見出し画像

1年ぶりのイカ釣りで1.3キロのモンゴウイカ〜!

以前はアメブロに仕事とプライベート、釣り日記をごっちゃにして書いていたけど、2023年はノートで釣り日記書いてみよう。

釣りをはじめて3年、毎年年末には水曜釣り倶楽部の仲間と釣り納めをしています。昨年2022年は12月28日(水)が釣り納め!

年末の釣りって3回目だったけど、なんかいつも釣れないイメージがついてしまってる。
年末って風も強かったり、海水温も下がって難しいのよね・・・。

一番の要因は釣りが下手ということだけども・・・!!
そして、年末は釣れないからという呪いを自分にかけて、釣れない言い訳を作れるようにしているのにも気がつきます。去年釣れないのと今年釣れる釣れないは全然関連ないのにね〜。

そして、釣れる釣れないって主観にすぎません、私にとっては大漁でも、誰かにとっては少ない!と感じることも多いです。その逆もしかり。
コップの水が少ししか入っていない!となげくのか、まだこんなに入っていると喜ぶのか。結構自分の思考が反映されるよね。と思いつつ船で出発です。

去年はティップランエギングをやったので、今年もそうかと思ったら、「和田式あおり」をやると釣り倶楽部の部長が。
和田式あおりってアオリイカを狙う釣りで関西で流行っているんだって〜!
知らなかった!

胴つきおもりとイカ用の普通のエギを使って釣ります。
ティップランはスピニングでなげる釣りですが、和田式あおりは、バーティカルのイカ釣りとなります。

今はYoutubeもあるから、事前に動画で予習です。
和田式というものなので、和田さんという方が考えたんですって〜!
釣り方ってほんと進化してきていて、こういった日々工夫している人がいるおかげて私たちも真似させてもらえてありがたいなぁ

今回の和田式しかけは自分で作りました。私は仕掛けは市販のをいつも買うんだけど、なければつくるしかないからね〜
めんどうかなと思ったけど、けっこう作るの楽しい。
仕掛けってアクセサリー作りと似てるんです。
ーズもまんまアクセサリーじゃないと思いつつ作成します。

タックルは専用のはないので、タイラバ竿と湾フグ竿を持っていきました。
結局、私は湾フグ竿が使いやすかったな。
短めのほうがしゃくりやすくって扱いやすい感じでした。

といっても、なかなかこの日は難しく、みんなけっこう釣れずにあせっちゃった!私だけじゃなくって他の人もほとんど釣れていなくって年末釣れないと言っていたから、その呪いか!!なんて思っちゃったよ〜!

自ら呪いをかけていたと思ったけど、呪い解除できました!

おもりを落として、底ををツンツンしていたときにずしっと重みが!!
おー!!!と思い、興奮してすぐ巻き上げてしまったらバレてしまったー!!
きゃーばれたばれた!と言ったら、まだいるから、早くもう一回落として!と船長さんに言われて、また底をつんつんしていたらすぐにまたかかりました!!
今度は巻き上げることができてうれしさ倍増!!
そして、船長さんがタモに入れた瞬間、エギがはずれてしまったのでぎりぎりのかかりだったみたい!
なんとか紋甲イカちゃん1杯目ゲットできました!
嬉しかったなぁ〜!!

その後、しっかりしゃくってさそうより、ちょっとふわふわしたり、底をつんつん作戦に変えたら、またしてもずっしりと重さが!!今度はしっかりあわせられました!
サイズアップ!けっこう大きな紋甲イカです。

その後、一回あたりがあったけど、バレてしまってこの日は合計2匹の紋甲イカで終了となりました。
よくをいえばアオリイカも欲しかったけど、しかたがないか〜
船中6人でモンゴウイカ0〜3匹となかなか厳しめな1日でした。

といってもけっこう重さがあるイカだったから2匹で十分なサイズです
大きいのは1.3キロもありました


2匹で2.1キロだから、もう1匹も800グラムもある〜!
嬉しいなぁ
モンゴウイカって美味しくて大好き!船の上でバケツに入れていてもなんか不機嫌なモンゴウイカちゃんなので、イカスミははきまくっていました。
いかすみぶしゃーだった・・!
船内、スミだらけ、クーラーもスミだらけ、ウエアにも結構かかった感じだけど私はイカ釣りの時のドレスコードをしっかり遵守して、ドレスコードブラックだったので、あんまり目立たずにすみました。

イカそうめん!
紋甲イカって甘味があって最高!ねっとりもちもちなイカです。
そして、とても肉厚!

イカの塩辛ゆずあえ!肝も大事なのでしっかりといただきます。
ゆずの風味があう〜!


イカの黒作り!
イカの黒作りは塩辛にイカスミをまぜる料理。富山県の名産なんですよね〜富山にいくとけっこうな頻度でお土産に買っていたものを自分で作れちゃうなんて!!

イカスミパエリア!
バジルとレモンをたっぷりいれたら風味も格別です。
このバジルは自分で水耕栽培で育てたものだったので、自分でとったイカと育てたバジルがはいっていて、喜びもひとしおです。
とたくさん楽しめた紋甲イカちゃんでした!

年始は今のところカワハギ予定です。2022年は年間釣行回数22回で
月2ペースくらいで行っていました。
今年も月1〜2回行けるといいな!
大きなお魚を今年は釣りたいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?