M1 Mac book Air でキーボードもたつく

先に結論から。
Displaylink を使用している M1 (M2MBA でも確認されてるようで)MBAで、キーボードが非常にもたつく。 
再起動したって、結局元にもどってしまうタイトルの事象でしたが、セーフブートすると、劇的に改善されました。

M1以降のmac でのセーフブートのやり方は下記のとおり
1、システム終了
2、電源ボタン長押しで起動
3、Macintosh HD のアイコン表示されたら、Shift おす
4、セーフブート と表示されるので、クリックする。
5、右上に セーフブート と表示されて起動したのを確認
6、再起動する。

これで劇的に改善した。

環境
M1MBA 16GB memory 
Displaylink と HDMI の掛け合わせで3枚の外部モニタを使用。
Displaylink デバイスは StarTech の USB32HD2
有線でトラックパッドとキーボードを接続している。

事象
開始数十分で、キーボード入力がもたついて、もう全然仕事にならない。
MBAのキーボードだと、外付けキーボードより速い。反応が遅すぎない。遅いけど。

やったこと
普通の再起動で数分だけ解放されるが、また元に戻ってしまう。
キーボード変えてみたり、マウス変えてみたり。
メモリはそんなに問題なさそうに見えるものの、メモリ解放ソフトを導入して解放してみたり。
ただどれも効果なし。

なおってよかったです。危うく買うとこでした。ほぼテキストだけだから、これ以上新規導入はしたくなったのでよかったです。

困っている方いたら参考にどうぞ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?