ラストウォー メモ

どういうゲーム?

プレイヤーは一区画の領地の主です。
軍隊を一つ持っています。
アライアンス(同盟)に入れます。
同盟同士で戦います。
以上。

CMにある「+5」「×2」と書かれたパネルを通過すると、
兵士が5人増えたり、2倍に増えたりしながら進むのもありますが、
早々に終わります。
途中から一気に敵が強くなり、進めなくなります。
後は、↑にある同盟同士の戦いに移行します。

いろいろな要素でとにかくプレイヤーに課金を迫ります。
課金をすると、時間とお金が無駄になります。
課金しないと、時間だけが無駄になります。
やらない方が良いです。
でも、自分の国が成長していくのを見るのって、楽しいんだよね……(遠い目)

2024年4月度の売上は、150億円だそうです。
アプリ自体も、インフラも、デザインも、CMもとにかくお金をかけてますね。でも、基本的には時間の無駄です。やらない方が良いです。

色とレアリティ

UR オレンジ or 黄色
SSR 紫
SR 水色 or 青
R 緑
N 灰色

軍拡競争

イベント。下記の①〜⑤の5種類のテーマを4時間ごとに区切ってポイントを競う。20時間で一周するので、ある曜日の1番目の時間(日本時間11:00〜15:00)のテーマが、同じ曜日の6番目の時間帯(日本時間7:00〜11:00)と同じになる。

① 英雄強化

英雄募集を1回行う +400
一度に英雄EXPを2000以上消費する +1
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬
2,000ポイント/4,000ポイント/12,000ポイント(グループ:Lv.15-22)

第2報酬まで英雄EXPだけで取得するには、800万英雄EXPが必要になります。(ゲーム内表記では8M EXP)
第3報酬まで英雄EXPだけで取得するには、2,400万英雄EXPが必要になります。(ゲーム内表記では24M EXP)
20時間周期で訪れるこのタスクは、英雄募集も行いつつ第2報酬を狙うのが効率的だと思われます。
なお、Lv20前後になると2400万EXPは敷居として低くなります。英雄Lv100前後は1レベル上げるのに2400万EXP以上必要になります。

② 基地建設

グループ:Lv.15-16、Lv.17-18の場合

施設建設で戦力を1獲得する +1
建造に必要な時間を1分短縮する +10
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬:3,750ポイント/7,500ポイント/18,000ポイント

・施設建設で戦力を18,000獲得すると最高報酬を得られる
・施設を60時間分加速すると、最高報酬が得られる
・「建造加速」でも「加速」でも加算される
・770分加速したら7,700ポイント
・本部Lv16→17 戦力+6,400 で 6,400ポイント(施設建設は完了時に加算される)
・35分加速で350ポイント
・金鉱採掘場 Lv16→17 戦力+1,900 で 1,900ポイント

③ 兵士強化

グループ:Lv.15-16の場合

パック購入の形でダイヤを1個購入する +30
兵士を1人訓練する Lv.1〜3を1人訓練する +5,+6,+7
兵士を1人訓練する Lv.4〜6を1人訓練する +13,+15,+19
(以下略)
訓練に必要な時間を1分短縮する +10

訓練は始めた段階でポイントを貰えます。
訓練の短縮もリアルタイムにポイント貰えます。
Lv5兵士を300人訓練を始めたら、その時点で300×15=4,500 ポイント入ります。
訓練にかかる時間は各人違うと思いますが、2分であれば600分(10時間)になります。
これに対して、550分(9時間10分)分短縮すれば、5,500ポイントが入って合計10,000ポイントになり、第二報酬まで貰えます。

到達報酬:5,000ポイント/10,000ポイント/25,000ポイント

④ 科学研究

グループ:Lv.15-16の場合

科学研究で戦力を1獲得する +1
科学研究に必要な時間を1分短縮する +10
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬
3,750ポイント/7,500ポイント/18,000ポイント(Lv.15-18の場合)
5,000ポイント/10,000ポイント/24,000ポイント(Lv.19-20の場合)

⑤ ドローン強化

グループ:Lv.15-16の場合

ドローン戦闘データを10消費するたびに +1
APを1消費する +100
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬:1,500ポイント/10,000ポイント/30,000ポイント

上記5つが4時間毎にローテーションする形になる。
そして、報酬がもらえる最大ポイント(軍備勲章)は18だ。
つまり、到達報酬 3pt×6が最も達成が容易であり、到達報酬は1pt, 2pt, 3ptとなっているので、6つすべての時間帯で2番目の到達報酬を目指すのが効率が最も良いことになる。
逆に、1つの時間帯(4時間)で6ptまで軍備勲章を得られるので、23時〜、3時〜、7時〜の3つの時間帯で全到達目標をクリアすれば、最大のボーナスを得ることができる。

