見出し画像

支援皿の始め方 その1

支援皿を始めるにあたり、あると嬉しいものを思いつくままかんたんに挙げてみます。

装備

もし貴方がタンクとしてロイヤルガードをしているなら、支援皿の装備の8割はそれの流用でなんとかなります。ただ、スタン耐性は100、恐怖耐性、沈黙耐性はあった方がいいです。硬さにも気を配ってクローチェスタッフを持っているABさんでもかなりの装備を流用できます。

なぜ流用でいいのかといえば、支援皿は攻撃についてはばっさり捨てているからです。ゆくゆくはスターダストドラゴンロッドかクローチェスタッフ、マニアックな方は氷霜の書があると良いですが、導入としては武器はなんでもいいです。

装備については後で詳しく書きます。

アドバンスドルーン

フィールドロードルーン
レア効果の属性場2枚置き効果があると器用に動けるようになります。
クロノマンサーで属性場が2種類増えるので有用度はさらに増すでしょう。

ウォームブリーズルーン
ウォーマーの回復量アップは欲しいです。Bなので比較的簡単です。

ケアウィンドルーン
追随効果(演奏みたいになる)と対人時HP参照の2つのレア効果はどちらも世界が変わります。もし片方だけなら、個人的には追随>対人時HP参照で使うとよいです。揃えるのは骨が折れますが効果は絶大です。揃うと3.2次職になれます。

スターライトドリルルーン
ダイヤモンドダストの凍結効果がマルクやデータルcの凍結無効を無視する効果があります。あると足止め手段が増えます。

カード

レイス★カード
市場で売れ残っているのが不思議で不思議で不思議でたまらないカード。このカードめちゃ強いです。

凍結とスタン攻撃が+25%です。雑な計算ですが、これを装備しているプレイヤーがしかけてくる凍結orスタン付与は、耐性値100では防げず、125必要になります。2枚装備すれば150必要です。ウォーロックのMSはもちろん、ダイヤモンドダストWithスターライトドリル、アースドライブ、アーススパイクなど、化けるスキルはたくさんあります。
状態異常付与と防御の計算式は不確定情報ですが、こちらのサイト様を参考にしています。

かかし★カード
あると嬉しいですがコストが高いので、他の装備が揃ってからで十分です。

ホロンカード
皿にありそうでないサイトを使えるようになります。言わずもがな。10枚集めて★を目指しましょう。クソ狭範囲のサイトが、ボルトの射程よりちょっと短いくらいになるはずです。

パサナカード
前線でLPを敷いて生還しなきゃいけないお皿に火属性対策は必須。
・・と思いきやこれをメタったのかウォータードラゴンブレスや、4次の水属性阿修羅がきたりで先行き不安な1枚になってきました。

ドケビカード
火力皿が鬱陶しいとか、バインド対策で使用。最近はこっちもよく使います。

スモーキーカード
ハイドLv1が使えます。ちょっと何言ってるかわからないです。
ウォーマーで移動速度減少を無視できるため、他の非ハイド職と違いノーリスクで使えます。支援皿にとっては喉から千手観音。もしボスガチャでひけたなら皿を始める動機としては十分すぎます。皿が3.3次職になります。

ナイトメアカード
睡眠無効です。今のところ主な睡眠の発生源は背中装備のユニコーンと、皿のアルージョです。ユニコーンによる睡眠付与は防御側のHPが攻撃側より高いことなので、支援皿であればもらう可能性は高いです。
沈黙無効とどっちをとるかが悩ましいところ。

マルドゥークカード
沈黙無効です。今の所主な沈黙の発生源はABのLDと葱のマナトラです。
全く何もできないけど殴られれば解除の睡眠無効をとるか、移動はできるけど効果時間の長い沈黙無効をとるか……答えは今のところ出ていません。

ダークアコライトカード
遠距離物理攻撃をうけたとき、1hitにつき5%で自分の足元にニューマが置かれる効果です。このニューマはモーションがありません。勝手に湧いてきます。モーションがあるだろうから使えないと思っていましたが食わず嫌いでした。レンジャーはハイドをパッシブで見破ってくるしヒットストップが鬱陶しいのでおすすめです。

育成や普段のコンテンツ参加について

一般的なソーサラーと全く同じです。ユミルで切り替えましょう。育て方はじょっぴーさんのBlogが参考になります。わかりやすくまとまっています!


装備とスキルについて詳しくは次回以降に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?