見出し画像

もてぎ4時間エンデューロロードソロ 

4時間エンデューロ参加


何年かぶりにGW最終日、もてぎエンデューロに参加してきました。
ニセコに向けて、はじめての4時間のエントリー。今までは2時間での参加が
多かったので、今後のおきなわなども意識し時間数を伸ばす。レースはトレーニングも兼ねてのエントリー。

補給の失敗😅

前泊の宿の朝食ではパンやスクランブルエッグ、サラダのみ、こりゃあきらかに足りないな。宿代を安く仕上げるため仕方ない。会場へ移動する際コンビニで追加の朝メシを考えましたが、せっかくだから飲食ブースがあるやんと、それを期待してコンビニはスルーして会場に。あるかと思った飲食ブースがなく、まずいなと思いつつ、買えないのと諦めるなど・・・。この時点で4時間のレースの補給を全く苦理解しておらず、今回は高くつく勉強となりました、はい。

レース開始後、2時間ほどでお腹が空きはじめ、こりゃあかんと。ジェルボトルを消費しつつ、ただ、レース後半の3時間あたりでジェルの摂取も辛くなりました。固形物とかヨーカンとかそういうものが食べたい。今後はエネ餅や固形食品を併用しつつ、きちんと補給をするようにしようと教訓。その中でも救いは、アクティバイクのグランフォンドウォーターが効いてる気が。2本のうち1本は水にしたけど、レースではグランフォンドウォーターとスピードウォーターを両方使ってもいいかなあと思いつつ。地方でレース時はコンビニで買える時に買っておく。いざという時のお守り的な。

リザルト

今回は参加するにあたって、できるかぎりトップ集団についていくの1点。レーススタート、マトリックスパワータグと宇都宮ブリッエンのプロの引きになんとかついていきつつも、4周目のダウンヒルからのストレート、向かい風の中、その直線ストレートでキツくなり、中切れからの千切れ・・・。後発の集団に乗りつつ、再度、トップ集団に追いつかれた際に、そこにブリッジ。トップ集団も少しペースが緩んでたので、そこで過ごしつつ、ペースアップでちぎれて、第二集団がきたのでそちらに。その集団でも後半1時間前にはしんどくなり、最後の方はサイクルスクールのコーチでもお会いしたことあるウメさんとご挨拶して、そこのパックで回すなど。補給もない

ロードソロの4時間ロードソロでは194人中35位でした。チームを含めた4時間総合では47位。上位30%以内にいただけるホワイトバッジを手に入れました。上位15%以内のレッドバッジには届きませんでした。総合の選手数が286人だったので43位か42くらいでレッドバッジだったことを考えるとあと、5人ほど抜ける状況を作れたり、もうすこし食らいつけばと悔しくはありましたが、これは次の目標とします。今後は4時間を超えるレースでの補給戦略を考えねば。

終わった後は搾りカスにようになってました。帰りの運転がちょい辛い💦。
ただ最終日で目立った渋滞もなく、無事に帰宅。

とりあえず、次戦は未定。富士ヒルとニセコまで残り少ないけど引き続き死なないようにロードバイクを嗜みますw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?