訓練の裏技

兵士を訓練して付与されるポイントは、「Lvいくつから」は勘案されない。「Lvいくつ(になる)」兵士に対して付与されるため、「Lvを1つ上げる」ことに集中すると効率が良い。
また、兵舎で訓練する場合、「Lvいくつの兵士を」指定することはできるが、「Lvいくつに育てる」は指定できない。このため、例えば「Lv6兵士まで育てられる本部レベル(Lv17)」であれば、兵舎4つは「Lv6」「Lv5」「Lv4」「Lv3」まで育てられるレベルで止めて置くのが良い。Lv7まで育てられる本部レベル(Lv20)であれば「Lv7」「Lv6」「Lv5」「Lv4」になる。
Lv2〜Lv5の兵士をそれぞれ一つずつレベルを上げるように訓練すれば、Lv3〜Lv6の兵士やすべての兵舎でLv6の兵士を育てる場合に比べて、3〜5倍のポイントを稼ぐことができる

終末の流浪者

マップ上を歩き回る巨大なモンスター。
通りがかりに基地が破壊されることもしばしば。
敵襲以外で基地が炎上している場合、基本的にこの流浪者にやられている。
メール → 戦闘報告 で確認可能。
最低でLv.100、2024年6月現在、10刻みでLv.140まで確認されている。
Lv.120の終末の流浪者の各部隊の構成はLv.200 1,585体×5部隊。
炎上している場合基地の防御力は毎秒約1減少が2時間続き、炎を消えた後にその約1/3のスピードで(約6時間で)元の防衛力に戻る。
炎上を即時に止めたい場合はダイヤ100を支払う必要がある。

酒場

スタッフは科学者

無料募集準備時間短縮
無料短縮時間

連盟対決

集計に関する注意

2日目以降、11:00〜11:05までは集計期間のため、この時間帯にポイントになることをすると無駄になるので注意。

レーダークエストの「貯め」

レーダークエストはクリアするとアイコンに赤い丸がつくが、この状態で貯めることが可能。
連盟対決でレーダークエスト1件ごとに1万ポイントが与えられるため、数十万ポイントを得ることができます。相手もやってくるからやらないと不利、やってトントンかもしれませんが。
Lv.8の場合は、最大クエスト数が35、クエスト表示数8、出現数10。
最初のクエスト出現で8表示、2個在庫になって2/35表示。
6時間経過すると2/35→12/35。
12時間経過すると12/35→22/35。
18時間経過すると22/35→32/35。
24時間経過すると42/35にならず上限の35/35になってしまうので、クエストをいくつか処理して減らすようにしましょう。
なお、MAXまで行ってしまう(上記例で35/35)と6時間毎のタイマーが止まってしまうので、最大数-1までに止めておくようにしましょう。

第1日 レーダー特訓

APを1消費
レーダークエストをクリア (前日からクエストをためておくと良い)
英雄EXP 660消費 (英雄強化の時間帯にすると良い)
ドローン戦闘データを消費 (ドローン強化の時間帯にすると良い)
ドローンギアを消費
食料を100採集 (11:00以降に採集が完了するようにセットする)
鋼材を100採集(11:00以降に採集が完了するようにセットする)
金貨を60採集(11:00以降に採集が完了するようにセットする)

第3報酬まで54万ポイント、第6報酬まで230万ポイント、第9報酬まで720万ポイントが必要。

Lv.10鉄鋼採掘場で10時間で50.4万採掘して、5,040ポイント。
第6報酬まではけっこう厳しいイメージ。
レーダークエストが、特に溜めない場合で4回×10クエスト×1万ポイントで40万ポイント。
残りを英雄EXPで賄う場合は、190万ポイント×660=1億2540万EXPが必要。
採掘ではせいぜい数万ポイントで、あまり比重を高くできない。

第2日 基地建設

建造を短縮
施設建設で戦力獲得
UR貿易輸送車
UR極秘任務
生存者募集

第6報酬(230万ポイント)に到達するのが難しい。
UR貿易輸送車(15万)×4=60万ポイント
UR極秘任務(11.25万)×1=11.25万ポイント
生存者募集(0.225万)×100=22.5万ポイント
ここまでで93.75万ポイントで第5報酬(100万ポイント)は見えてくるとして、ここから施設建設と建造時間短縮で130万ポイントが見えて来ない。
戦力1万ポイント上積みで16万ポイント、残り114万ポイントを短縮で賄おうとすると90ポイントで割って1万2667分(約8〜9日)の短縮は1週間の間に貯蓄を明らかにオーバーする。無理をしないのであれば、この日は第5報酬まででセーブしておくのが良いかもしれない。

