見出し画像

CS 3連続ベスト16以上 & 3位入賞! ドラゲリオンワンショット解説記事

今回ドラゲリオンワンショットを使用し、ベスト16、ベスト8、3位と満足出来る結果が出せたので解説記事を書かせて頂きました。

まずはCSの戦績からどうそ!

10/23 はっちCS
1回戦 〇 赤黒邪王門 (3tドラゲリオン)
2回戦 × 5C
3回戦 〇 赤単 (3tドラゲリオン)
4回戦 〇 アナカラーハンデス
5回戦 〇 ジョー星ルピア
本戦1回戦 × 5C (3tドラゲリオン)
 ⇒ベスト16

第104回 VduelCS
1回戦 〇 5C
2回戦 〇 ラッカ鬼羅star (3tドラゲリオン)
3回戦 〇 シータモモキング (4tドラゲリオン)
4回戦 〇 ドロマーナーガstar
5回戦 × ジョー星ルピア
本戦1回戦 〇 ドロマーナイト
本戦2回戦 × シータ覇道
 ⇒ベスト8

10/30 ダリアCS
1回戦 〇 5c (3tドラゲリオン)
2回戦 〇 赤単
3回戦 〇 赤単 (3tドラゲリオン)
4回戦 〇 5c
5回戦 × 5c (3tドラゲリオン)
6回戦 〇 シータノヴァ (3tドラゲリオン)
 ⇒3位

トータル19戦14勝!
19戦の内4t以内のドラゲリオンが決まったのは9試合!

さらにこのレシピを見てCS出た方が準優勝と3位に入賞されています!


戦績の通りドラゲリオンを最速で着地させる構築である上に、ドラゲリオンが着地しなくても勝てる構築になっています。

今回の記事では、デッキ構築(2種)、採用カード解説、小技を紹介させて頂いています


〇デッキ構築・基本的な動き

3位、ベスト8の構築

画像1

ベスト16の構築(トップギア採用)

画像2

基本的な動きは
3t目にチュチュリスorダチッコの軽減からドープorガガガを出して、ドラゲリオン+もう1枚を侵略してメテオバーンします。
ドラゲリオン以外のパーツは全て8枚以上積んでいるため、案外簡単にワンショットが決まります。

ドラゲリオンが初手に来る確率は、4投のクロックが盾に来る確率と同じと思ってもらえれば割と現実的な確率と思ってもらえると思います。


ドラゲリオンのデッキを考えて思ったのはドラゲリオン引けなかったら負けるでした。
そのためにサーチカードをふんだんに入れてみたのですが、サーチしている間にメタカードを置かれて死んでしまいます。
じゃあそれを除去するカード入れればいいと考えますが、そんなに枠がありません。

そこで原点にもどって考え直し「サーチする暇があったらビートしろ!」の精神で赤単にドラゲリオンを入れてみました。

こうして赤単レクスターズ侵略にドラゲリオンを添えてドラゲリオンがなくても勝てるデッキに仕上がりました!


〇採用カード解説

・アポロヌスドラゲリオン
安定したフィニッシャーで、選ばれた場合ランデスをして相手の反撃を防ぎます。
先行3ターン目にドラゲリオンを出しにいく時は、2ターン目に手札の増えないクリーチャーを出すと手札がなりなくなりますので、先行2ターン目はカンゴクorコダマンマ以外出さないでください。

注意点として、自身はドラゴンを持っていないのでドラゲリオンを素で進化してからその上に侵略ドラゲリオンはできません。ガガガ攻撃時にドラゲリオン2枚侵略は可能です。
地味な使い方としてドープから1枚だけ侵略してTブレイカーとして使うこともできます。

・我我我ガイアールブランド
ドラゲリオンの侵略元兼、赤単のフィニッシャー。このカードのおかげでアポロヌスドラゲリオンに頼り切らないデッキとなります。

・ドープ<フレイムバーンstar>
第二のドラゲリオン侵略元。相手のメタクリを焼きながら侵略することができるのでテスタロッサも怖くありません。またガガガと異なり自壊効果はないので、ドラゲリオンが攻撃後に生き残ります。ドラゲリオンを引かない勝ち筋として、ドープ+ガガガを出すことが出来ればドープの4000以下破壊が2回発動できるので盤面を殲滅しながらビートが可能です。

・キャンベロ<レッゾstar>
ドラゲリオンのメテオバーンを満たすための侵略カード兼、相手の反撃を防ぐ妨害カード。
ダイナボルトからも侵略するプランもとれるので侵略元に困りません。ガガガの上に侵略して相手の制限をかけつつ自信をアンタップのような使い方もできます。

・一番隊チュチュリス、ダチッコチュリス
ドープとガガガを3ターン目に出すための軽減要因。チュチュリスの方が除去に弱いので両方引いた場合はダチッコを優先して使うことが多いです。軽減は8枚しかありませんが、ドープとガガガはこれら8枚の軽減がなくても4ターン目に出せるので必須と言うわけではありません。
またチュチュリスが場にいると、3マナでダチッコ+ガガガ+ガガガが決まるので侵略がアポロヌス1枚だけでもメテオバーンが決まります。

・コダマンマGS
唯一の守り札兼、手札補充クリーチャー
耐えた返しにワンショットを決められるデッキなので最低限の守りを入れています

・カンゴク入道
赤単最強の手札補充クリーチャー。4t目ドラゲリオンを決める前提なら2枚の手札補充となるのでドラゲリオンまで揃う可能性が高まります。

・ダイナボルト
唯一ドラゲリオンプラント全く関係ないカードですが、キャンベロに侵略するプランを取れるカードです。
またキャンベロ+ドラゲリオンで全ブレイクして攻めきれなかった場合、相手は返しにマナがない上2体以上出せないので、次のターンダイナボルトで攻めきれる場合が多いです。

・富士山ン<ジャックstar>
ドラゲリオンのメテオバーン元兼、除去札。
このデッキ唯一のジョー星をどけられるカードです。基本ジョー星ゼロルピアに対してはジョー星を貼られる前にビートするしかないのであまり使うことはありません。

・トップギア
3ターン目にダイナボルトを出すことができるようになる唯一のカード。ただし超英雄タイム蔓延る現環境では生き残るのが難しく、他の軽減もチュチュリスとダチッコに劣るので採用しない方がいいかもしれません。
ただし赤単に対して防御札になりつつ3ターン目にダイナボルトシャンベロが刺さるため、赤単が増えれば採用したいカードです。


〇小技テクニック

・相手のトリガークリーチャー除去
ドラゲリオンの侵略元がドープの場合、メテオバーンによるトリガーでてきたクリーチャーをドープ効果を後に処理することで除去できます。
ヒャクメがトリガーしてもブロックされる前に除去できるわけです。クロックが出てもターンが飛ぶ前に除去できます。
富士山ンでも同じことが可能です。

・スター進化状態でダイレクトアタック
ドラゲリオン侵略時に、ドラゲリオンを1番上になるように重ねる必要がありません。
手札が増えてスター進化がたくさん侵略できる場合は1番上にスター進化が来るようにならべ、進化元のドラゲリオン効果で下3枚を墓地に送ります。
こうすることで除去体制がついた状態でダイレクトアタックが可能です。


記事は以上です。
この記事を読んで初めてCSに出た方でも準優勝することができたみたいなので、使うのは簡単です!ぜひ皆さん使って見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?