kentaro_ooi

Art Director / Listen 代表 Based in Hiroshima…

kentaro_ooi

Art Director / Listen 代表 Based in Hiroshima https://instagram.com/listen_kentaro_ooi

マガジン

記事一覧

風邪で体調を崩したまま迎えた43回目の誕生日。2歳の娘が寝付く直前、小さな声で「とーちゃんのことだーいしゅき」と呟いた。幸せってシンプル。

kentaro_ooi
10か月前
1

カメラ難民の私が最終的に出した答え。

最近、カメラを買った。 Nikonの一眼レフを約10年前から所有しているのだけど、いかんせん大きくて、いつしか触るのに気合が必要な存在になっていた。 日毎に成長する2歳…

kentaro_ooi
1年前
91

おじいさんとおじいさんのジャンケンを見かけた。

kentaro_ooi
1年前
3

遊ぶ。

昨年、2022年のテーマは、「耕す」だった。 デザイン事務所Listenには昨年秋に新たにデザイナーが加入し、新しい土を混ぜることができた。 個人的には10代・20代の若者へ…

kentaro_ooi
1年前
11

「全部のせ」は一番贅沢な感じがするけれど、その店の一番の味ではないと思う。

kentaro_ooi
2年前
6

手前味噌。

恒例のひなた農園さんの味噌づくりへの参加は、今年で3度目。 東広島市志和町のひなた農園さんは、完全無農薬・無化学肥料で丁寧に野菜を生産している農家だ。 2017年に…

kentaro_ooi
2年前
9

もやしをすすらない人生を。

娘、一歳の記念に、一生食べ物に困らないようにと願いを込めて、一升餅を背負う。 一升の重さには耐えきれず、訳もわからず混乱してしまったけれど、半分の重さにしたら誇…

kentaro_ooi
2年前
13

「まつがい」の質について。

ほぼ日の「言いまつがい」のコーナーをちょくちょく覗いて15〜6年になるだろうか。 いつもクスッとなるのだが、普段の生活で質の良い「まつがい」に遭遇することはなかな…

kentaro_ooi
2年前
17

【AWARD】APAアワード2022経済産業大臣賞を受賞しました。

日本広告写真家協会 APAアワード2022 広告作品部門 経済産業大臣賞 —- 広島PARCO 「こころまでステイしてたまるか。」 —- アートディレクション、デザイン、コピーライ…

kentaro_ooi
2年前
14

ど田舎の高校生と、イームズと。

先月、ビンテージイームズのアームシェルとワイヤーチェアを購入した。 今から20数年前、90年代後半に、「ミッドセンチュリーブーム」というものが日本で巻き起こった。19…

kentaro_ooi
2年前
21

耕す。

2022年が幕を開けた。 昨年から、自由気ままに文章を書き留めていきたいと思っていたのだけど、何について書けばいいかはっきりとまとまらないまま、入力画面を開いては一…

