見出し画像

Robertoの重賞予想🏇〜2歳戦はラップ経験が大事〜


今週は俺の誕生日もあって
馬券は買いに行けずPATで買う予定だ。

前半のぼやきもほどほどに
早速予想の方を見てほしい。

少し宣伝だけさせてもらう。

YouTubeチャンネル『三冠馬』に
俺が動画を上げるようになって
もう2ヶ月になる。

是非俺の動画
「Roberto's Gamvlog」を観てほしい。

主は競馬になるんだが
たまに競艇・パチンコ・パチスロなど
他のギャンブルの実践動画になっている。

いいなと思ったら
チャンネル登録してくれ。
いいなと思ったらでいい。

https://youtu.be/6DP_G3-lodA

目標は年内登録者数300人だ。
よろしく頼む。




12月18日(日)


阪神11R GⅠ 朝日杯FS
15:40発走/芝1600m 2歳OP戦🎯


先週は不発に終わったものの
16人気221.7倍のミシシッピテソーロが
5着と激走しワイド500倍が
刺さりそうになったんだ。

アプローチは悪くなかったと思う。

昨年もラップからアプローチし外して入るんだが
少し修正を加えて今年は挑む。

俺がやり出した2013年からの
過去8年間のラップを見て欲しい。



年    全体時計 (前半−後半)【1000m通過】
※2014年以降中山→阪神開催に変更


2013年  1:34.7 (35.1-36.1)【58.6】
12.7-11.0-11.4-11.7-11.8-12.2-11.8-12.1

2014年  1:35.9 (34.9-36.1)【59.8】
11.9-11.0-12.0-12.4-12.5-12.2-11.3-12.6

2015年  1:34.4 (34.7-34.4)【1:00.0】
12.5-10.8-11.4-12.6-12.7-11.9-10.8-11.7

2016年  1:35.4 (35.6-34.8)【1:00.6】
12.8-11.2-11.6-12.7-12.3-11.5-11.2-12.1

2017年  1:33.3 (35.2-34.0)【59.3】
12.6-10.8-11.8-12.0-12.1-11.3-11.0-11.7

2018年  1:33.9 (35.3-34.4)【59.5】
12.7-10.9-11.7-12.4-11.8-11.3-11.2-11.9

2019年  1:33.0 (33.8-35.8)【57.2】
12.2-10.5-11.1-11.6-11.8-11.8-11.6-12.4

2020年 1:32.3 (33.7-35.4)【56.9】
12.5-10.4-10.8-11.5-11.7-11.6-11.8-12.0

2021年   1:33.5 (34.3−35.2)【58.3】
12.6−10.6−11.1−11.9−12.1−11.9−11.2−12.1


2015年〜2018年の4年間は
後継ラップで終い3ハロンの方が速かったレース。
そのレースは共通して
中間の600m〜1000m間の2区間で
12秒台が刻まれている。

ただ、それでも区間ラップで見ると
過去8年間全てで2ハロン目に
最速ラップを踏んでおり、
このテンから流れるペースを
経験できているかどうかが鍵
になると判断。


今年の出走馬で2ハロン目に最速ラップを
刻んだ1勝クラス以上のレースで
連対経験のある馬を挙げていく。


②ドルチェモア(サウジRC–1着)
③オールパルフェ(デイリー杯−1着)
⑤バグラダス(1勝クラス–1着)
⑦オオバンブルマイ(京王杯2歳S−1着)
⑧グラニット(サウジRC–2着)
⑩ウメムスビ(カンナS−1着)
⑪ティニア(1勝クラス–2着)
⑫ダノンタッチダウン(デイリー杯−2着)
⑮フロムダスク(京王杯2歳S–2着)
⑯コーパスクリスティ(1勝クラス−1着)

計10頭が該当。


上がりの速さも求めらるレースで
上記10頭から前走上がり3ハロンが
3位までの馬を狙っていきたいんだが
今回距離延長の馬は
前走上がり最速馬のみ好走しており
延長組はこの条件で絞っていく。


該当馬
②ドルチェモア
⑪ティニア
⑫ダノンタッチダウン
⑯コーパスクリスティ

この4頭のみが該当。

新馬組の好走もちらほらあるんだが
先週のシンリョクカにやられたように
新馬組も見ていくんだが
終い3ハロンの加速ラップが好走条件。
加速ラップでなくても
3ハロン最後まで失速しないことが
このコースでの好走条件と言える。


グレナディアガースも未勝利戦からの
勝利だったが終い3ハロンは
11.6−11.4−11.6と失速しなかった。

⑮レイベリング
新馬戦終い3ハロン 11.6−11.1−11.3

これは非常にいいラップ
ここでも通用してもおかしくはない。


⑰エンファサイズ
新馬戦終い3ハロン 11.5−11.4−12.1

ラスト1ハロンで0.6秒掛かっており
ここは評価できない。
消し。


新馬戦組では⑮レイベリングのみ評価。


一旦まとめると
②ドルチェモア
⑪ティニア
⑫ダノンタッチダウン
⑮レイべリング
⑯コーパスクリスティの5頭を買う。

中でも評価しているのが
②ドルチェモア
⑯コーパスクリスティと迷ったが
枠の差でこちらを上に取る。
当日の状態で変えるかもしれないが
ここから組んでいきたい。

②ドルチェモアの新馬戦
2着ランフリーバンクス→未勝利勝ち
3着ミルトクレイモー→1勝クラス勝ち

2.3着馬とは0.5差0.7差と
かなり離しての勝利だったが
それぞれ勝ち上がっている。

単純比較は参考にならないが
次走のサウジRCで0.6差離した
シルヴァードゥークが
デイリー杯では0.4差なら
この世代なら上位は間違い無いと思う。
GⅢ昇格後、このレースから
GⅠ馬5頭が出ているのもプラス。

ここから入りたい。


買い目


単勝 ②
(前日オッズ3.9倍)

馬連 
②–⑪⑫⑭⑯ 4点
(前日オッズ6.2倍〜41.7倍)

3連単1着軸流し
②−⑪⑫⑭⑯ 12点
(前日オッズ42.2〜906倍)


今日の馬場見るとかなりインがいい。
イン3頭分外から真ん中まで。
最後までオッズ見るが
3連行くなら相手に③④⑤も追加する予定。



オッズがこのままなら
単勝1本で勝負したいと考えている。
馬連/3連単は単勝オッズが辛い時に
切り替える方向で。



朝日杯FS買い目

このオッズなら単勝でいい。
今週はこのレース1本のみ。


ご武運を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?