田中里枝

児童音楽家 横浜市港北区下田町というところで『canvas音楽教室』を主催 第1種幼稚…

田中里枝

児童音楽家 横浜市港北区下田町というところで『canvas音楽教室』を主催 第1種幼稚園教育免許保持 「子どもと音楽」をテーマに演奏活動などお仕事したりしています standfm https://stand.fm/channels/61faa94a299c4d5005dd4886

マガジン

  • 音楽教室のあれこれ

    canvas音楽教室という小さな音楽教室を運営していくうえでのあれこれ

記事一覧

固定された記事

田中里枝のあれやこれ

おはようございます こんにちは こんばんは 児童音楽家の田中里枝です。 田中里枝があれやこれやしているコンテンツをまとめております 田中里枝のTwitter 田中里枝がぐ…

田中里枝
2年前

子どもに関わる大人たちと対話する“ひととき”

話すのは大好きなんですが 文に起こすとなるの腰が重たい田中里枝です… 9/16に行われたこちらの企画 2時間があっという間に終わってしまいました…… ざっと話した話題を…

田中里枝
1年前

子どもに関わる人たちと対話する“ひととき”

簡潔産業で知りたい方へ 田中里枝、 子どもに関する悩みや考えを話す会 学校じゃなくて喫茶店で開きます 以上です。(笑) 3年ほど前から、音楽教室にお通いの生徒さんの …

田中里枝
2年前
3

音楽家がしっくり来なかった10年間

おはようございます こんにちは こんばんは 数年ぶりの田中里枝です しれっと29歳になり、もう半年が経ちます 私にとって、29歳は実はキリが良く デビュー10周年を静か…

田中里枝
2年前
3

「お顔が見たいの」と言われた日

こんにちは canvas音楽教室でピアノやらソルフェージュやらボイトレやらなんやらかんやらしている 田中里枝です。 教えに行っている教室、自教室の発表会が無事に終わり …

田中里枝
3年前

音を作る

何億光年ぶりでしょうお久しぶりですたなかです みなさんは「音を作る」と聞いてなにを想像しますか? プレイヤーの皆さんは、音色や響きとか 自分の奏でる音自体のこと…

田中里枝
3年前
2

オンラインレッスンのあれこれ

こんにちは! canvas音楽教室という小さい音楽教室を 必死に経営している田中里枝です。 この状況により当教室もオンラインレッスンにもちろん対応しているのですが オン…

田中里枝
4年前
4

川島素晴 plays... vol.1 〝肉体〟

発表された段階で気になっていて ネットでのチケット販売気にしてたのに 買いそびれて結局先生にご面倒をかける事になりつつ (そして自宅レッスンのために遅刻しつつ) 聴…

田中里枝
4年前
1

「生理的早産」と子犬

こんにちは田中里枝です 音楽教室のブログとは違った内容を書きたいな って時に書くこのnote 今日もどこに需要があるのかわからない話をします 今日はちょっと小難しく…

田中里枝
4年前
5

年賀状

突然ですがお正月!といえば何を連想しますか? おせち〜だったり 初詣〜だったり(まだ行ってないや!いつ行こう) ちなみに私は年賀状です。 私の母が、年賀状をまめ…

田中里枝
4年前

習い事とレッスン料

こんにちは 横浜市港北区日吉のお隣にある下田町という町でcanvas音楽教室という教室を営んでおります 田中里枝というものです。 (横浜市といっても見えるのは山ばかりな…

田中里枝
4年前
6

音楽と教育とわたし

横浜の(どちらかというと山しかないので横山)港北区日吉のお隣 下田町という町で音楽教室をしております田中です。 もともとは大手企業さんではないものの割と大きめな…

田中里枝
4年前
5
田中里枝のあれやこれ

田中里枝のあれやこれ

おはようございます
こんにちは
こんばんは
児童音楽家の田中里枝です。

田中里枝があれやこれやしているコンテンツをまとめております

田中里枝のTwitter

田中里枝がぐーだら話すラジオ

教室Instagram

子どもに関わる大人たちと対話する“ひととき”

話すのは大好きなんですが
文に起こすとなるの腰が重たい田中里枝です…

9/16に行われたこちらの企画
2時間があっという間に終わってしまいました……
ざっと話した話題を🌿

私からまずお話したのは
今回ひとときというロケーションでやりたかった理由にもなった

『学校のという場所の作り方』

担任の先生1人で、クラス30~40人に向けて話す必要があるため
学校では教壇などで段差を作って目線誘導し

もっとみる
子どもに関わる人たちと対話する“ひととき”

子どもに関わる人たちと対話する“ひととき”

簡潔産業で知りたい方へ

田中里枝、
子どもに関する悩みや考えを話す会
学校じゃなくて喫茶店で開きます

以上です。(笑)

