見出し画像

指輪のランク分け

S:必須
A:打開率をグッと上げる
B:強い
C:場合によって使える
F:不要

S:該当無し
A:ハラモチ、通過、爆発、回復、ルーラ
B:投げ名人、力、ドラゴン、人形よけ、遠投、ワナあて、下手なげ、眠らず、混乱よけ、痛みよけ、しあわせ、会心
C:まがり、ミニデーモン、毒消し、呪いよけ
F:見切り、ハラ守り、ハラペコ、痛恨、ザメハ、たれながし、きれいな、ふしぎ投げ
※左にいくほど強い

前提

操作キャラはトルネコで縛りプレイなど特殊な状況ではなく、通常プレイを想定しています
階層によっては使えない指輪もあるので、入手タイミングは考慮していません
※ポポロだとランキングの内訳が若干変わります

指輪の優劣については結構好みが分かれるところなので、あくまで“一個人の意見”として捉えていただけると幸いです

Sランク(必須)

:該当無し
「この指輪がないと打開出来ない!という指輪はない」と考えているので該当無しと書きました
ただ、指輪というアイテム自体が弱いわけではありません
指輪は杖などと違って、ロストしない限りずっとその効果を受け続けることが出来るものです
識別の難易度が他のアイテムと比べ少し高いため、苦手意識を持つ人もいるかもしれませんが、使える指輪のラインを定め、うまく運用していきましょう

Aランク(打開率をグッと上げる)

:ハラモチ、通過、爆発、回復、ルーラ
このランク帯の指輪を確保するために、特に序盤はガンガン装備して識別を進めていきましょう
これらの指輪の内、1つでも確保出来たらメイン指輪としては合格点です

・ハラモチを拾ったら、階段部屋で粘ってレベリングしよう
・通過を拾ったら、水フロアは全巡回しよう
・爆発やルーラを拾ったら、敵の処理能力や無視する能力が高いので即降り優先しよう

などなど、拾った指輪をベースに今後のプランを組み立てていくことが重要です

“強い指輪は識別が簡単”という点も頭に入れておきましょう

▶ハラモチの指輪
低層であればあるほど、威力を発揮する指輪
これがあるだけでお腹の心配がなくなるくらいのインパクトがあります

風が吹くまで粘りやすくなるため、
1.毎フロアレベリングが出来るようになる
2.巡回が出来るようになる
3.アイテムが貯まる
4.装備やアイテムの強化が進んだり、食料の確保が出来るようになる
5.1に戻る

この安定ループに突入しやすくなるので、打開の確率がグッと上がること間違いなしの指輪です

クロムシールドと組み合わせて使うことで、クロムシールドのデメリットと相殺出来る点も素晴らしいです
(厳密にいうと、通常よりも少しお腹が減りにくくなるので相殺以上の効果があります)

▶通過の指輪
水に入ることで、水系以外のモンスターからダメージを受けなくなる指輪(強すぎ)
水がないフロアは気持ち巡回、水があるフロアは全巡回or風粘り、という具合に粘るフロアとそうでないフロアにメリハリをつけていくとよいでしょう

注意点としては水の中でも特技は受けてしまうので、ミステリードールのHP下げなどの特技を受けないように注意しましょう

それから、81F以降は水フロアは出現しないため(水たまり部屋はある)終盤では価値がガクッと下がってしまいます

▶爆発の指輪
炎系モンスター以外を消滅させることが出来る最強の指輪
召喚罠を踏んだ時や、通路で挟まれたときなど序盤から終盤まで腐ることのない指輪です

特に中盤以降、敵がタフになってくるあたりから価値が高いため、それまでに1個確保できると安心です
魔窟はダースドラゴン以外、爆発の指輪が効くため、半端な装備を使うよりも爆発の指輪を使用した方がHPが残る、なんて状況も多々あります

ただし使用時にはHPがごそっ減るため、序盤から飛ばして使いすぎると自然回復にターンを取られすぎて、食料が足りなくなることもあるため、使用するタイミングの見極めも重要なやや上級者向けのアイテムです

