見出し画像

思い 20130521-20130724

思ったこと。Twitterで書き留めていたものをまとめてみる。久しぶり更新。仕事が忙しくなったのかな?仕事系のが多いかも。やっぱ読み返すと当時の事が思い出されて楽しい。

わからないものを調べずにわからないままにしておくのはなかなかの贅沢だと思う。
#omottakoto

このところ刺激的な毎日。テンションあげたまま倒れるまで走ってもいいかなってちょっと思ってる。そういう考え方に影響を与えてくれた人はもうおれのTLにいないけれど。
#omottakoto

今日よりも明日の自分にわくわくしていたい。前のめりに挑戦していたい。歳とか関係ない。まあできるもんさ。やるかやらないかだけの話だ。
#omottakoto

実はそこに居ることってすごい事。簡単に見えて、ずっと居そうに見えて、実はいついなくなってもおかしくない。おれは居続けないとな。だって目印だし。
#omottakoto

日本が一番幸福な国だと思う。こんないい国ないよ。俺は絶対日本から出ない。
#omottakoto

片想いってなんつうかその本人にも相手にもあまり役にたたないんだけど、すごいキラキラしていて綺麗。世界中の片想いを集めてなんか作ったらすごいものができそう。
#omottakoto

一方通行が当たり前なのだ。だから返ってきた時に嬉しい。返ってこないことに憤るのはおごった考えだと思うし、返って越させようという意図が表に出ているのも恥ずかしい話だな。
#omottakoto

会社とかである程度位置のある男の中には他の場所でもそのくらいの価値がある人間だと勘違いしちゃうやつが居るんだよね。なんかかわいそう。
#omottakoto

人の魅力なんて言葉で説明できんよな。
#omottakoto

ただの天才なんて捨てる程居る。
#omottakoto

欲望や怨念では到達しない高みがある。
#omottakoto

なんということはない挨拶や日頃の行動ツイートにはものすごい情報量が隠されている。前にも書いた気がするがネガツイートが一番価値が高いとおれは思う。
#omottakoto

状況は常に更新され新しくなっていく。どこまでも向上しなければいけない。この終わりのない辛さ、いつから辛いと考えるようになったのか。
そういや最初から辛かったわ。
#omottakoto

幸せってなんだって問いに対しておれの中ではすでに答えがでている。ずいぶん前から答えはでている。なのにいつもふらつくのだ。迷うのだ。幸せってなんなんだろうか?
#omottakoto

お仕事に貴賎はないけど偉い人がやってる仕事を自分ができるとは思えないからおれより高い給料貰ってて当然だと思う。
#omottakoto

なにをどう理屈付けようとも所詮は好き嫌いの話。
#omottakoto

良い○○など無い。
#omottakoto

ここに至ってもおれを立ち向かわせているもの。これはなんだ?恐怖?それとも期待?
#omottakoto

何かわからない事がある場合、おれの対処方法の優先順位は
考える>人に聞く>調べる
です。
ggrksって言葉は好きだけどすぐ調べちゃうのはもったいないと思うんだよね。
#omottakoto

Twitter for iPhone には引用リツイート機能がついている。って事はもう非公式RTとか読み方を改めるべきなのかな?つうかTwitter for iPhone を公式と位置付けるのが間違ってるのか?
#omottakoto

ブルーハーツの終わらない歌が好き。
世の中に冷たくされてひとりぼっちで泣いた夜、もうダメだと思う事は今まで何度でもあった。
ほんとの瞬間はいつも死ぬほど怖いものだから、逃げ出したくなったことは今まで何度でもあった。
この歌詞に出会わなかったらここまで生きてないかもしれない。#omottakoto

おれは発信者ではない。だから向こうからおれに興味があってフォローしてくる事はほぼない。こちらから寄っていったお返しにフォローされている。ただそれでも60のフォロワーがいてその中の何人かとは心が通じ合ってる(気がする)。すてきなことだよ。
#omottakoto

人から受ける評価が自分からみて見当違いだと思ってもその人はそういうものの見方をする人なのですり合わせようが無い。自分がその人を評価する際には逆の状況が起こる。お互い様なのだ。ただおれタイプは出世しないから常に評価される方だよ。
#omottakoto

元々目線の違う人達と考え方を合わせようというのが無理。お互いの良い様に結果を擦り寄らせるのが正しい。
#omottakoto

名前呼ばれるのって嬉しいな。非発信者のおれは人の名を呼ぶことはあっても呼ばれることは本来ないわけで。それがけとさんとかけとたんとかぐるぐるとか呼んでもらえるとすごい嬉しいのですよ。
#omottakoto