kentaro_ooi
2年前
14

風邪で体調を崩したまま迎えた43回目の誕生日。2歳の娘が寝付く直前、小さな声で「とーちゃんのことだーいしゅき」と呟いた。幸せってシンプル。

カメラ難民の私が最終的に出した答え。

カメラ難民の私が最終的に出した答え。

最近、カメラを買った。

Nikonの一眼レフを約10年前から所有しているのだけど、いかんせん大きくて、いつしか触るのに気合が必要な存在になっていた。

日毎に成長する2歳の娘との何気ない時間を記録したくて、新しいカメラの購入を検討すること数ヶ月。

今回のカメラ選びで私が重視したいポイントは以下の5点。

気軽に持ち運べるコンパクトなサイズ感

子供や家族の普段の様子を撮りたい

風景や物なども

もっとみる

おじいさんとおじいさんのジャンケンを見かけた。

遊ぶ。

遊ぶ。

昨年、2022年のテーマは、「耕す」だった。

デザイン事務所Listenには昨年秋に新たにデザイナーが加入し、新しい土を混ぜることができた。

個人的には10代・20代の若者への講演を2度させていただいた。あらためて自分の仕事や考えについて客観視でき、若者からもエネルギーをもらえて大変意義深かった。

一方で、年始に一念発起して始めたnoteの記事が2022年の5月(いや、ちゃんと書いたのは3月

もっとみる

「全部のせ」は一番贅沢な感じがするけれど、その店の一番の味ではないと思う。

手前味噌。

手前味噌。

恒例のひなた農園さんの味噌づくりへの参加は、今年で3度目。

東広島市志和町のひなた農園さんは、完全無農薬・無化学肥料で丁寧に野菜を生産している農家だ。

2017年に企画からアートディレクション、デザイン、取材執筆と総合的に制作させていただいた「HIROHIMA GOOD TINGS」という広島県内の豊かな暮らしのための良いものをキュレーションする企画で参加をお願いしたのをきっかけに、今もご縁が

もっとみる
もやしをすすらない人生を。

もやしをすすらない人生を。

娘、一歳の記念に、一生食べ物に困らないようにと願いを込めて、一升餅を背負う。

一升の重さには耐えきれず、訳もわからず混乱してしまったけれど、半分の重さにしたら誇らしげに立ってくれましたよ☺︎

事務所にいつも出入りしてくれる乳母ーズのみなさんや、コロナ禍であまり顔を見せられない義父もこの日は見守ってくれて、思い出深い成長の節目。

酒好きな義父と久々にゆっくり呑むこともできて良かった。
振り返れ

もっとみる
「まつがい」の質について。

「まつがい」の質について。

ほぼ日の「言いまつがい」のコーナーをちょくちょく覗いて15〜6年になるだろうか。

いつもクスッとなるのだが、普段の生活で質の良い「まつがい」に遭遇することはなかなかない。

そう、「まつがい」には質というものがあって、良いまつがいにはえも云われぬ「とほほ感」や「しょんぼり感」といった哀愁のあるおかしみを孕んでいる。

ある時、私が妻に「コンビニ行くけど何かいる?」と尋ねると、妻が何か甘いものを食

もっとみる
【AWARD】APAアワード2022経済産業大臣賞を受賞しました。

【AWARD】APAアワード2022経済産業大臣賞を受賞しました。

日本広告写真家協会
APAアワード2022
広告作品部門 経済産業大臣賞
—-
広島PARCO
「こころまでステイしてたまるか。」
—-

アートディレクション、デザイン、コピーライティングを担当させていただいた、広島PARCO「こころまでステイしてたまるか。」の一連のビジュアルが、この度、日本広告写真家協会APAアワード 広告部門の最高賞にあたる経済産業大臣賞を受賞しました。

ローカルから発信

もっとみる
ど田舎の高校生と、イームズと。

ど田舎の高校生と、イームズと。

先月、ビンテージイームズのアームシェルとワイヤーチェアを購入した。

今から20数年前、90年代後半に、「ミッドセンチュリーブーム」というものが日本で巻き起こった。1940〜60年代を代表するデザイナー、チャールズ&レイ・イームズや、ジョージ・ネルソン、エーロ・サーリネンらが発表したミッドセンチュリーモダンと称されるデザインの椅子や家具の再評価だ。

当時高校生だった私は精一杯背伸びして、イームズ

もっとみる
耕す。

耕す。

2022年が幕を開けた。

昨年から、自由気ままに文章を書き留めていきたいと思っていたのだけど、何について書けばいいかはっきりとまとまらないまま、入力画面を開いては一向に筆が進まずに閉じる、という無意味な動作を何度繰り返したことか。

ブランディングや広告のためのアートディレクション・デザインという業務を生業とする私は、クライアントの問題解決のための日々を過ごしている。「新ブランドを立ち上げたい」

もっとみる