見出し画像

はじめてのスロージギング

1月21日は千葉県館山市の赤沼丸にスロージギングへ行ってきました。

スロージギングってはじめて!
というかジギングってあんまりやらないんだよね。餌釣りのほうが私は多いなぁ

そして、館山はちょっと遠くて自分で夜中に運転するのがイヤで、敷居が高いんです。

田舎の夜道って猫とか獣が飛び出してくることがあって、こわい。
千葉だからキョンもいそう…。

今回は釣り仲間の方が家まで迎えにきてくれて、帰りも家の前まで送りもしてくれるという女王様のようなありがたい釣行なので行けました。

この日は北風が8.9メートル吹いてて、出船はしたけどコンディション的には微妙です。

雨予報はなかったけど、途中パラパラ降ってもきたしね…。

ポイントまでは20分くらいと近くて船酔いせずすんだよー!アネロンもちゃんと飲んでたしね。

釣りをはじめたけど、けっこう水深が深くて手巻きですごい疲れてた…

数ヶ月前に一度行った幹事の人に、水深はMAX70mくらいで、ジグも80gから150g、MAXでも200gくらいで良いから、と言われたの。

でも船宿のホームページには300gまで用意してくださいと書いてあったから
私はしっかり300gまで用意していったら正解でした!

水深はMAX113m、浅くても80mくらいだったからねー。 

途中は底取りにくくなったから300gも使ってて、今回は180gから300gのジグがよかったです。

水深100m超えると手巻きしんどい。電動の人いなかったけど、電動でできるならピックアップだけでも電動にしたいよ…。

そして、根掛かりでリーダー何度か切れたり、新品のジグも2個ロストしちゃった。

リーダー結び直すの船の上だと大変だよねー!借りたので予備竿なかったし…。

なんか疲労困憊な釣りでした。


釣果はハチビキというはじめてのお魚とユメカサゴが釣れたのはほんとよかった、これで釣れなかったらやさぐれてたよ!

今回はしゃくり方とかどんな感じかよくわからないまま終わってしまったし、
釣ったというよりフォール中に釣れちゃった!みたいな感じで消化不良でした。

そして、おでこの人もいたからなかなか厳しかったです。
腕がめっちゃ疲れたし、リベンジもしたくない。
ジギングは疲れるし積極的にあんまりやりたくないな…。

ハチビキ釣れたのはとても嬉しかったです。はじめて釣ったんだよね。
何国のお魚らしく赤くて、そして身がマグロやカツオみたいに真っ赤なの!

一応白身魚に分類されるんですって。
見た目はマグロで食感はブリ、味は白身という魚で見た目と味がバグる!

そのままのお刺身より炙りや塩焼きが良い!!

あと、あら汁は脂もすごいでたし、冷やすとにこごりになりぷるんぷるんでした。

なかなかお魚屋さんでも見ないので、レアな魚食べられました。

次回釣行はいつになるかな、釣果も安定のアジ釣りとかで安心したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?