見出し画像

Roberoの重賞予想🏇


今週はマーメイドS・ユニコーンSの2重賞。
土曜の平場快勝も先週重賞で惨敗しマイナス。
翌週は上半期グランプリの宝塚記念。
これより我ら最終調整に入る。と相棒の花の馬券師Jが
言いそうなことを呟き仕上げていく。
今週も土曜の平場+重賞2つ。いくぜ。


6月19日(土)

平場予想

東京3R 3歳未勝利戦
11:15発走/ダ1400m


毎週やっているこの舞台。
本当にこの舞台が得意なのか、、、
この舞台の的中率、回収率を出してみた。
2021年はこの舞台、今週まで10R中5R的中で
的中率は50%回収率は173%

個人的なデータで狙っているため
この舞台でも手をつけないレースがあり
まだ試行回数は少ないが、
なかなかいいんじゃないかな。

5月からは積極的に狙っている。
外れ方も悪くなく、手応えを感じている。
先週も三浦特別のみに絞り快勝。
今週もこの舞台をまずは仕留める。


未勝利戦とやや難解なメンバー構成。
普段この舞台で狙うモーリス産駒がデビュー戦。
本当に悩ましい所。

ざっと狙いたい馬を紹介。
平場予想なので各馬のコメントは割愛。


前走先行し距離短縮で臨む3頭
①リキサンハート
⑥ハリウッドルビー
⑫アウリイ

人気を集めそうなテンの速い2頭
②キュートラン
⑬ネオトリニティー

血統に魅力を感じる
⑤キングスフィリア

この舞台好成績のモーリス産駒
⑧レディアコ


まとめておくと

先行脚質評価馬
①②⑥⑫⑬

血統評価馬
⑤⑧

この7頭に序列をつけ馬券を組み立てる訳だが
先行脚質評価馬でもテンの速い②⑥⑬の3頭。
血統評価馬からはコース成績抜群。
モーリス産駒の⑧をチョイス。

②⑥⑧⑬を本線とした馬連・ワイド
3連系では⑧を軸に据え保険でその他を抑える形をとる。


買い目

馬連・ワイドBOX
②⑥⑧⑬ 各6点

3連複フォーメーション
⑧-②⑥⑬-①②⑤⑥⑫⑬ 12点


発走の時を震えて待て。

ご武運を。


6月20日(日)

阪神11R GⅢ マーメイドS
15:35発走/芝2000m 3歳上OP牝馬限定ハンデ戦


昨年はサマーセント(7人気)本命も相手がおらず。
何故か2.3番人気を買っていなかったんだな。

フィリアプーラ(15人気)
リープフラウミルヒ(6人気)
の2頭を対抗にしてるんだから気が狂ってるぜ。

まぁでも当時は馬場も重めだったし
ハービンジャーにステゴと
いかにも俺が狙いそうな血の2頭。
後悔はしてねぇ。今年は獲るぜ。

例年開幕2週目なんだが今年は開幕週。
それでも2月2週目から5月2週目までの3ヶ月間
使われてきたし、そこから中6週での開催。
週中雨も降る見込みで馬場は正直わからない。
前開催は高速馬場だったしな。
その辺は土曜の馬場を見ながら行くが
例年通りの傾向を踏まえて予想する。


昨年のnoteから。
ハンデ戦で軽斤量の馬の好走が目立つが
49以下は馬券になっていない。ここは消去。


血統では阪神2000mはディープ産駒が
複勝率40%連帯率29%でトップ。
単回収値も114%で優秀だ。

次点ではエピファネイア産駒
複勝率35%連帯率26%とディープ産駒に
やや劣るものの単回収値は138%と優秀。

あとはサンデーの主流血統、
キンカメ系と王道血統が好成績で
そこまで血は気にしなくても良さそう。

脚質も昨年は2番手から運んだ
サマーセントが勝利したが
一昨年は後方勢のワンツースリー。
展開次第といった所。

脚質・血統から絞り出すのは難しく
ここは己の見聞色で能力を見極め予想したい。


今回のメンバー構成、ハナを切りそうな馬が
①シャムロックヒル

2勝クラス勝ち馬で藤懸騎手。
思い切った騎乗をする可能性もあるが
この馬のベストはスローの溜め逃げ。
ペースは落ち着きそう。
スローからの瞬発力勝負で
上がりが使える馬を狙いたい。

直近のレースで速い上がりが使えている馬が

②アブレイズ
③ホウオウエミーズ
⑤シャドウディーヴァ
⑦レッドベルディエス
⑧ソフトフルート
⑨イズジョーノキセキ
⑩キングスタイル
⑬クラヴェル
⑮ミスニューヨーク
⑯アッシェンブッテルの10頭。

上記の馬でこのコース好成績を収めている
ディープ産駒・エピファネイア産駒は
(②アブレイズ)
⑦レッドベルディエス
⑧ソフトフルート
⑨イズジョーノキセキ
⑩キングスタイル
⑬クラヴェル

