見出し画像

3期生おもてなし会・場外戦 ~会場の雰囲気・物販・声出しについて~

こんばんわ、ケンタロウです。
前回の記事ですが、たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。またnoteやTwitterでいいねを押してくれたり、感想を直接頂きまして
本当に嬉しかったです。素晴らしかったおもてなし会の感想を皆様と共有
出来てよかったなと思いましたし、素晴らしいおもてなし会をしてくれた
3期生の皆様にも改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

今回は、おもてなし会に参加した時の会場の様子や初めての物販購入、
そして声出しなどのことを、「おもてなし会・場外戦」として書いていきたいと思います。
春のツアーでも5/23~25の3日間の会場となっているので少しでも参考になればと思います。

[会場について]

 池袋から副都心線で直通だったので、40~50分ほどでみなとみらい駅に
13時ごろに到着。地上に上がると、Buddiesらしき方々の姿は見えず家族連れなどが多い印象。とりあえず会場に向かって歩いていくこと5,6分ほどで、それまでの景色とは違う雰囲気とと人の密集度ですぐにわかりました。武道館や代々木、大阪城ホールのような囲まれた敷地にある建物ではなく、横浜アリーナと同じように道路に囲まれて感じで歩道にたくさんのBuddiesの皆様を確認できます。特に歩道橋の上は生写真トレードスペースとしてごった返しておりなかなかの迫力がありました。なかなか人混みが苦手な方は少し歩けば人も少なくなりますし、時間的余裕があれば繁華街に行くこともできますので、そんなに苦になることなく時間まで過ごすことができると思います。 
 会場の中は正面ステージにアリーナとスタンドが2・3・4階の構造で、
武道館と比較すると座席の角度は少しゆるくなって見なすくなっている感じがありますし、何より椅子がクッションタイプで座っていても疲れません。(ツアーで座ることはあまりないと思いますが念のため)
 私は3階スタンドの左角の最後列の席だったので全体がよく見えていましたが、どこの席を見回してもお客様がおり、本当に満員での開催となっていました。
 (ちなみにメンバーや乃木坂の方々がいたと思われる関係者席は4階の右角の1列席とその上の1列席があって多分そこにいたと思われます。自分の席から見えており「誰かいるなー」とは思っていましたが、双眼鏡などを持ち合わせていなかったので確認はできませんでした)

[初めての並んでの物販]

 初参戦だったBuddies感謝祭の時は会場受取だったため、初めて並びで
物販購入することになりました。
 いざブースへ行くと長蛇の列が・・・。「こりゃ、気合入れていくしかないな」と覚悟を決めてイオンカード優先レーンでの並び開始。どういう並びをしているかもあんまりよくわからず、少しずつ進んでいくことに嬉しさを感じながら並び続け、1時間ちょっとで購入までたどり着きました。正直なところイオンカード優先レーンと一般レーンの違いはわかりませんでした。
 あと物販ブースが全面日陰になっており、時間が経過するにつれて少し肌寒さを感じるようになりました。お昼に並んで少し寒さを感じるくらいですので、次回のツアー時でも夕方などで並ぶときは微妙かもしれませんし、冬は海風も相まってとんでもない修行タイムになると思われますのでご注意ください。

(今回はおもてなし会ペンライトとおもてなし会タオルを購入しました)

[声出し・コールについて]

 私、欅坂・櫻坂を通じて声出しができるライブに行くのは初めてでした。始まる前からいろいろなところで特にコールに関する様々な意見が出ておりどんな感じになるんだろうな?と興味半分、不安半分で参加しました。
 私の感想ですが、初日に関しては普通に盛り上がった感じでした。
「俺の嫁~~」や「超絶何とか~~」なんてコールは特になかったですし、だからといって声が出ていない訳でもなかったです。石森璃花さんののオムライスでのバカみたいな盛り上がりで空気が出来上がり、その後も盛り上がるところは盛り上がる感じでとてもよかったと思います。
 ライブパートのOvertureでの声出しはBuddiesの皆様の「これやりたかったぜー」「今から行くぜー」感が会場中に漂っており、曲が流れると爆発しておりました。私は如何せん初心者なのでなかなか声の出し方やタイミングうまくつかめず大変でしたが、横の席のお兄さんが少し元気のある方だったのでその方のテンションにつられながら楽しんでいました。「夏の近道」はいつの間にコールとかできたのかわからなかったですが、わからないなりに周囲に合わせてやっていました。
 2日目の配信を見る感じは初日よりも声が出ている感じがしました。声出し解禁になって大箱イベント2日目ということで連闘した方も多かったでしょうから雰囲気をつかんでいる方も多くいた感じでしたし、初日よりも盛り上がりがあったように感じました。
 
 おもてなし会が終わってからも声出しについていろいろな意見が出ておりましたが、これに関してはこれからも探り探りになるでしょう。
 他グループにようにコロナ前で声出しでできる雰囲気やコールのタイミングがある程度固まっている状況とは違い、コロナ禍に櫻坂46に改名したぶん
曲によってまだどんな感じで声出ししたらいいのか固まっていない感じがします。そして、欅坂から櫻坂46に改名し活動していく途中で、グループの持つ雰囲気もガラッと変わりましたしファンの皆様も少なからず入れ替わりがあったと思われるので、今から構築されていくものだと思います。
 私のような若輩者がいうのもアレですが、大きな声出す人がいてもいいし静かに応援する人がいてもいいんじゃないですか?人様に楽しみ方を説教できるほど私は経験もなければ偉くないですし、そもそも自分の理想通りの環境でライブを楽しむなんて欲張りだと思うんです。チケットが手に入って会場に入れたら大満足、それ以上を望むのは贅沢でしょ。大きな声出したり特異なコールしたりする人がいて不快に感じる人もいるだろうし自分と比べて声が出てないなーと感じる人もいると思いますが、それぞれの人がそれぞれの楽しみ方で楽しむのがライブであり、その空間に集まった人の集合体でできるライブの雰囲気が徐々にグループのライブの雰囲気として定着していくと思うので、何とかしようと思わなくていいでしょと思っちゃいます。
 
 あと、櫻坂46のライブに今後行かれるBuddiesの方で初めての方やそんなに行ったことのない方で「声出せるかな?」「サイリウム上手く使えるかな?」など不安に感じている方、全く心配しなくて大丈夫です。Buddiesの方々はステージ見るのに120%の力を使っていますので、よっぽど変なことをしない限りは気にしていません。声出しもサイリウムのカラー変更も覚えなくていいし、周りに合わせてやってれば何とかなります。ですのでまずは「好きなように楽しむこと」それだけで十分です。

 今回は「おもてなし会・場外戦」ということで色々書かせていただきました。前述しましたが、春のツアーにぴあアリーナが組み込まれておりますので少しだけでも参考になればと思います。
 最後のほうは少し想いあふれてつらつら書いてしまいましてすいません。
不快に思われる方、考え方が合わない方がいらっしゃる方がいるとは思いますが、少し大目に見ていただきこれからも好意にしていただけると嬉しいです。


今回も読んでいただきありがとうございました。私は春ツアーでは代々木の2日目(4/13)に参戦させていただきますので、それまでにまた何か書いていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

ケンタロウ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?