3年ほど前から、音楽教室にお通いの生徒さんの
個人面談などについて行くことが度々あり
ひょんなことからパイプが出来たもんで、
今年は面談の他にも子育てお悩み相談室的セミナーを企画してくださり
5月〜6月で複数校実施致しました。

とても有意義であると同時にめちゃくちゃ限界を

もっとみる

音楽家がしっくり来なかった10年間

おはようございます
こんにちは
こんばんは

数年ぶりの田中里枝です

しれっと29歳になり、もう半年が経ちます
私にとって、29歳は実はキリが良く

デビュー10周年を静かに迎えることが出来ました。笑

デビューと言っても、個人的見解でして
人生で初めて、個人で受けた音楽の仕事で
ギャラを頂いたのが19歳

お金を頂いたのならもうプロだろう!と
自分勝手にをデビューと設定しております。

タイト

もっとみる

「お顔が見たいの」と言われた日

こんにちは
canvas音楽教室でピアノやらソルフェージュやらボイトレやらなんやらかんやらしている
田中里枝です。

教えに行っている教室、自教室の発表会が無事に終わり
新年度を迎えてちょっとワタワタ、な
田中里枝です。

コロナ対策もすっかり身についている子どもたち
何にも言わなくてもレッスン前の手洗いうがいを率先してしてくれます。

そんな中先日言われたのが

「今日ね、先生のお顔が見たいから

もっとみる
音を作る

音を作る

何億光年ぶりでしょうお久しぶりですたなかです

みなさんは「音を作る」と聞いてなにを想像しますか?

プレイヤーの皆さんは、音色や響きとか
自分の奏でる音自体のことを指すでしょうか

DTM・打ち込み界隈では「曲を作る」の暗喩だったり、サンプリングの音を作ることを指したりしますね

私はしばしば音楽について説明する時、料理やレシピに例えることがあります。

プレイヤーの方々の音作り。
これは言わば

もっとみる

オンラインレッスンのあれこれ

こんにちは!
canvas音楽教室という小さい音楽教室を
必死に経営している田中里枝です。

この状況により当教室もオンラインレッスンにもちろん対応しているのですが
オンラインレッスンのいいところ、わるいところ
お話ししたいとおもいます。

先に結果を言うと皆さんが多分思ってることと違う展開になります。

(と、思います)

⒈オンラインレッスンのデメリット

どんなに避けても通れないのが

【生

もっとみる

川島素晴 plays... vol.1 〝肉体〟

発表された段階で気になっていて
ネットでのチケット販売気にしてたのに
買いそびれて結局先生にご面倒をかける事になりつつ
(そして自宅レッスンのために遅刻しつつ)
聴きに行ってきました
(観にいった、魅にいった、何が正しいのか)

川島素晴先生は元々大学時代のソルフェの先生で
当時からかなり尖りまくりなイカす先生でした。
(近所の森で遭難したので休講、は人生で最初で最後だと思います)

今回は〝肉体

もっとみる

「生理的早産」と子犬

こんにちは田中里枝です

音楽教室のブログとは違った内容を書きたいな

って時に書くこのnote

今日もどこに需要があるのかわからない話をします

今日はちょっと小難しくも感動し

世の中の「お母さん」まじハンパねえなって思った話です。

我が家は昨年末に戸建てに引越し

そのタイミングで子犬を飼い始めました。

ブリーダーさんからご連絡いただき、引越しした頃に

引き取るとちょうど良いぐらいに

もっとみる

年賀状

突然ですがお正月!といえば何を連想しますか?

おせち〜だったり

初詣〜だったり(まだ行ってないや!いつ行こう)

ちなみに私は年賀状です。

私の母が、年賀状をまめにやり取りする人で

私が通っていた時代の当時の幼稚園の先生!や

小学校の恩師。

幼少期ご迷惑をおかけしまくった方々とも

実家を出た今でも年賀状をやり取りしています。

思春期まっしぐらの中、

「なんで年賀状なんて書かなきゃ

もっとみる

習い事とレッスン料

こんにちは
横浜市港北区日吉のお隣にある下田町という町でcanvas音楽教室という教室を営んでおります
田中里枝というものです。
(横浜市といっても見えるのは山ばかりなのでほぼ横山)

今日は、「習い事とレッスン料」のお話

まあなぜこんな講師自ら話題にしにくいものを取り上げるかと言いますと
昨日の朝、たまたま見かけたツイート
(ツイート自体は少し前のものでした)

そのツイート主さんを悪く言うつ

もっとみる

音楽と教育とわたし

横浜の(どちらかというと山しかないので横山)港北区日吉のお隣

下田町という町で音楽教室をしております田中です。

もともとは大手企業さんではないものの割と大きめな音楽教室さんにて

ピアノ・リトミックの指導したりしていたのですが

子どもと毎週触れ合うピアノ講師の『子ども』という生き物の無知さに驚いたり嘆いたりして

(また、私の思ったら言い出さずにはいられない性格もあって)

「これ自分で教室

もっとみる