()はディープ後継種牡馬

中でも狙いたい馬が⑬クラヴェル
エピファネイア産駒で馬場不問。
典さんも今回5戦目で
あと一歩のところまで着差を詰めており
今回51kgでの出走は大チャンス。
前走0.1差で敗れたアカイイト、ソフトフルートとは
1kg差と3kg差の斤量差があり0.1差は逆転可能。
人気落ちの今回が狙い目。
何より母のディアデラマドレは
マーメイドS勝ち馬。ここが重賞初制覇で
母に続いて栄冠を手に入れられるか。

対抗としては残りの上記馬5頭。

②アブレイズ
⑦レッドベルディエス
⑧ソフトフルート
⑨イズジョーノキセキ
⑩キングスタイル

ここを相手本線に3連系は手広く流す。

買い目

馬連・ワイド 
⑬-②⑦⑧⑨⑩ 10点

3連複
⑬-②⑦⑧⑨⑩-②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑯ 35点

少々多い気がするが過去10年の平均配当は
馬連  8,576円
ワイド 2,748円
3連複  30,487円

ペイは十分期待できる。


東京11R GⅢ ユニコーンS
15:45発走/ダ1600m 3歳OP戦


芝スタートで行われるため、テンから
スピードに乗れる馬がよく、
過去の傾向からも芝スタート
経験済みの馬が好走している。

芝スタート経験済みの馬

⑦⑧以外の14頭。
ここでは差別化できずもう少し
データを精査する。

同コース好走実績ある馬、
または同じ左回りの中京コースで
好走実績ある馬の成績がよくこれを評価。

①ゲンパチフォルツァ
②スマッシャー
④ラペルーズ
⑤イグナイター
⑥クリーンスレイト
⑨ブラックアーメット
⑩プロバーティオ
⑭カレンロマチェンコ
⑮サヴァの9頭。

血統もみていく。

1人気想定の⑯ルーチェドーロは
このコースで有利とされる大外を引き当てたが
デビューは函館ダ1000mで
次戦の函館2歳Sでは2着と芝のスプリントにも
通用するスピードタイプの馬。
マクフィ産駒は個人的に1400mまでのイメージ。
血統的にここは疑いたい所。


このコース実績のある種牡馬は
ヘニーヒューズ
(複率34%複回96%)

他は複勝率、単複回収値ともに
強く推せる血統は今回いない。

強いてあげるならば複勝率こそ悪いが
勝率12%単回収値402%で穴候補として
押さえておきたいという点で
ディスクリートキャット
(複率18%複回103%)


へニーヒューズ産駒
①⑦⑧

※ディスクリートキャット産駒


脚質はコース形態上、
差し・追い込みの活躍が目立つコース。
ただ、今回のメンバーを見ると、
後方勢が多い点、
先行馬が外に揃った点から恩恵は前にありそう。

先行しそうな馬が
①③⑤⑩⑫⑭の6頭。
中でもテンが速く外を引けた⑩⑫⑭の3頭を評価。


総括

コース適性
①②④⑤⑥⑨⑩⑭⑮

血統
①⑦⑧(⑥)

脚質
⑩⑫⑭

①⑩⑭の3頭がコース・血統・脚質の内
2箇所で評価されている。

①ゲンパチフォルツァ
前走は大外からですんなり先行し
2番手からそのまま押し切った内容。
今回は最内枠。木幡巧騎手も初騎乗。
人気も集めており不安要素も多い。

⑭カレンロマチェンコ
ルーチェドーロと同じマクフィ産駒。
現にデビューは芝スプリント。
ダートでも1400mを使われており距離不安もある。
コース形態が1ターンで先行馬は息も入りづらく、
スタート後に坂もありスタミナも必要。
ここも不安視したい。


残った⑩プロバーディオが本命。

前走  青竜S 走破時計 1:36.8
(800m通過タイム 47.3)

2走前 ヒヤシンスS. 1:37.0
(800m通過タイム 48.3)

前走はスタートから主張して
1秒近く速いペースで逃げており
ラストは差し馬にかわされる形。
上がり3ハロンも1秒以上遅くなった。
元々ここが目標で今回叩き2戦目。
デムーロ騎手も前走最後は疲労を残さないよう
追うのをやめており疲労の心配はなさそう。
残り200mまでは手応えも悪くなかったし
最後甘くなったのは休み明けの分と判断。
前走の厳しい流れを5着にまとめたのは
評価できる内容でこの厳しい流れを
経験したのが活きそう。
人気もなさそうだしここから入る。


買い目

馬連・ワイド
⑩-⑥⑫⑭ 6点

3連複フォーメーション
⑩-⑥⑫⑭-①②③④⑥⑨⑫⑭⑮⑯ 24点


ご武運を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?