Androidエミュでスペースするなら

そもそもPCでスペース発言できるようにTwitterくんがやってくれればそれで解決する話ではあるんだが

【試したモノ】
・NoxPlayer
割と古くからある印象。最初に使ってたのコレ
https://jp.bignox.com/

・LDPlayer
最近出たっぽい気がする。正直調べるまで知らなかった
https://jp.ldplayer.net/

・BlueStacks
Noxと双璧……だった気がする
https://www.bluestacks.com/ja/index.html

【検証環境】
OS:Windows 10
CPU:3.0GHz 8Core
RAM:32GB
VRAM:2GB

【NoxPlayer試した】
インスタンス作ってTwitterをGoogle Playから入れる
動作は時々カクるが問題なく動く
Twitter起動してスペースを開いて問題無く入れる
が、時々謎のフリーズを起こす。フリーズする時の挙動は以下
・PC及びNoxのインスタンスはフリーズしない
・Twitterのアプリだけフリーズする。アプリの切り替えは出来る
・フリーズするとこちらの音声も届かないし、他のスピーカーの音声も聞こえない
・TwitterアプリはNoxのメニューから直接タスクキル出来る
・タスクキルしてTwitterアプリを再起動すると戻れたり戻れなかったりする
※スペースに戻れたり戻れなかったりする。Noxインスタンスを再起動するのが安定

リスナーとして聴くだけなら何も問題無い。フリーズしたら再起動して入り直せばいいだけ。
スピーカーの場合、許可制のスペースは戻ってくるの少々厄介。身内で細々やってるならいいけど、どこかにお呼ばれして喋る時は結構キツい
ホストの場合は更に厄介で、フリーズするとスペースそのものが終わる。再開できる時もあるが、大抵終わる

注意点として、Noxインスタンス起動時のWindows標準の音声デバイスを利用することになる。後から変更できないので注意
※変更したい場合、インスタンス終了してWindows側で設定してからインスタンス再起動

【LDPlayer試した】
インスタンス作ってTwitterをGoogle Playから入れる
動作はNoxより快適かもしれない
もちろんスペースも問題無く入れる
が、Twitterのタイムライン表示に問題があり、スクロールを連打するとフリーズする
フリーズした場合の挙動は以下の通り
・LDインスタンスそのものがフリーズする
・アプリの切り替えも不可。インスタンス再起動するしか無い
・フリーズするとこちらの音声も届かないし、他のスピーカーの音声も聞こえない
・LDPlayerそのものにタスクキル機能が無いのでインスタンス再起動を強制させられる
・スクロール連打によるフリーズが検証環境では再現率100%

リスナーとして聴くだけなら何も問題無いが、他のリスナーがTwitterでコメントしてんのを見に行くのが危険
スピーカーの場合、ぶっちゃけ触らなければ喋り続けられると思って良い。スペースの共有機能で表示されるTweetを見に行くのは少々覚悟が必要
ホストの場合はスピーカーと同様

音声デバイスは設定メニューから変更可能

【BlueStacks試した】
BlueStacks起動してTwitterをGoogle Playから入れる
入れるとインスタンスが作成されて起動する
動作はLDPlayerと同等くらい
スペースは問題なく入れる
音声デバイスは自由に変更可能だが、BlueStacksインスタンス起動中にデバイス構成に変更があると音声が途切れる
※マイク、スピーカー両方
もしこうなったらインスタンス再起動推奨
致命的なフリーズは現在のところ確認されていない


【結論】
BlueStacksが一番マシかなぁという状況
MEnu、MuMu Player、Genymotion、Android Studio純正エミュとかその辺は触ってない
※昔Genymotion使ってたけどアーキテクチャ的な問題で今のアプリはほぼ動かないと思っていない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?