マガジンのカバー画像

書斎づくり計画

32
引越し以来12年間物置となっている部屋を整理して居心地の良い書斎を作ります。
運営しているクリエイター

2015年5月の記事一覧

思い出

思い出

部屋を片付けていて困るのは思い出の品。30年近くも前の楽譜などはなかなか捨てがたい。もし生まれてから手に入れたものを全て保管することができたとして幸せなんだろうか。田舎の親戚の家は部屋が多いし蔵もあって使ってない大きなコンポがそのままだったり、聴くことのないカセットテープがそのまま残っていたりするが、ここは狭い借家暮らしだ。過去に縛られて物理的にも身動き取れないのはバカバカしい。

机を窓際に移動

机を窓際に移動

ついに机を窓際に移動した。まだまだ先だと思っていたが、本や雑誌をさらに整理したついでに思い切ってやった。夕方日が落ちてからもまだ明るくて快適。書斎化計画を始めたときは物置と書斎の割合が8:2ぐらいだったが、6:4ぐらいまで来た。まだまだ無駄なものがあるので引き続きすすめていきたい。

居心地がいい

居心地がいい

仕事から帰って夕飯を食べたあと物置兼書斎に入っておどろいた。すごく広くて整理されている。もちろん自分でやったのだけど、10年以上物置だったので違和感がある。それと物置から人が住む部屋に空気が変わって来ている感じがする。先週片付けて以来平日は毎晩・休日は昼間もここで過ごすことが多いので、単に窓を開けただけとは違う空気の流れが影響してるのだろうか。まだまだ片付ける余地がたくさんあるだけにこれからが楽し

もっとみる
書斎

書斎

物置8割・書斎2割として使っている部屋がある。エアコンがないので真夏は使えないが2DKの3人暮らしでは一人になれる貴重な空間だ。もうちょっと整理して書斎3割ぐらいにできたらいいなと、これから週末毎にコツコツ片付けて夏の終わり頃には達成できたらと思う。

掃除にはまる

掃除にはまる

先週気まぐれでサッシにたまった土埃や物置部屋の窓のカビなどを徹底的に掃除した。せっかく綺麗にしたし維持しようと今週もサッシや窓を掃除。なんだか気持ちがよいので風呂の汚れや洗面台の汚れを使い古しの歯ブラシなども使ってこれまた徹底的に掃除した。面白いので掃除法や掃除グッズを調べてみようと思う。

一日かけて掃除

一日かけて掃除

日曜日はどこへも行かず家にいた。どうせならと先週に続いて書斎作りのために掃除をすることにした。ビデオテープ、旧いソフトのCD-ROM、雑誌・本、何本も同じ種類のがたまっているケーブル類、空き箱などをどっさり捨てた。あとは掃除機をかけてから拭き掃除。物置と書斎の割合は7:3ぐらいか。物置がメインなことを考えれば十分スペースが作れたが、せっかくなのでいらない物を徹底的に片付けたい。

雑誌や本はまだ捨

もっとみる