見出し画像

【無料招待!】スタンフォード大学OHS星校長の出版記念セミナー

ついに発売!星校長の待望の4作目は
「メンタル本の決定版」

おつかれさまです!
長倉です!

ついに3月11日に、星校長の4作目となる著書

『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』

が出版されることになりました!
(Amazonでの購入はこちらから)

画像1

(※ページ後半で「目次」と「はじめに」を全文公開中!)

今回の本はズバリ「メンタル本の決定版」です!

オレは常々
「能力よりも続ける力の方が大事」

だと伝えていますが
結局これも「メンタルの問題」です。

他にも、

・新しいことにチャレンジすること
・クリエイティブなアイディアを出すこと
・最高のパフォーマンスを発揮すること
・周りの人に優しくできること

これらも全て、根底にはメンタルという土台があり

その土台の強さはアナタの
「自己肯定感」に関係します。

しかしながら「自己肯定感」という言葉自体が抽象的であり、正しく理解できている人は少ないのではないでしょうか?

それゆえに「メンタルの専門家」と自称する人でさえ、誤った方法でアプローチしていることも事実です。

メンタルが壊れる前に
正しい対処法を学ぶべき

決して見過ごせないのは、精神疾患(うつ病)にかかる人が年々増加傾向にあり、世界的な問題になっている、ということです。

その再発率は約60%と高く、社会復帰ができるのはそのうち半数程度という残酷なデータもあります。

画像2

しかもメンタル問題は
いつ発症するかわかりません。

「まさか自分がなるとは思っていなかった。」

という声も実際に耳にします。

なので「自分は大丈夫」と思っている人ほど、星校長の新刊

『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』

を手に取っていただきたいと思っています。

読者は無料招待!
出版記念オンラインセミナー開催

そして今回はその出版を記念して
新刊書籍の購入者限定で

「出版記念オンラインセミナー」

を星先生に開催いただけることとなりました!

画像3

オンラインなのでどこからでも参加可能ですし
書籍購入で参加費は無料(0円)になります。

さらにセミナー後1週間は

・アーカイブ動画の視聴可能
・星先生に質問できる

という特典付きです!
(質問は後日、星先生が音声で回答します。)

スタンフォード大学オンラインハイスクールで校長をしている星先生に、無料で質問できる機会は、ここしかないでしょう。

それくらい貴重な機会になります。

ただし先着1000名様までとなりますので
申込はお早めに!

※過去の出版記念講演は1300名超でしたので、今回も多くの方のご参加が見込まれます。
<セミナー日時>
3月19日(土)朝9時〜10時
(録画放送は3月20日8時〜26日8時で視聴可能)

<参加費>
Amazonからの書籍購入で無料(0円)

<参加特典>
セミナー後1週間、星先生に質問できる
(後日、音声にて回答)

<Amazonでの購入はこちら>
https://amzn.to/3tyEUwH

<受講方法>
ZoomでのWEBセミナー
(録画配信はVimeoにて配信)

<参加方法>
1.LINEに登録(無料)
2.Amazonにて書籍の購入
3.購入証明ができる写真(スクショ)を用意
4.LINE登録後に送られてくるフォームより購入証明を提出

<定員>
先着1000名まで
※『生き抜く力』の出版記念講演は1300名超

『全米トップ校が教える 自己肯定感の育て方』

<目次>


第1章『私の自己肯定感は高いの?低いの?』
   ~自己肯定感のサイエンス

・自己肯定感を測ってみよう
・「自己肯定感」のいろいろなかたち
・絶対に注意すべき悲惨な肯定感の結末
・嫌なことは忘れようとすると早死にする!?
・ネガティブ思考の進化論
・自己受容はポジティブのスイッチ
・自己価値で強いメンタルを作る
・ナルシストにならないで自己肯定する方法
・自己肯定感と遺伝のホントのところ