▶回復の指輪
お腹がゴリゴリ減っていく代わりに、毎ターンHPが10回復するチート級の指輪
通路でHPが減った時にすぐさま安全圏に戻すことが出来たり、終盤の強敵との連戦時に使用したり、ダースドラゴンが出てきたときに使用したりと使えるシーンは多いです
連戦するときは移動しながら戦うことで安全に戦うことが出来ます
非常に強力な指輪ですが、入手手段が変化の壺orお店に限られているため、中々実践で使う機会は少ないです

▶ルーラの指輪
4~19ターンごとにワープする指輪
これがあると通路に行く必要がなくなるため、先制を受けたくない時に重宝します
ルーラで飛んだ先で隣接してもこちらの行動から始まる点も非常に強いです
(自ターン→敵ターン→ルーラ発動になる)

ただし、モンスターハウスや大量の石像部屋に飛ぶ可能性もあるためリスクも伴います
使用するのは中盤~終盤に限定しましょう
敵が強くなってきて「歩いて巡回が出来なくなってきた」という状況になるまでは使用を避けたほうが無難です
目安としては、ドラゴンゾーン以降で解禁するイメージです

TAでは16F以降くらいからバンバン使っていきます
危険部屋に飛び込むリスクよりも、敵を無視出来るメリットがあまりに大きいからです

Bランク(強い)

:投げ名人、力、ドラゴン、人形よけ、遠投、ワナあて、下手なげ、眠らず、混乱よけ、痛みよけ、しあわせ、会心

使えるフロアが限られていたり、Aランク帯の指輪をGETするまでの繋ぎに使ったりする指輪
合成に余裕があれば、Aランク帯の指輪と合成するのも良いです

▶投げ名人の指輪
投擲が100%命中するようになる指輪(通常は命中率88%)
これがあると次ターン外せないシーンで矢を撃って敵を安全に処理出来たり、回数【0】の杖を安全に投げられたりします
変化の壺限定かつ識別が難しいため、中々お目にかかれません

▶力の指輪
力の最大値が3上がる指輪
ややダメージが上がる程度ですが、そのややダメージが上がることが実はかなり強力です
敵を1撃で倒せるか否かが命運を分けるトルネコ3では、1ダメージの差がとても重要です
力の指輪の微増ダメージや、やいばの盾の微返ダメージの組み合わせで、敵の処理能力がジワジワ上がっていくので、こういう小さい積み上げが出来るアイテムは価値が高いです
力の指輪を複数個合成するのも強いし、他指輪との合成も相性が良いです
識別が簡単なのも魅力的です

▶ドラゴンの指輪
炎ダメージを軽減する指輪
活躍する階層が終盤に限られるかつ識別が難しいため、後回しになりがちですが、強力な指輪です
ドラゴンゾーンの敵はブレス率が高いため、戦いやすくなります
真価を発揮するのはダースゾーンで、ダース対策がない時に1個持っておくと安心です
ダースドラゴンが出現しても、ある程度なら歩いて階段を探せるくらいの余裕が生まれます
合成するよりもスポット的に単体で使用するのがベター

▶人形よけの指輪
ミステリードールや石人形の特技無効をはじめ、かまきりやキラーマシンが1回攻撃になる指輪

使える敵は少ないですが、効果がある敵はいずれも強敵です

ミステリードールや石人形の特技はフロアを移動しても治らないので、一度も受けたくないですし、2回攻撃をしてくる敵は、火力が高いので1回攻撃にすることが出来るのは強いです

識別が難しいのが難点で
かまきりの草・巻物切り刻みの特技は防げないので注意が必要です

▶遠投の指輪
投げたアイテムが敵を貫通して遠投されるようになる指輪
小型・大型モンハウでまとめて矢で倒したい時や、石像を部屋外から壊したい時に便利です

大砲の弾を遠投すると、1発で大型モンハウの敵を壊滅させることも出来たりします

ダースが出現した時にレミーラと併用して、ダースを無効化したり、場所替えで最短で階段を目指す時なんかにも使えます
合成の壺を割る時に装備しないように注意しましょう

大砲の壺と効果は同じですが、遠投の指輪は装備する1ターンが必要になるので微妙に使い分けをしていきたいところです

▶ワナあての指輪
罠がある方向にアイテムを投げた時に放物線を描いて、罠に当てることが出来る指輪
睡眠ガスや、装備外し、鈍足の罠などに敵を誘導して使うのが基本になります
要らないアイテムを地雷や落とし穴に向かって投げることで、敵を処理することも可能です

