見出し画像

"おうちでもできる保育園の取り組み”~絵本編㊽5/17いなりの日にちなんだ絵本

面白い記念日がありますよね~。5/17 いなりの日。
それにちなんだ「おあげ」がでてくる絵本をご紹介します。

そして、しゃぼん玉にちなんだ絵本もご紹介。
子ども達はしゃぼん玉が大好きですよね~。
だけど、最初はなかなかうまく吹けません。
ノンタンと一緒にはいて膨らませる練習をしてみては?

是非親子で楽しんでください!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

5/17 いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定。日付は17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。  

一般社団法人 日本記念日協会HP引用

こんたのおつかい


発行所/株式会社 徳間書店 田中 友佳子/作・絵
5月17日は「いなりの日」ということで、いなり寿司には欠かせない「おあげ」のおつかいを頼まれた子ぎつねこんたのお話。おとうふやさんまでの道のりで、こんたを待ち伏せている者とは⁉無事にこんたは頼まれた「おあげ」を買って家に帰れるのか?ドキドキハラハラする一冊です。


▼しゃぼん玉の絵本▼

ノンタン ほわ ほわ ほわわ


発行所/株式会社 偕成社 キヨノサチコ/作・絵

しゃぼん玉のように上手に大きくふうせんガムをふくらます様子が描かれた「ノンタンほわほわほわわ」この絵本では、ふうせんガムをみんなでふくらませるお話です。しゃぼん玉をふくらませるのは、息をすうのではなく、はいてふくらます…初めての子どもにとっては簡単なことではありません。絵本を読みながら「ぷわ~ん」と息をはく練習をしてみてはいかがでしょか⁉

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

#おすすめ絵本 #読み聞かせ絵本 #5月の記念日 #保育園の取り組み #ノンタンシリーズ #こんたのおつかい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?