第2章『ヘマしてヘコんでいる』
   ~スタンフォード発 前向きな自分でいる方法

・ヘコみの外側で自己肯定する
・ディフェンス型の心の適応力にご用心
・親であり、ビジネスパーソンであり、ちょっとひょうきんな私
・自己肯定の力はフレキシブル
・ガチンコ対決は逆効果
・急がば回れの自己肯定
・オープンでプレッシャーにも弱いメンタル
・ポジティブになりたい自分を忘れるためのコツ
・最先端のハピネスの科学も太鼓判!TGTジャーナル
・自分の数ある役割はどれも自己肯定感の財産


第3章『マイナスに考えがちな自分をどうにかしたい。』
   ~ポジティブ思考の活かし方

・「心の声」を科学する
・悩みを人に相談するとこれだけ損する
・「リトル本田」の真実
・最新科学が明かした!心に優しい「幽体離脱メソッド」
・ネガティブ思考のABC
・事実をひん曲げる心の悪魔たち
・ABCDEで気持ちをオーバーライト


第4章『心も体もだるい気がする。』
   ~心と体の自己肯定 最新科学のライフデザイン

・エクササイズ習慣と心の脳科学
・エピジェネティクスでいい運動の影響が孫にまで遺伝する
・自己肯定感がアップする正しいエクササイズ習慣
・グレートネイチャーの力
・1日5分で効果が出る!グリーンエクササイズの特効薬
・寝不足も寝過ぎも要注意
・科学が示した食で心が変わる理由
・お腹に住んでいるすごい奴らが好きなのは日本食
・自己肯定感弁当の科学的なつくり方


第5章『周りの目が気になる』
   ~ソシオメーター理論が明かす!思いやりと感謝の自己肯定

・進化論から考える自己肯定感のアドバンテージ
・ソシオメーター理論の自己肯定
・利他的マインドで自己肯定感がUPする
・スタンフォードの「思いやり瞑想」
・利他的マインドとハピネスの科学
・親切な人の幸福感が抜群な心理的理由
・感謝と自己肯定感の知られざる関係
・感謝する力を身につける方法


第6章『自分のことが許せない。』
   ~マインドフルに自分をいたわるセルフコンパッションの科学

・マインドフルネスを科学する
・マインドフルは頭もよくする「心の良薬」
・レーズンを味わってマインドフルネスな自分に
・マインドフルな子供の育て方
・ついつい自分にきつく当たるように脳はプログラムされている
・自分をうまくいたわると免疫力が上がる
・セルフ・コンパッションの3つの法則
・自分いたわりブレイク

【はじめに全文公開】

自己肯定感の「モヤモヤ」

 なんとなくわかる気がするけど、一体なんのことなのか。
 そして、重要な気もする。とはいえ、どうすればいいのか。
 そんなモヤモヤした感じ。この世知辛い世の中で、珍しくはないかもしれない。

 本書のテーマ「自己肯定感」はそんな「モヤモヤ」を生み出す言葉の代表格です。

たとえば、自己肯定感について巷でよく見かけるような考え方をいくつか並べてみましょう。

・ネガティブな気持ちは積極的に忘れて、ポジティブになれるようにすべき。
・気持ちのヘコむ問題が起きたら、それを解決しないと自己肯定につながらない。
・ネガティブな性格は生まれつきだからどうにもならない。
・食生活を変えると自己肯定感はサポートできる。
・自己肯定は自分のこと。周りに気遣う前に、自分のことから考えるのが必要。
・自分に辛くあたらずに、自分に優しくしてあげる気持ちが大切。

