#EVEONLINE 合流地点サイト【FW】

■合流地点(Rendezvous Point)とは

 2022のUprisingアップデートからFW中域に出現するようになったPvEコンテンツです。義勇軍に参加しての攻略が基本になります。

 フロントライン、コマンドエリアなどにシグネチャの形で出現するサイトです。そのため、攻略にはまずスキャンプローブで位置を特定する必要があります。スキャン難度はかなり低めの模様(T1スキャン2,3回で絞り込める)。

 ワープinするとゲート無しで戦闘になります。義勇軍FWに参加してないと敵艦は赤シンボル表示されませんが、反応して攻撃はしてきます。

 出現している敵対帝国のNPCを一層すると、少々時間を置いて追加増援が来ます、それを最低4wave倒すと士官戦艦(officer Battleship)が出現します。

アマー士官戦艦

士官戦艦を倒すとクリアで、その場で10000LP(各自)がもらえます。

固定LPがもらえます

 ワープ妨害はかけてこないので逃げること自体は容易です。きつくなったら一旦離脱して戻ってこれます。

 クリアで星系のアドバンテージが2%?上がると言われています。

■登場するFWNPC艦と対策

 出現する各Waveの敵艦はフリゲートから戦艦までを1~2隻ずつ混合で2~6隻ほど。waveが進むほど戦力が増える傾向にあるようです。

 最初はFF1CL1くらいですが最大でBC2CL2DD2くらいが一度に来るので、耐性を稼いでないと逃げる間もなく蒸発します。
 そのため、侵入制限がないからと言っても特化Fit巡洋艦以外で立ち寄ってふらっとこなすのはなかなかキツいものになっています。

 余談ですが古いOVフィルターを使っていると、ボスの「FW士官戦艦」がOVに映らないことがありますので、試す前には設定をあらかじめチェックした方がいいです。

 出現するNPC各艦は対抗陣営に特化した高い耐性を持っています、例えばアマーなら爆発、ミンマターならEMに高いレジストがあります。普通のPvEフィットだとかなーりダメージが通りません。

 ボスの士官戦艦は70kmくらいの距離に現れ、800m/sで65kmキープレンジしてきますので、射程もなく足も遅すぎる船だと追いつけず倒す前に追加増援が出てしまいます
 一方トラッキングはさほどでもないので、スピードタンク、ドローンが有効です。

 結局耐性を合わせて射程強化したドローン巡洋艦で倒すのが一番楽なようで、義勇軍内でもそういったFitが推奨されているようです
 試した感じ、「ダメージに耐えうる耐性」「65km先の戦艦をロックして倒す手段」を組めればなんとかなります。

Fit例。ターゲット可能距離とドローン展開距離を稼いでいる。

 ただしオープンスペースなので敵対的PCも普通に飛んでこれることには注意です。

 なお残骸はドロップしません。

■各合流地点の攻撃と防御相性

FW Amarr Atk% EM60TH40 Def EM0/50/0 TH20/35/0 KN70/63/0 EX88/80/0
アマー合流地点:攻撃属性はEM60%熱40%。耐性はEMPと熱が穴になっています。

合流地点アマーNPC艦の防御相性。

FW Caldari Atk% KN50TH50 Def EM0/50/0 TH80/86/0 KN70/62/0 EX50/10/0
カルダリ合流地点:攻撃属性はKN50熱50。耐性はExpとEMが穴です。

FW Gallente Atk% KN60TH40 Def EM0/50/0 TH60/68/0 KN85/84/0 EX50/10/0
ガレンテ合流地点:攻撃属性はKN60熱40。耐性はExpとEMが穴です。

FW Minmatar Atk% EX50KN30TH20 Def EM75/90/0 TH60/68/0 KN40/25/0 EX50/10/0
ミンマター合流地点:攻撃属性はExp50KN30熱20。耐性はExpとKNが穴です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?