見出し画像

Vol.21 「愛社精神」と「愛社員精神」

私は今、2つ目の会社で働いています。
転職ではなくM&Aだったのですが、吸収された側だったので、会社名が変わりました。

1つ目の会社では、愛社精神の塊といって良いぐらい、会社に愛着がありました。
でも2社目になってから、愛社精神は芽生えていません。
で、ふと、昔の愛社精神って何だったんだろうと思ったのです。

よくよく思い出してみると、入社した当初から愛社精神がありました。
自社製品を積極的に購入していました。
なぜ何も中身を知らない時からそんな意識があったのでしょうか。

ハッキリとは覚えていませんが、自分で入ると決めた会社だったから、最初から愛着を感じていたように思います。
また、自分が会社の一員として、会社のイメージアップに貢献するぞ、という何の根拠もない一体感を覚えていました。
そんなこんなが愛社精神の源泉になっていたのでしょう。
その後、以前も書いた通り、経営に共感できず、諦め社員になっていましたが、愛社精神はそこそこありました。
でもそれは、愛着というより、情が残っていただけなんだと思います。

そう考えると、今は愛社精神がないというのも頷けます。
自分で選んだわけでもなく、一体感もなく、経営に共感することもないので、当たり前ですね。

じゃあ、今から愛社精神を持ちたければ何があればよいのかな、と考えてみると、やはり経営への共感や、尊敬の念なんだろうと思います。

愛社という文字の通り、何だか恋愛と同じですね。
若い時は、選んだとか、一体感とか、勢いに任せていました。
でも年を重ねて、共感や尊敬が必要なんだと気づきました。

つまり、会社(経営)側も、共感や尊敬をもって社員を愛す「愛社員精神」がないと、社員と相思相愛にはなれない、ということですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?