 どれも、もっともらしいようで、突っ込みどころもあり、「モヤモヤ」感いっぱいのリストですが、これらのうち正しい考え方はほんの一握りなんです。

 モヤモヤしたまま誤った考え方に従って、自己肯定感を求めてしまわないように十分に注意しなければいけません。

 この本は、最新の心理学と脳科学で、自己肯定感をとことん徹底解剖していきます。

 右の「モヤモヤ」自己肯定感リストのどれが正しいのか、誤っているのか。

 その他様々な視点から、自己肯定感の科学を紐解いていきます。

スタンフォードと
世界の教育のフロンティア

 私はスタンフォード大学でオンラインの中高一貫校の校長を務めています。

 創立16年。世界のオンライン教育をリードしてきましたが、近年、オンラインと対面の垣根を超えて、トップ校の一つとして認知されるようになりました。

 急速に進化する世界の教育と取っ組み合ってきたわけですが、教育がいくら進化しても、中心的な課題は変わらないものです。

 中でも、生徒の心のサポートは、豊かな教育、学習環境をつくるために欠かすことができません。いじめや自殺、精神疾患から日常の心のケア、心のサポートの重要性は、増し続ける一方です。

 しかし、その重要性にふさわしい対応がとられてきたかといえば、決してそうではありません。

 だから、世界屈指の大学であるスタンフォードの「地の利」を生かして、先端の科学的知見を取り込みながら、生徒やその周りの大人たちの心のニーズをサポートしたい。

 そんな思いを自分の活動の主軸において、関連する研究とその実践にいそしみながら 新しい学校を作り上げてきました。

 本書では、これまで私がそうした取り組みの中で蓄積した科学的知見に加えて、実際 に自分の学校や講演などで、実践・紹介してきたエクササイズやプログラムを、ギュッとコンパクトに凝縮して大公開していきます。

気になる悩みに役立つ
自己肯定感の科学

以下のような気持ちに少しでも、なったことはありますか? あるならば、この本をぜひ読み進めてください。

・自分の自己肯定感は高いの? 低いの? どっちかはっきりしたい。
・ヘマしてヘコんでいる。どうしたら気分が晴れるのか?
・マイナスに考えがちな自分をどうにかしたい。いい方法はあるのか?
・心も体もだるい気がする。生活から心を変えることができるのか?
・周りの目が気になる。気にせずありのままの自分を見つめたい。
・自分のことが許せない。ありのままの自分を好きになりたい。

 この本では、これらの悩みをひとつひとつ取り上げながら、心理学や脳科学が明かした自己肯定感をつくる方法を解説していきます。

 自己肯定感とは何のことか知りたい方や、自分の自己肯定感を向上させたい方。
 子どもの自己肯定感をサポートしたい教師の皆さんに親御さん。
 自分は自己肯定感があるが、自己肯定感が低い人のことを理解したい人。
 悩みはないけど、自己肯定感に関する豆知識や心理学や脳科学を学びたい人。

 この本を様々な方々に楽しんでいただき、役立てていただければ幸いです!

<セミナー日時>
3月19日(土)朝9時〜10時
(録画放送は3月20日8時〜26日8時で視聴可能)

<参加費>
Amazonからの書籍購入で無料(0円)

<Amazonでの購入はこちら>
https://amzn.to/3tyEUwH

<受講方法>
ZoomでのWEBセミナー
(録画配信はVimeoにて)

<参加方法>
1.LINEに登録(無料)
2.Amazonから書籍の購入
3.購入証明ができる写真(スクショ)を用意
4.LINE登録後に送られてくるフォームより購入証明を提出

<定員>
先着1000名まで
※『生き抜く力』の出版記念講演は1300名超
星友啓プロフィール

星友啓氏プロフィール

画像6

スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長/哲学博士/Ed Tech コンサルタント。

1977年東京生まれ。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。その後渡米し、Texas A & M 大学哲学修士、スタンフォード大学哲学博士を修了。同大学哲学部の講師として教鞭をとりながらオンラインハイスクールのスタートアップに参加。2016年より校長に就任。

現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、米国、アジアに向けて教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。全米や世界各地で教育に関する講演を多数行う。

著書に『スタンフォード式 生き抜く力』(ダイヤモンド社)、『スタンフォードが中高生に教えていること』(SB新書)、『脳科学が明かした!結果が出る最強の勉強法』(光文社)がある。

株式会社未来教育研究所
プライバシーポリシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?