見出し画像

ジモティを使ってみた

1年前にメルカリを開始して感じていたことは、靴など履いてみたい

ものやインテリアなどは向いていないということ。

そこでジモティを使ってみた。

きっかけは、和風テイストのキャビネットを探していたときに

偶然年代物の家具を処分したいので、取りに来てくれるなら3,000円で

差し上げるという投稿だった。

メルカリにて1年掲載して売れなかった靴を掲載したら、何とその日に

希望者が現れ、私の商品画面から靴が消えた。

どこへ行った?と思っていたら、仮予約的に押さえることができるらしい。

メッセージ機能で面会場所と日時を決めて、いざ面会。

早朝近くのコンビニ駐車場で待ち合わせ、挨拶もそこそこに試し履きして

サイズ感OK。代金をその場で受領して、お互いに評価をして取引終了。

匿名性は確保されること、評価の積み上げがその人の信用を高めていくこと

はメルカリと同じ。違う点は手数料がかからないことと面談が伴うこと。

物の価値(値段)を設定するのは、生産者や販売者であるという常識から

購入者も加わることで、新しい流通市場が発生しているようだ。


写真は、鎌倉駅前ケンタッキーフライドチキンの武者カーネル。

制作は、鎌倉もののふ隊。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?