見出し画像

あなたはいくつの中毒症状を抱えていますか?

こんちわっす!

GWも終わり平常運転に戻りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

いやー家族と時間を過ごせるのは幸せな反面、認めたくはないけど一人の時間が激減するのが少しストレスでした・・・。うむ。

そんなこんなでたーくさんお酒を楽しく飲んだのですが、「おれこりゃ中毒だな」と思ったので、本日は「中毒」というテーマについて。

「中毒」にはいろんなレベルがある

Tim Ferrisという起業家が以前、自身のポッドキャストでこんなことを語っていました。

要約すると・・・

「中毒」というのは定義上「日常生活に支障をきたす」とか、かなり重症な場合に限定されていますが、フェリス氏の考えとしては「中毒」には様々なレベルがあるとのこと。

例えばをコーヒーを例にすると「毎日のコーヒーが欠かせない」という人は、低いレベルではあるけど中毒の状態といえるはず。

もちろん生活に支障はないし(出費はあるだろうけど家計に響く訳ではないし)、深刻な過剰摂取に至ることもないだろうけど、「自分は軽度のコーヒー中毒だ」と認識しておくことは大切だ、という話でした。

私はこの考えがシックリきていて、常々自分の習慣が度を越していないかチェックするように心がけています。

その結果、自分は割と多くの中毒症状を抱えていると実感しています。

私の中毒リスト

お酒

例えば朝起きて酒飲まないと出社できないとか、酔った状態で出社して厳しく注意されたとか、そんな経験はありません。

でも時期によっては毎晩酒を飲んでいるし、GWに掛けてはワインにドハマりしていました。

それも「ワインは週末の楽しみ」だったはずなのに、少しずつ平日からも飲むようになり、飲む量が増えていって、GW中は一人で一日で一本飲んだり、もともとは軽く嗜む程度だったはずなのにどんどん摂取量が増えていきました。

すると身体はむくむし、重いし、倦怠感も増していきます。

ということで実はGW前に摂生生活を開始していたのですが、GWに入ると見事にまた飲酒モード大復活してしまいました・・・情けない・・・。

まぁ食べる量は減らしたけど、その代わりに酒を増やしていたので愚かだったとしかいいようがない。

ということで今週からはちゃんと量を減らしています。

月、火は飲まなかったし(2日連続でお酒飲まなかったなんて何か月振りだろ・・・)、昨日は迷いましたが少しだけ飲ませて頂きました。

今夜は飲まないぞー。

その代わり金曜は少し飲ませて頂こうかな・・・

そんな感じで飲酒量、食べる量くをちゃんと管理していかなければと、強く考えています。

趣味の草野球

これもお酒同様に深刻ではないです、家族に迷惑掛けないようにやっているし。

ただ草野球というのは屋外でやるので雨だとなすすべなく中止です。

そして週末の草野球のために仕事を頑張っているので、草野球が中止になると絶望の極みな訳です。

だから精神的に落ち込むし、その翌週も落ち込みながら仕事に臨むことになりますw

それと無事試合が出来て、イイ結果が出た時はめちゃくちゃうれしいし超ご機嫌になりますが、打てなかったりエラーしたりすると地獄の底に落ちたような気分になります。

周りを見渡すと多くの人は「別にたかが趣味だからなんてことはないでしょ」という感じで振舞っているのですが、私の場合はマジで平日も思い出して暗い気持ちになってしまうんですよね。

「だったらやるな」というごもっとも過ぎる指摘は控えて頂きたいのですが・・・

この精神の浮き沈みをもっと穏やかにできないものかな・・・というのが悩みです。

という訳で禁断症状が生じているのでこれも酒同様に軽度の中毒なのだと認識しています。

性関連

いい歳してこんなことを書くのもお恥ずかしいのですが、赤裸々に中毒リストに書き加えます。

一時、某プロゴルファーがこの関連の中毒で話題になりましたね。

上記に挙げた二つ同様、私は重症ではありません。

でも周りの男性諸君と比較すると自家発電の回数が結構違いまして・・・

「成人男性の平均回数の調査結果」なんていうものは見たことありませんが、大体皆さん週に2,3回というのは私の漠然としたイメージです。

それが私は毎日なんですよね、日によっては一日に複数回の時もあるし・・・

自己完結しているので誰にも迷惑は掛けていませんが、でもこれに費やしている時間ってもったいないよなと思わずにはいられません・・・

だけど、このエネルギーって意外に大切かもな、という話を綴ったのがこちら。

理想的にエネルギーは保持したまま自家発電の回数、費やす時間を減らせたらいいんですけどね・・・

このあたり若干真剣に悩んでいましてw

オンライン上で軽くセラピーとかやってないかなーと時々探すのですが、多分日本、アジアにおいてこの界隈のセラピーっていうのは全然発展していないっぽいです。

欧米だとポッドキャストからの情報から想像するにいくらでもセラピーがあるっぽいんですけどね、まぁ後進国なのでしょうね、日本は。

まとめ

ということで私が抱えている軽度(中度?)の禁断症状について綴りました。

要は・・・

軽度ではあっても中毒であることを認識して、重症にならないようにきをつけています!というのがポイント。

挙げた物事はどれも幸福感をもたらしてくれるので大切にしたいのですが、一方で精神の浮き沈むに繋がらないように穏やかにしていけたらいいな、と今は考えています。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?