第3日 科学研究

科学研究短縮
科学研究で戦力獲得
知恵の勲章を消費
レーダークエストをクリア
ドローン部品宝箱を開ける(このタイミングで★)

第4日 科学研究

英雄募集
英雄EXP 660消費
UR/SSR/SR 英雄かけら消費
スキルメダル消費

5日目 戦争準備

レーダークエスト
建造 → 1日目 15:00〜19:00
科学研究 → 1日目 23:00〜3:00
訓練(兵士) → 1日目 19:00〜23:00

6日目 敵軍討伐

UR貿易輸送車を発車
UR極秘任務を遂行
建造時間短縮
科学研究時間短縮
訓練時間短縮
治療時間短縮
相手兵士撃破
兵士撃破
兵士被撃破

「兵士撃破」がキーで、対戦相手以外の兵士撃破もポイントになるため、同戦域(同サーバー)の他同盟攻撃が禁止されている連盟でも、攻撃してくる可能性が高いため、バリアーなどの活用を検討した方が良い。

連盟軍事演習

建造

連盟レンチを寄付して演習場建造することができる。ダメージボーナスが獲得できる。

知恵の勲章

入手方法:
1. 「今週のおすすめ」で購入。お金がかかる。
2. 「連盟対決」で入手。

使用用途:
1. 科学研究所の「連盟対決」の素材として必要。

英雄EXP宝箱

入手方法:
1. ラッキールーレット

クエストポイント

デイリークエストでミッションをこなすと貰えるポイント。一定数集めると豪華な報酬が貰える。単独で何かできる訳ではない。
また、200を超えて収集しても意味はない。

遠征勲章

入手 : ハヤブサ作戦 → 栄光の遠征 のクリアで貰える。
使い道 : 商店街 → 遠征交換所 で他のアイテムと交換ができる。

軍備勲章

イベントで集めた数に応じて褒賞が貰える。
2個、8個、18個の3段階が存在する。18個を超えて収集しても意味はない。

パスポイント

入手 : 勇者パスの「デイリークエスト」「スペシャルクエスト」をこなす
使い道 : 貯めた分に応じた報酬と交換できる

連盟貢献

入手方法 : 連盟協力(3〜5連盟貢献?)、連盟科学寄付(100Gで50研究EXP・50連盟貢献)で貰える
使い道 : 連盟交換所で交換できる

VIPポイント

入手方法 : いろいろ
使い道 : 累積型で、特に使うことはない。VIPポイントに応じたVIPレベルが設定され、特典が受けられる。画面左上のVIPアイコンから確認できる。

スキルメダル

使い道 : 英雄のスキルレベルを上昇させるのに使う

生存者募集

酒場で行う。
連盟対決の対象になる日があるので、そのときにまとめて引くと効率が良い(1,500ポイント/回)

秘密機動隊

個人任務で★マークがついたものは、「更新」をしても他のものにならないため、諦めたほうが良い。(Lv90の指揮官が2人以上必要)

モニカの計画

まったく話題になっていないが、レーダークエストの一種。いくつまであるか分からないが、自分は現在16です。

AP回復

  1. APの最大は120

  2. 300秒(5分)ごとに1回復する。1日288AP回復する計算。AP0から最大の120までに回復するには10時間かかる

  3. 1日2回、50AP回復ができる。日付の区切りは11:00。ただし、クールダウンタイムが4時間あるため、1回目の50AP回復は7:00までがリミット。

  4. 10AP・50APはアイテムとして受け取ることがある。

  5. 商店街のVIP商店で、50APをダイヤ100個で5個まで購入できる。毎週月曜11:00にリセットされる。自分の場合は、-40%が適用され、50AP1つにつきダイヤ60個になっていた。

  6. AP回復メニューで100AP300ダイヤで購入できる。VIP商店での購入なら100APあたり200ダイヤ(以下)なので、そちらの方が割安。ただし個数制限あり。

基地外の部隊がいるため、基地を移設できません

基地を移設するときに表示されるメッセージ。発掘などで外に出ている部隊がいるのが原因。部隊をすべて基地に戻そう。

装備

建造・訓練・治療・科学のいずれにも入らないため、一般の加速しか利用できない。

ランキング

画面左上の自分のアイコンをタップ → ランキング

  • 連盟

    •  連盟戦力ランキング

    •  連盟撃破ランキング

  • 個人

    • 戦力ランキング

    • 本部レベルランキング

    • 撃破数ランキング

    • ステージクリアランキング

    • 合計戦力

    • 最強英雄戦力

    • 戦車戦場

    • 航空機戦場

    • ロケットランチャー戦場


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!