見出し画像

思い 20130217-20130302

思ったこと。Twitterで書き留めていたものをまとめてみる。こうして見直すと序盤はたくさん書いてるなあ。まあ、今も言葉が出てこないわけではないんだけど。

今のうちに差をつけておきたいという気持ちはちょっとある。
#omottakoto

組織のために尽力して煙たがられることが多い。自治厨ってことか。
#omottakoto

言わなくても良い事だけど実は嫌いな物とか人とか多いです。Facebook嫌いはバラしたけど、おれの好き嫌いの激しさはこんなもんじゃない。
#omottakoto

振りたいパラメータは集中持続力。
#omottakoto

誰よりも先にその美しさに気づきたい。
#omottakoto

リアルでは実はあまり挨拶する方ではなかった。ツイッターでは挨拶がツイートの半分近く行く気がする。発信者でなくなんの付加価値も持たない自分のようなアカウントは挨拶が人の輪を拡げる為に大事な要素だと思う。
#omottakoto

歳食うと進化を体感する。足の小指の爪とか使わんから無くなるのよ。
#omottakoto

人と仲良くなるには共通の敵がいると良い。その為には誰かを悪者にしなきゃならない。ある程度世渡りする為に身に付けてはいる。でも、自分から積極的に使っちゃいけないんだ。めんどくさかった頃のおれに申し訳が立たない。
#omottakoto

よく考えたら今も十分めんどくさかった。
#omottakoto

結局時間に頼ることが多くて、空間派のおれとしては忸怩たる思い。
#omottakoto

急な起動修正などできないからゆっくりゆっくりハンドルをきるんだよ?
#omottakoto

さみしい日はあって良いと思うんだ。毎日満たされてなきゃならないもんでもない。つうか、正直それ満たされてないよね。
#omottakoto

ほんとのところ継続と誠意に勝てるものはない。自分が欲しくて欲しくてたまらないもの。でも、欲しいという欲求だけでは手が届かないもの。
#omottakoto

この歳になってからずいぶんと勉強の機会を貰ってる。まだまだこれからだぜ。
#omottakoto

フリック入力のミスで「い」が「お」になってた。やばかった。
#omottakoto

おれってなんてエゴイスト。絶対に他人に歩み寄らない。友達居ない訳だよなあ。
#omottakoto

なんか、あふれるぐらい言葉が出てくるんだ。それがいい状態なのか悪い状態なのかはよくわからん。
#omottakoto

右半分は赤く、左半分はしろと茶色のまだらになって、前方に矢を射る様に集中する。背骨から間欠泉の様に湧き出る緑の波動。
#omottakoto

これはなかなかの袋小路。ホビット的には評価が高いかもしれんが。
#omottakoto

人生にリセットボタンがあったら、どういうルートを通り直してもたいしたことはないという事がわかって生きる希望を失う気がするよ?
#omottakoto

人の心に響かない言葉。むなしいね。でも、言いまわしじゃ無いんだ。それを伝えたいと思った気持ちが本当なんだからしょうがないんだ。伝わらないのは仕方ないんだ。
#omottakoto

世界史の教科書で3行の三国志がこんなに面白いのです。
#omottakoto

ツイッターって削除しても人のキャッシュにしばらく残ってんのが厄介だな。それがあるので撤回したい失言が消せなくて辛い。消すけどね。
#omottakoto

大人である事を拒否しながら生きてるんだから、そりゃあ生きにくい事も多いだろうよ。好きでやってんだからしゃあないじゃん。そこは。
#omottakoto

勝とう!勝ちたい!そう思った時点で勝ち目はない。
#omottakoto

こういうものに頼らない、依存しない。強い自分になろう。
#omottakoto

心のレベルを保つのって難しい。外からの影響で簡単にコロコロ転がるな。その場にじっとするスキル。
#omottakoto

本当の事を話せば人は分かってくれる。間違えちゃうのはこちらが相手の事をこうだと決めつけてる時。この言う方はイヤだろうなあとか。いらん配慮。
#omottakoto

なんとかこの場を楽しいものにしようとか、それもいらん配慮だ。ただ単純に楽しめば良い。楽しめなさそうなら参加しなければ良い。
#omottakoto

ありのままの自分を好きになって貰うのだって難しいのにさらに自分のこういうところを好きになって欲しいとか無茶な話だよなあ。
#omottakoto

声に出すのは反応が欲しいから。どんなに強がったってそれは事実でしょう。反応が無かったり求めた反応じゃ無かったり。それを受け続ける事で人は簡単に壊れる。黙るべき、黙るべきだ。人からなんと言われようと自分を守るべきだ。
#omottakoto

自分に興味を持ってくれる人なんて一人に一人ずついりゃあ充分でしょ。
ってそれが難しいからみんな悩んでるんでした。そうでした。
#omottakoto

手を洗ってうがいをする。それだけでおk。それが続けられないのは本音では体を壊したいのだろう。
#omottakoto

人といる時はエスカレーターの片側を空けるぐらいには大人。
#omottakoto

身の丈が分かっている。身の程を知っている。身分相応。自己分析ができているって素晴らしい。自己分析通りに行動できるって素晴らしい。
#omottakoto

誤解されるのが一番イヤ。確かにそうなんだが誤解される事をやってる事も確かなんだよな。自分の素直、ありのままを見せてたらそれは自分の意図しない感情も持たれるよ。だから誤解でなくほんとの事とも言える。演出するか否か。
#omottakoto

たいていの事には温厚だけど、バランス良く空間を使えないヤツにはキレます。
#omottakoto

うまくいかない事があったりするけどさ。また最初からやりなおしゃあいいじゃん。一度の失敗で終わるようなそんな濃い人生送ってないだろ?
#omottakoto

挑戦って愚かに見えるからね。やり始めは周囲からの妨害が凄いよ。中には本気で自分の事を考えてくれて妨害しにくる人もいる。挑戦に成功するにはそんな妨害に耐えて続けるしか無いんだ。結果失敗するかもだけどそれしか無いんだ。
#omottakoto

ほんとは嫌いな人の方が多い。自分の世界を広めるために無理をして付き合っている。でも、これじゃダメなんだよな。心底その人を好きにならないと。その人といる時間を楽しいと思わないと。
#omottakoto

聞こえない人や歩けない人と一緒にいると自分は普段何も見ず何も聞かず何も気づかず生活してるんだと痛感する。
#omottakoto

実は簡単な事。難しくしてるのは自分自身。
#omottakoto

チームになるには時間がかかるもんさ。強固なチームならなおさら。やばいのは格とか思い込みでポジション決めちゃうことだな。
#omottakoto

やっと望んでいた状況になったというのにそれはそれでさみしいという…良く深き生き物だよなあw
#omottakoto

自分より決定権を持っている人が勘違いの答えしか出せない。絶望的であるが腕の見せ所とも言える。どう捉えどう行動するかなんだ。
#omottakoto

空気ってのは死ぬ気で作るもんだ。
#omottakoto

不満やイヤな事があるなら自分で立て。ちゃんとその向かい風に吹かれてみろ。その上で文句を言え。例え正論だろうとステージが低いものの話に耳を貸すやつなどいない。
#omottakoto

卒業って良いなあ。リセット感満載だ。
#omottakoto

麻薬を辞める時ってこんな感じなんだろうな。誰かが助けてくれる種類のものではない。
#omottakoto

強く、強く、ガンダム大地に立つ!
#omottakoto


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?