巡回後、階段部屋に良い罠があった時はこの指輪を使ってノーリスクで稼ぎましょう

▶下手なげの指輪
ワナあてとほぼ使い方は同じです
壺強化の壺があるなら、ワナあて・下手なげの指輪は捨ててもよいと思います

▶眠らずの指輪
装備中は眠らなくなる指輪
敵から逃げている時に睡眠ガスを踏んでタコ殴りに合うリスクがゼロになるため、逃げプレイが好きな方には有用な指輪
「移動時に睡眠ガスを踏んでその間にやられてしまうリスクに備える」ためなので、世界樹の葉があれば眠らずの指輪は不要という考え方もひとつ視野に入れておくと良いとおもいます

ラリホーアントの眠り反射の特技も無効化出来る点も地味に強いです

▶混乱よけの指輪
混乱の特技や罠を無効化する指輪
主に活躍する場面としては、浮遊ゾーンのおおめだまを相手にした時です

おおめだまの混乱攻撃を受けると攻撃や移動が定まらないため、囲まれた時にはアイテムを使わざるを得ませんが、混乱よけの指輪があるとそれらの消費アイテムを使わなくて済む可能性が高くなります

アイテムを消費すれば対処出来るシーンが大半なので、即降りする場合や対処アイテムが豊富にある場合は、“混乱よけの指輪は要らない”という選択もありだと思います

痛みよけの指輪
錆罠やゾンビの特技から修正値を守ってくれる指輪
修正値1下げが後半にかけてじわじわ効いてくるので、あると地味に嬉しい指輪
ゾンビゾーンはサブ装備を準備することで、修正値を守ることが出来たり、錆罠はそもそも49Fまでしか出ないため、「たまたま識別出来たから使ってみるかー」程度で良い指輪

▶しあわせの指輪
攻撃を受けるたび、ダメージ量に比例して経験値が貰える指輪

序盤はレベルが上がるまでの必要経験値が少ないことや、1レベルの差がワンパン出来るかどうかの境目であるということから、序盤に限っては悪くない指輪です

しかし、貰える経験値の量はたかが知れているため後半は荷物になりがちです
他の有用な指輪にシフトした方が賢明です

▶会心の指輪
会心の一撃が出やすくなる指輪
変化の壺限定のアイテムなので、滅多にお目にかかれません

確率がどれくらい上がるのかにもよりますが、所詮確率は確率なので、確実に効果を発揮する指輪(爆発や通過)に軍配が上がる印象です

実用的かどうかは僕自身試行回数が少なく、意見しづらいのですが、ダメージ計算をする際に運要素の部分は考慮しづらいため、使いにくいのかなぁと予想します

会心の一撃が出やすくなるということは、敵を倒しやすくなるということなので、装備する指輪がない場合はつけておいて損はないと思います
爆弾岩と戦う際には注意するようにしましょう

Cランク(場合によっては使える)

:まがり、ミニデーモン、毒消し、呪いよけ

使えるシーンがかなり限定的なため、これらの指輪を持っていくよりも他のアイテムを優先したい指輪です
特にこだわりがなければCランク以下の指輪は無視してもよいと思います

▶︎まがりの指輪
壁に向かってアイテムを投げるとその場に落ちずに曲がって飛んでいく指輪
一見役に立たなそうに見えますが、袋小路などの行き止まりに向かってアイテムを投げると自分に跳ね返ってくるので、一時しのぎの杖やレムオルの杖など自分に当てることが出来ます
回数が【0】になっても、まがりの指輪があれば余すことなく使える点は正に主婦の味方(?)

