ラストウォー メモ

どういうゲーム?

プレイヤーは一区画の領地の主です。
軍隊を一つ持っています。
アライアンス(同盟)に入れます。
同盟同士で戦います。
以上。

CMにある「+5」「×2」と書かれたパネルを通過すると、
兵士が5人増えたり、2倍に増えたりしながら進むのもありますが、
早々に終わります。
途中から一気に敵が強くなり、進めなくなります。
後は、↑にある同盟同士の戦いに移行します。

いろいろな要素でとにかくプレイヤーに課金を迫ります。
課金をすると、時間とお金が無駄になります。
課金しないと、時間だけが無駄になります。
やらない方が良いです。
でも、自分の国が成長していくのを見るのって、楽しいんだよね……(遠い目)

2024年4月度の売上は、150億円だそうです。
アプリ自体も、インフラも、デザインも、CMもとにかくお金をかけてますね。でも、基本的には時間の無駄です。やらない方が良いです。

① 英雄強化

グループ:Lv.15-16、Lv.17-18の場合

英雄募集を1回行う +400
一度に英雄EXPを2000以上消費する +1
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬:2,000ポイント/4,000ポイント/12,000ポイント

② 基地建設

グループ:Lv.15-16、Lv.17-18の場合

施設建設で戦力を1獲得する +1
建造に必要な時間を1分短縮する +10
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬:3,750ポイント/7,500ポイント/18,000ポイント

・施設建設で戦力を18,000獲得すると最高報酬を得られる
・施設を60時間分加速すると、最高報酬が得られる
・「建造加速」でも「加速」でも加算される
・770分加速したら7,700ポイント
・本部Lv16→17 戦力+6,400 で 6,400ポイント(施設建設は完了時に加算される)
・35分加速で350ポイント
・金鉱採掘場 Lv16→17 戦力+1,900 で 1,900ポイント

③ 兵士強化

グループ:Lv.15-16の場合

パック購入の形でダイヤを1個購入する +30
兵士を1人訓練する Lv.1〜3を1人訓練する +5,+6,+7
兵士を1人訓練する Lv.4〜6を1人訓練する +13,+15,+19
(以下略)
訓練に必要な時間を1分短縮する +10

訓練は始めた段階でポイントを貰えます。
訓練の短縮もリアルタイムにポイント貰えます。
Lv5兵士を300人訓練を始めたら、その時点で300×15=4,500 ポイント入ります。
訓練にかかる時間は各人違うと思いますが、2分であれば600分(10時間)になります。
これに対して、550分(9時間10分)分短縮すれば、5,500ポイントが入って合計10,000ポイントになり、第二報酬まで貰えます。

到達報酬:5,000ポイント/10,000ポイント/25,000ポイント

④ 科学研究

グループ:Lv.15-16の場合

科学研究で戦力を1獲得する +1
科学研究に必要な時間を1分短縮する +10
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬:3,750ポイント/7,500ポイント/18,000ポイント

⑤ ドローン強化

グループ:Lv.15-16の場合

ドローン戦闘データを10消費するたびに +1
APを1消費する +100
パック購入の形でダイヤを1個購入する +30

到達報酬:1,500ポイント/10,000ポイント/30,000ポイント

上記5つが4時間毎にローテーションする形になる。
そして、報酬がもらえる最大ポイントは18だ。
つまり、到達報酬 3pt×6が最も達成が容易であり、到達報酬は1pt, 2pt, 3ptとなっているので、6つすべての時間帯で2番目の到達報酬を目指すのが効率が最も良いことになる。

知恵の勲章

入手方法:
1. 「今週のおすすめ」で購入。お金がかかる。
2. 「連盟対決」で入手。

使用用途:
1. 科学研究所の「連盟対決」の素材として必要。

英雄EXP宝箱

入手方法:
1. ラッキールーレット

クエストポイント

デイリークエストでミッションをこなすと貰えるポイント。一定数集めると豪華な報酬が貰える。単独で何かできる訳ではない。
また、200を超えて収集しても意味はない。

遠征勲章

入手 : ハヤブサ作戦 → 栄光の遠征 のクリアで貰える。
使い道 : 商店街 → 遠征交換所 で他のアイテムと交換ができる。

軍備勲章

イベントで集めた数に応じて褒賞が貰える。
2個、8個、18個の3段階が存在する。18個を超えて収集しても意味はない。

パスポイント

入手 : 勇者パスの「デイリークエスト」「スペシャルクエスト」をこなす
使い道 : 貯めた分に応じた報酬と交換できる

連盟貢献

入手方法 : 連盟協力(3〜5連盟貢献?)、連盟科学寄付(100Gで50研究EXP・50連盟貢献)で貰える
使い道 : 連盟交換所で交換できる

VIPポイント

入手方法 : いろいろ
使い道 : 累積型で、特に使うことはない。VIPポイントに応じたVIPレベルが設定され、特典が受けられる。画面左上のVIPアイコンから確認できる。

AP回復

  1. APの最大は120

  2. 300秒(5分)ごとに1回復する。1日288AP回復する計算。AP0から最大の120までに回復するには10時間かかる

  3. 1日2回、50AP回復ができる。日付の区切りは11:00。ただし、クールダウンタイムが4時間あるため、1回目の50AP回復は7:00までがリミット。

  4. 10AP・50APはアイテムとして受け取ることがある。

  5. 商店街のVIP商店で、50APをダイヤ100個で5個まで購入できる。毎週月曜11:00にリセットされる。自分の場合は、-40%が適用され、50AP1つにつきダイヤ60個になっていた。

  6. AP回復メニューで100AP300ダイヤで購入できる。VIP商店での購入なら100APあたり200ダイヤ(以下)なので、そちらの方が割安。ただし個数制限あり。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!