医薬品登録販売者試験

令和3年度茨城県医薬品登録販売者試験、

合格しましたー!

ここではYOSO××☆1週間シリーズ以外ではお話ししていませんでしたね。

実は私、ドラッグストアや調剤薬局勤務ではございません。
人見知り+コミュ障なのでとてもとても…。
でも、そんな私が、

何故受験を決意したか?

昨年(2020年)の夏、自宅でYouTubeを見ていたら、

偶然この動画に出会いました。
①宅建
②電験3種
③登録販売者
この3つの資格が役立つと紹介されていました。
①の宅建はハードルが高い、
②の電験3種はもっとハードルが高い、
③の登録販売者は…女性にオススメで合格率も40%~45%なのでできるかな?
と思いました。

今まで取得した資格は学生時代に取った英検2級や秘書検定2級、
CADを触ったときに取得したCAD利用技術者試験の2級(適性がなさ過ぎて宝の持ち腐れ💧)、
パソコンスキルを売っていこうと取得したMOS(2002はマスター持ちですが2010はマスターに挑戦しようとしたら2013に切り替わってしまいました…💧しかもあまり武器にはならない💧💧)、
と誇れる資格があまりなかったんです。

この動画を見て早速登録販売者とは何?から始めていきました。

教材は何を使った?

そしてオススメ教材を探しては購入。

しかし…、

とても良い教材だとは思うのですが学生時代の勉強を思い出させるようなテキストでどうしてもモチベーションが上がらなかったんです💧
そんな中、ふと本屋さんで見つけたテキストに引き込まれました。

それが…

鷹の爪団直伝!医薬品登録販売者試験対策 完全攻略 https://www.amazon.co.jp/dp/4910243011/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_HMVBM3FZGE3YD6METXQA

通称、ズル本です。
秘密結社鷹の爪というフラッシュアニメのキャラクターを使った参考書です。
私自身鷹の爪が大好きでとっつきやすさを感じました。
また、現役の方が強くオススメしてくれたのも大きかったですね(この方も鷹の爪がお好きだそうです)。

さらに、耳で聞いて覚えるタイプのCD教材も併用してみました。

懸念材料は?

ただ、
私は前述のとおり人見知り+コミュ障、
接客業は学生バイトまでしか経験していません。
なので事務、その中でもデータ入力のお仕事をメインで行ってきました。

なのでドラッグストアでお仕事していたわけではないのでお薬を毎日見るような環境ではなかったんです。
言い訳になってしまいますが勉強に適した環境ではなかったのでズル本は読んでいきましたがしっくりはきませんでした。

それでも昨年はこのご時世故に受付時期がずれてくれたのが奏効し、受験を決意しました。
もちろん足りなさを感じたのでズル本を出版している薬ゼミ様の北関東ブロック出題予想講習会を受講しました。
首都圏ブロックも受けたかったのですが、この年は北関東ブロックと首都圏ブロックの受験日がバッティングしてしまったんですよね…。

なので北関東ブロックのみの受験となりました。
12月20日@水城高校

2020年度の結果は?

世間がチョコレート会社の陰謀に巻き込まれている頃に合格通知が届けば合格なんですが…、
届かなかったので不合格でした⤵️

まぁ受験日当日、試験終了後に職員さんにご挨拶したときに
「またらいねーん」
と加えていましたしね。

実際合格発表を見ましたが名前はありませんでした💧

不合格は予想できたし、2021年も受けるつもりではいたので少し休んで教材が出揃ったら再開しました。

2021年は?

