皐月賞・アンタレスS 本予想

予想自信度(金額配分)
★★★★★ フルベット
★★★★☆ 多め
★★★☆☆ 普通
★★☆☆☆ 少額
★☆☆☆☆ 小銭
☆☆☆☆☆ ケン

皐月賞 中山11R
◎サトノヘリオス 自信度★☆☆☆☆
〇ジオグリフ
▲イクイノックス
△ドウデュース
☆ジャスティンロック

大舞台でこその血脈◎サトノヘリオスを買う。
サトノヘリオスの血統、アイドリームドアドリーム牝系の特徴として大舞台(GⅠ)に強く、走る牝系(エアシャカール・エアメサイアetc)であり、かつ器用さのある牝系。
前走、トリッキーな非根幹距離・中山1800m内回りにて、内をすくったレース内容から当舞台への適性を覗かせており、今走はトライアルでなくクラッシック本番。
素質の裏付けとしてレコード2連発、その2発目のエリカ賞はハイレベルレース。エリカ賞で1番人気に支持されたアートハウスは出世レースの忘れな草賞を完勝、オークスでの好走も期待できる素質馬(おそらくオークスではヒモ査定ですが...)。つまりは重賞級のレースを3戦連続で戦っており、ラップ・内容からGⅠで好走できる結果を出している。
今走は叩き2戦目と、現状の好成績の根幹距離2000mと適性ある舞台と買える条件。ジャイアントキリングを期待します。

相手は素質馬〇ジオグリフ。速・遅馬場にてかなりの走りをみせており、この手のタイプはかなり強い(例:クロノジェネシス、レシステンシアetc)。前走、ロスある競馬と勝ち馬とは斤量差もあり逆転可能とみます。首の高い走法とこれまでの走りから、中山芝2000はこなせるとジャッジ。

ヒモに3頭、
▲イクイノックスの父キタサンブラックの中山芝成績は1-0-1-27、かつ同条件では0-0-0-15と壊滅的。大トビの走法からも中山内回りは厳しいと評価しますが、大外枠と当たり枠。
東スポ杯のド派手なパフォーマンスが評価されてますが、実は想像以上にスゴい新馬戦。新潟の平坦コースにて、しっかり追ったソネットフレーズ・クリノプレミアム(とサークルオブライフ・サトノヘリオス)の猛者がラスト1ハロン大きく失速する(直線向かい風の影響)持続力を問われたレースにて、イクイノックスはノーステッキ完勝。失速幅(ノーステッキ0.5秒)も当日比較で(重賞2着馬・GⅠ馬との比較で)優秀と言えます(ソネットフレーズの新馬戦1:34.3は新潟芝1600m外で歴代最速)。これまでのパフォーマンスからモノが違う可能性と、中山芝をこなせる下地はあるとジャッジ。
冷静に、血統書どおり中山内回りに適性がなければボロ負けまであるので、単穴ヒモと査定。

そして1番人気△ドウデュースは、2歳GⅠは決着タイムが遅く負けた組(能力を発揮できなかった組)を狙うべき(ジオグリフ・プルパレイ・トウシンマカオンetc)とみます。
3歳馬傾向として、
・伏兵の台頭が目立つ世代。(実力差があまりない)
・ものさし予想は割と成り立つ勢力図。(新興勢力は要注意の世代)
・トラックバイアス、展開、適性で簡単に結果が入れ替わる。(実力差のない分、当日の馬場は重要)
このような世代であると言えます。
ドウデュースは叩き2戦目と、前走で中山内回りへの対応力と勝負所での不利より買い材料ありですが、ヨコの比較よりパフォーマンスを上げる馬がいるのであればワンパンチ足りない時計。
人気馬で買わない予定でしたが、圧倒的に外枠馬有利のトラックバイアスと混戦オッズより当馬の売れ行きの悪さもあり(割と良いオッズ)日和って抑えます。

と、叩き2戦目の☆ジャスティンロックに期待。外を回すしかないのでハマらなければのピンパーホース、評価は抑えが良いと思います。

人気馬ジャッジメントは、
ダノンベルーガは厩舎サイドも示唆する右回りへの不安、走法から中山内回りの最内枠と厳しいハードル。陣営の初志である次走のダービーが狙い目。
中山内回り巧者のアスクビクターモア。勢いのあるディープと好調教、枠並びも良くコワイ存在ですが、大トビ馬の内枠かつ楽な展開は期待できずと厳しいとみました。
キラーアビリティ・ジャスティンパレスの間隔の空いたディープ2頭は悩みましたが、前走のレースレベルの低さのウィークポイントを上回るポテンシャル馬と現状思えず(調教とこれまでの走り)、買わない選択としました。


アンタレスS 阪神11R
◎プリティーチャンス 自信度★☆☆☆☆
〇ウェスタールンド
▲グロリアムンディ
☆ライトウォーリア

5走前から上昇度が凄まじい◎プリティーチャンス。
不利のあった8走前(下総S)、超ハイレベルレースで僅差5着から注目してましたが、ブリンカーを付けてからJRA砂にて1着・4着・6着と強敵相手であっても結果を残している。NARは合わない模様。

相手は、能力落ちのない一昨年の覇者である10歳馬〇ウェスタールンド。調教も良く、十八番のイン突きもできそうな枠並び。

ヒモに2頭、ダートに入って負けなしの▲グロリアムンディ。勝ち時計も良く抑えますが、レース数を使っている分評価を下げヒモとしました。
と、阪神ダ1800m4戦負けなしの☆ライトウォーリア。NARは同じくサッパリ、調教も非常に良くJRA砂戻りの穴を開けるパターン。
今走、砂を被らず・揉まれず・すんなり先行できれば(ハードル高め・穴馬にめっちゃ要望)好走できる内枠偶数番。内枠のブリンカー馬と厳しめの条件となりましたが、好騎乗と叩いた上積みを期待します。

馬券はワイド(1点)と3連複2頭軸(2点)のゼニゲバ馬券を本線に組みます。

レジェンドホース・オメガパフュームは5歳時にて斤量59kgで重賞制覇を成し遂げてますが、7歳馬に斤量59kgと酷条件。調教もさすがに軽すぎであり、帝王賞への完全なる叩きとみました。
バーデンヴァイラーは前走1000m通過63.9秒と超ドスローの恵まれた形での完勝劇、今走はタイトなペースにて飛ぶパターン。


※本日は最後まで閲覧いただきありがとうございました。気合い入れましたw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?