見出し画像

言ってはならない言葉。(ビジネス編)

いつも閲覧頂き誠にありがとうございます。

今日は職場内で良く出くわす

『何故、出来ないの?』または『何故、理解出来ないの?』

について書きたいと思います。

皆さんは始めてする仕事や作業に対して不安な時に周りの先輩、上司から上記の様な事を言われたらどの様に感じますか?

私なら仕事や作業に対してやる気を無くし、なんとなく定時になるのを待っていると思います。

皆さん誰もが最初は「ミスしないか?」「迷惑かけないか?」と不安な気持ちになったりします。

そんな時、周りの先輩や上司から優しく仕事や作業手順をわかりやすく教えてもらえたら皆さんはどう感じますか?

やる気が出て、職場に行くのが楽しくなるのでは無いでしょうか?

私なら職場に行くのが楽しみになり、がんばって仕事や作業手順を覚えようと思います。

何故、理解が出来ないの? または何故、出来ないの?

って言葉が上司や先輩が始めて仕事をする人や経験の浅い人に言ってしまうのは何故でしょうか?

結論は『思い込み』です。

人は誰しも自分が出来る事に対しては他人も出来ると思い込んでしまいがちです。

頭に浮かんだ言葉を他人に向けて声にする前に深呼吸をして『理解出来ない』『出来ない』のが当然だと思うようにしてみてはいかがでしょうか?

私は新しく仕事を始める人や経験の浅い人に対してはわからないのが当然だと思うようにしております。

そうする事で仕事や作業を他人に説明する際はよりわかりやすく、丁寧に説明する事が出来る様になりました。

是非とも皆さんも試してみて頂きたいと思います。

最後まで閲覧頂きありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?