3月にズル本の進化版であるズル本Sがリリースされました。
ズル本を持っていたので買う予定はなかったのですが、今年は問題集であるズル問も市販されるし(昨年は特化講習受講者と通販限定かな)、連動しているのであった方が良いかな…と。

↑ズル本S

↑ズル問

そして聞いて覚えるタイプの教材をもう一つ足しました。

濃縮!登録販売者コンプリートセット 2021 TO3
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/nousyuku/touro11003/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

ズル問を一巡した頃に北関東ブロックの過去問5年分を解き始めました。
ここで昨年のを解いたら合格点突破していた件…😢

さらに今年は、
薬ゼミの3日で過去問攻略 頻出問題解説講座も受講しました。
昨年も受講した北関東出題予想講習会も。
不安がありながら駿優教育会館で行われた9月9日の試験に臨みました。

今年ももちろん自信がなかったので試験終了後の職員さんのご挨拶に「またらいねーん」と付け加えていました。

…が、

実は今年、私はこれでおしまいではなかったのです。
なぜなら、
千葉県の受験資格に
在住、在学、在勤とあったからです。
出願時に在勤なら受験資格があり、私は千葉県在勤だったため、受験資格が発生しました。
ということで、首都圏ブロック対策講座を即行で取りました(北関東の直前対策講座の首都圏版ね)。
もちろん、願書提出のときは勤務地が千葉県であることをアピールしました。
なのでまたらいねーん…の前に首都圏ーということになりました。
千葉県の試験日は9月23日@幕張メッセ
遅刻が怖いので前日入りです。

やはり自信はなかったので千葉県も職員さんへのご挨拶の際に「また会いましょう!」と付け加えました。
↑北関東は「またらいねーん」だが首都圏は北関東との日程バッティング等で来年受験の確証がないため。

茨城県(北関東ブロック)は合格🈴💮
千葉県(首都圏ブロック)は?

茨城県の合格発表は10月15日に行われました。
そして合格者には合格通知書が郵送されます。
届くのは18日。
冒頭の合格通知書が自宅に届いたのは10月18日のことでした。

さらに、茨城県庁で点数の開示を受けられるので開示してもらったところ、
…具体的な点数は伏せますがギリギリでした💧

そして千葉県の合格発表は10月29日に行われました。
チキンハートなので合格者に郵送される合格通知書で判断しようと思いました。
届くのは11月1日。
帰宅しましたが届いていないので落ちたと思いました。
なら調べてみようかと合格発表を見たら…、

合格していました!

しかし合格通知書は来ず…💧
もうしばらく待つことにして、
届いたのは11月2日(多分)、
私が中を開けたのは11月3日。

茨城県と同じく、千葉県も点数を開示してもらえるので千葉県庁に行きました。
…こちらも具体的な点数は避けますがギリギリでした💧

今後は?

合格するとドラッグストアや調剤薬局等その職場がある都道府県に販売従事者登録が必要になります。
さらに直近5年間で2年以上かつ1920時間の勤務で店舗管理者資格を得てはじめて一人前の医薬品登録販売者となります。

しかし、今のところ販売従事者登録をする予定はありません。
あくまでも将来のことを考えて試験を受けたものだからです。
やはり私の適職はパンチャーだと思うので入力で呼んでいただけるうちは入力のお仕事が良いです。

北関東も首都圏も不合格だと思っていたので来年はやさしい資格から挑戦しよう!と思い、
来年1月、FP(ファイナンシャルプランナー)3級を受験する予定でいます。
てか受けます。
もう試験用の電卓も買ったし。

シャープ 電卓50周年記念モデル ナイスサイズモデル ゴールド系 EL-VN82-NX https://www.amazon.co.jp/dp/B00LMR2LYI/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_CFEDDS4JM0DPHS1E8EWR

合格したら5月にFP2級、その後に危険物取扱者乙4かITパスポートかな。
一応FP2級は5月と9月で考えています。

とにもかくにも

合格うれしいー!
私でもやれば出来るんだ!

合格までお供していただいた皆様です。

ズル本ズル問3日間講習北関東&首都圏特化直前対策で1年3ヶ月(SNSでは1年半と盛ってしまいました💧)の長い間大変お世話になりました薬ゼミトータルラーニングYTL様、

濃縮!登録販売者で耳から覚えるCDと冊子でお世話になりました株式会社E-prost様、

メルマガ学習テキストでお世話になりましたネットパイロティング株式会社様、

初めての登録販売者CD教材でスキマ時間のサポートして下さった株式会社エム・アイ・シー様、

アプリで問題に触れる機会を作って下さったayaka hirano様、
厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました!