦 1.2着馬の
3.4コーナー通過が2.3番手。(M)

4R1勝クラス 1.2着馬の
3.4コーナー通過が1.2番手。(M)

7R1勝クラス 1.2.3着馬の
3.4コーナー通過が1.2.4番手。(H)

下級条件だがそこまで遅くないペースで流れていた。
今回のメンバーを見ると
①エアアルマス ・②インティ⑤サクセスエナジー
⑧ワイドファラオと逃げ馬も揃った印象。
逃げ馬が内に集まったのが痛く、
この枠並びなら⑭オーヴェルニュも逃げそうな雰囲気。
ここは前残りもケアしたいところ。

一方で騎手も当然今日の馬場は把握済み。
となると意識は前になる。
今回のメンバーは逃げ馬に加えて強い先行馬も多い。
ペースは流れて前が厳しくなりそう。
このメンバー、枠並びなら差し決着と決め打ち。
直近3走で上がり上位の脚を使った馬をチョイス。

①エアアルマス
③カフェフェアラオ
⑥アルクトス
⑦ワンダーリーデル
⑨サンライズノヴァ
⑩エアスピネル
⑬ソリストサンダー
⑭オーヴェルニュ
⑮ミューチャリー
⑯レッドルゼル

血統・上がり共に評価した馬は
①エアアルマス
⑦ワンダーリーデル
⑨サンライズノヴァ
⑭オーヴェルニュの4頭

枠順確定前はこれでも勝負できると
踏んでいたが①エアアルマスは頂けない。
砂をかぶるのが嫌なこの馬にとって
1枠1番はマイナス。ここは除外。

⑭オーヴェルニュも出走登録段階で
騎手未定と確保できなかったのも事実。
丸山騎手騎乗だが今回2戦目。
他馬と比べた時にやはり人馬の経験不足が否めない。
馬券内はあるかもしれないがここは相手に。


となると残るのが⑦⑨の2頭。
土曜の重賞も3頭軸で的中していることから
ここはもう1頭追加で勝負したい。
候補としては、
上がりの使える馬に該当した
③カフェファラオ
⑥アルクトス
⑬ソリストサンダー
⑯レッドルゼルの4頭から選ぶのが良さそう。

③カフェファラオはルメール騎手騎乗で
頼もしいところだが、内枠。
砂をかぶるのが嫌なタイプで不安はある。
まぁルメールもノープランではなく、
何か手を打つだろう。1人気の3.7倍も
妙味がありそう。

⑥アルクトスも時計勝負になれば
力は最上位。土曜も時計はそこまで
出てはいないが悪くもない印象。
明日の馬場次第で寸前まで悩みたい。

⑬ソリストサンダーは武蔵野S2着と実績あるが
サンライズノヴァとは当時2kg差あったが
完全にキレ負けしていた。6人気と
過剰評価されてる感もあり手を出しにくい。

⑯レッドルゼルは大外。
川田もインタビューで距離が長いと
言ってた通りで初マイルの不安はある。
外枠もこの馬にとってはマイナスだろう。
ただ前走の走りはここを意識しての走り。
誤魔化せないことはないと思う。
川田も6戦コンビを組んでおり、
手の内に入れてるだろうが2人気5.4倍で
距離不安もあり手を出しづらい。

とまぁ人気馬は不安もあり一長一短。
どれを選んでもいいんだが、
ここは違う馬をチョイスする。

⑧ワイドファラオを推奨したい。
かしわ記念をきっかけに人気していたが
今回オッズが急激に下落。
ここは狙っても面白いだろう。
逃げ馬の中では真ん中の枠を引けたのもよく
すんなりハナもイメージできる。
土曜の馬場も味方し残ることも。
この人気なら多少希望的観測も多少込みで
買うことになるんだが狙い目なのも事実。
福永も何か練ってるはずで期待したい。


買い目

ワイドBOX
⑦⑧⑨ 3点 (本線)

ワイドフォーメーション
⑦⑧⑨-①⑭ 6点

馬連フォーメーション
⑦⑧⑨-③⑥⑩⑬⑯ 15点

3連複フォーメーション
⑦⑧⑨-⑦⑧⑨-②③⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑬⑯ 22点

3連単派の人は
⑦⑧⑨→⑦⑧⑨⇄②③⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑬⑯
96点へアレンジもあり。ガミなし。

俺は無難に3連複で勝負するつもり。


計46点で勝負。 2021年、初のGⅠ獲りに行くぜ。

ご武運を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?