行き止まりでなくとも、地形を上手く利用したり、氷柱で壁を作ることで自分に跳ね返すことが可能です

条件が限られている上に、頻繁に使うわけではないので、アイテム枠に余裕があれば持っていきたいというレベルではありますが、まがりの指輪を上手く活用出来るようになると、不思議と持って行きたくなる癖のある指輪です

▶︎ミニデーモンの指輪
マドハンド系やベビーサタン系などこちらのアイテムを盗んでくる特技を無効化出来る指輪

効果だけ見ればそれなりに有用ではあるものの、使える敵が限定的かつ、識別のハードルが高い(インパス必須なところがある)ためCランクとしました
変化の壺orお店限定なので入手機会も少ないです

たまたまインパスで発見出来たら、爆ゾーン巡回時にブラバン対策として装備しておこうかなぁといったレベルでしょうか
もし人形よけの指輪があるなら、僕はそっちを優先しますが…

▶︎毒消しの指輪
毒を防ぐ指輪
毒矢の罠、毒の特技、毒草などあらゆる毒を防ぐので持っていれば使い所はあるものの識別のハードルが高いです
こちらもたまたまインパスして発見した時に使ってみる程度で良いと思います

毒矢の罠(3F〜29F)や、毒の特技モンスター(7F〜50F)は出てくる階層が限られているため、無理して識別する必要性もあまり感じません

くさったパンを食べる時にあったら嬉しいなぁというレベルです

▶︎呪いよけの指輪
31F〜35Fに出てくるシャーマンの呪い特技を無効化するという指輪

使えるシーンが少な過ぎるし、識別も難しいので無視してOKです
ちなみに呪われないという仕様があるので、未識別の指輪を呪いの壺に入れた時に呪われなければ、呪いよけの指輪確定です

Fランク(不要)

:見切り、ハラ守り、ハラペコ、痛恨、ザメハ、たれながし、きれいな、ふしぎ投げ

▶見切りの指輪
回避率が8%→35%へ上昇する指輪
一見強そうですが、装備中は常に鈍足状態になってしまうため、デメリットがあまりに大きいです

変化の壺かお店限定で珍しい指輪
買値が25,000Gと高額で一瞬「おっ!?」となる指輪です

▶ハラ守りの指輪
マンドラゴラとおばけヒトデ系の腹減り攻撃を防ぐ指輪
不要です

▶ハラペコの指輪
お腹が空きやすくなる指輪
不要です

水晶+いちじしのぎの杖をする際に、腹減り状態だとワープ後即かなしばりが解けるため、腹減り状態に早く持っていけるという点は使えなくもないですが、不要です

▶痛恨の指輪
敵から痛恨の一撃を受けるようになってしまう指輪
不要です

強いて言うならば、空き印数が4ありますが不要です

▶ザメハの指輪
常に寝ている敵も含め、あらゆる敵を起こすようになる指輪
不要です

ですがwikiを見ていると、、、

「眠っているモンスターに隣接しても、自分が部屋の外にいる限り目を覚まさない」という地味な効果がある。

余裕があればモンスターハウスで試してみよう。

ポポロでは、眠らされた仲間モンスターを緊急覚醒させるのにも使える。

意外と使えるかも!?

▶たれながしの指輪
1ターンに約1/16の確率でアイテムを1つ足元に落としてしまう指輪
不要です

上手く使えば、泥罠にかけたりも出来ますが、結構めんどくさいので要らないです

▶きれいなの指輪
効果は特にありませんので不要です
変化の壺限定で売値も3000G
微妙です

▶ふしぎ投げの指輪
不要です

指輪の合成について

トルネコプレイの場合、指輪合成は後回しでOKです

メイン盾がクロムシールドで序盤の段階であれば、ハラモチと通過を合成するのは戦略的にアリですが、それ以外のケースでは武器と盾の合成を優先しましょう

ただし武器と盾の合成の重要度が高いだけで、指輪の合成は決して弱くはありません

合成するなら【ハラモチ、通過、力、ドラゴン、人形よけ】このあたりの指輪を組み合わせて、自分に合った指輪を作ってみるのもいいと思います
個人的には【ハラモチ+通過+力】が作りやすく好きな組み合わせです

慣れてきたら、ルーラの指輪にドラゴンや通過を混ぜるのもおススメです

あなたの指輪への理解が更に深まりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?