非発信者コンプレックス。そうかもしれない。
#omottakoto

正直おれ今人生で一番楽しいのかもしれない。おかしいな。こんなに苦しいのに。
#omottakoto

前だけ見て走ってりゃ良いんだよ。
#omottakoto

良いものは良いからみんなそうすべきだって考えの人とは生活できない。日本で意思を発信する立場にある人は8割がたこのタイプだ。おれからすると便利だからいてもらいたい人らではあるんだけどね。向こうからするとおれは排除か矯正すべき人になるからなあ。ほんと分が悪い。
#omottakoto

おれから見て頭悪いなって人は世間的には割と頭が良い人と認識されている。それはまあ価値基準はいろいろあって構わんので全然OK。ただその価値基準を統一しろって言われると困っちゃうよな。
#omottakoto

自分の立ち位置でできる事なんてたかがしれてる。だからって何もしないのはちょっと違う。できる限りの事をやる。間違ってたらとか考えない。
#omottakoto

まずやり切る。話はそれからだ。
#omottakoto

おれはまず一回失敗する。一回で済まない時も多々ある。失敗を一度体に通さないと物を覚えない。覚えられない。失敗して、辛くて、痛くて、次がんばろうと思う。そうして少し成長する。今いろいろできるようになったってことは…うーん、おれ、お疲れ様。
#omottakoto

アカウントを消す事はそこで作ってきた関係性を考えるとほんとに勇気のいる決断だと思う。これまで何人もフォロワーさんがアカウント消されてて、そうせざるを得ない大変な事があったんだろうなと思うとほんと切ない気持ちでいっぱいになる。みんなうまくいって欲しいな。
#omottakoto

なんにせよ動くこと。動けば何かが変わっていく。それが自分の望む方か望まない方かは運次第だが、動かなければ何も変わらない。
#omottakoto

人から嫌われるのもまあ良しだな。普通にある事だ。
#omottakoto

しばらく相互フォローしててリムーブされるとさみしいとかムカつくとかではなく申し訳ない気持ちになる。今までおれのツイートで迷惑かけてたなって。で、その人のリストに入ってるのが申し訳なくてこっちもリムーブする。お別れはブロックでって意味が少しわかってきた。
#omottakoto

天気なんてただの物質だからこちらの思いで変化してもなんの不思議もない。
#omottakoto

人間が4種類に分けられるわけないと種別の少なさを論拠に血液型占いを否定する人は、人間が男と女の2種類に別れる事をどう説明するんだろうか?
#omottakoto

好きと嫌い、天才と無能、勤勉と怠惰、
反対の意味に見えてその方向より量に意味がある言葉。少ない量では対義語だが突き抜けた量では同義語になる。
MはSにはなれないがドMはドSにもなれる。
#omottakoto

進化した便座の仕様から自分の行動が一般的でない事を知る。みんな腰をあげないでどうやって尻拭いてんのかな?
#omottakoto

ガキの頃はフィクションでよくある不老不死を得ようという金持ち老人の野望が全くピンとこなかった。もっと欲しいものがいくらでもあるだろと思ってた。つまりそういう脚本はそれが尊いとわかる老人が書いていたのだ。おれみたいな。
#omottakoto

一発のアイディアはパワーがあって尊いと思うけどそれを取り返す営業努力もまたすごい事なのだよなあ。
#omottakoto

化粧やヘアスタイルやファッションも大事だけど美しく見せるのに一番効果的なのは表情。素の造作の差など微々たるものだ。
#omottakoto

期待しないってのは楽で良いし、人にも迷惑かけない。でもジリ貧。悩むよなあ。
#omottakoto

偽物ぐらいがちょうどいい。本物は引くよ。
#omottakoto

何かを表現する場合、普通は人に伝わるようにするもんだけど、伝わるように加工しなければ理解できない人達に向けてものを作る必要などあるのだろうか?伝わるようにしたところでその人は興味を持つだろうか?わからなきゃわからないで良いよ。それで良い気がしてきた。
#omottakoto

それはおれでないしおれでなくていいしおれができることでもない。つまりはボヤッとしてれば良いんだよ。
#omottakoto

思いっきり人に頼れるのも実力のうちだよな。
#omottakoto

プロってすげえなあと思いつつ、自分も真剣さ次第で同じ事が出来るんだよと。
責任の矢面から逃げてるだけなんだよと。
#omottakoto


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?