見出し画像

チームスポーツ

いっぱいいっぱいになる時ってあるじゃないですか、
そーゆー時って皆さんどうしますか?
友達とか先輩に相談したり、親でも。
誰にも打ち明けず、塞ぎ込んじゃう人もいると思います。
自分は後者なんですけど、笑

そういう時って絶対自分に原因があるって思ってて。
「自分がこうしたい」とか、
「おれはやってんのに」とか、
「あいつがこうしないから」とか、
自分の中にあるモヤモヤを人にぶつけてたりすると思うんですね

私は今フットサルを始めて4ヶ月で。
試合にも出させてもらえて、チームメイトとも信頼関係少しづつできてきて、自分がどう言う人なのかも少しずつわかってきてもらえて、すごいいい道歩んできてるなって感じじゃないですか、

でも実際は公式戦でなかなか勝てなくて、チームの中で上手く考えがまとまらなくて衝突も多くて。雰囲気最悪な感じなんです。今。

そんな時監督に言われたのが、
フットサルってチームでやるスポーツで、「自分がしたいプレー」って優先順位としては最後で、「チームとしてやるべきこと」
「やらなければ行けないこと」が最優先って。
ほんとにいいタイミングで言ってくれるなって思って、
そしたら、ほぼ同じタイミングでFリーガーの方も全く同じこと言ってて、ほんとに大事なんだなって改めて思って

自分自身、高校時代も今みたいにいっぱいいっぱいになってて
「おれやってんのに」
「なんでおれじゃないん?」
ってずっと思ってて、

でも、今考えてみてやってるもやってないも決めるのって自分じゃなくて他人じゃんって思って。

他人に評価されて初めて本物じゃんって思って。

何が言いたいかって自分で限界作るなってこと、
でもたまには周りを頼ることも必要ってこと、

最後に
チームスポーツをやる上で大切なことを考えて欲しいってと

今自分がいるチームは何も言わないでも相談乗ってくれる先輩がいて、お互いに高めあえる同年代のヤツらがいて、チームが不安定な時に腑に落ちる言葉かけてくれる監督がいて、本当に最高な環境でやらさせてもらえることが幸せすぎて。

本当にフットサルに出会えて、
このチームに出会えてよかったって思ってます。

最後に
今同じような思いしてる人達、
これからこういった思いする人達が沢山いると思います。
「俺はやってるのに、なんであいつなの」って自分の中がいっぱいいっぱいになることが絶対あると思います。

そんな時一番に周りのせいにするんじゃなくて、
自分を見つめ直して欲しい

自分のやりたいことだけやってないかなって、
自分で自分の限界決めちゃってないかなって

考える世界が自分だけじゃなくなった瞬間が
その人が一番成長する瞬間だと私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?