わからないもやもや


DTMをやりたいといっても知識がないので良さそうな教本を買って読んでます。
買ったのは「DTMerのためのコード入門」
ピアノロールの画像とコードの解説という構成で
DAWで打ち込んで再生して解説を理解する流れで学習できるので良いです。
本はいいんですが、もともと音楽知識が皆無なので
一回で理解できるわけもなく応用とかになるとしんどい。
特に用語が覚えられないのがつらい、似たような名前だったり表記揺れだったりもあるので。
わからない事をそのままにして進めると駄目になる。
っていうのは理解してるんですが
それでもやってみた方が早いし、考えるより手を動かしたいのもあって
わからないまま進めます。いつかわかるようになるので。

わからないものにわからないものを積み重ねるとモヤモヤするよねという
ことが言いたかっただけなのでこれで終わります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?