見出し画像

櫻坂46「3rd TOUR 2023」代々木公演の雰囲気を伝える回

こんばんわ、ケンタロウです。
前回の最後に「ツアーの予想を書きます」なんて書いていながらすこしバタバタしていたので何も書けないまま櫻坂46「3rdTOUR 2023」が始まってしまいました。なので初回となった4/12・13日の代々木第一体育館に行ってきました。初日は無券・2日目は公演参加しましたので雰囲気などのレポートを書いていきたいと思います。
なお、セトリなど公演に関する内容は詳細は書いておりませんのでご了承
くださいませ。

【会場周辺の雰囲気】

(イオンブースと縁日ブース)

 両日とも15時頃に会場に到着しました。会場についてまずびっくりしたのが入って左手にあったイオンカードブースと縁日ブースの一角で、何気なく通り過ぎようと思ったら聞いたことのあるクセがすごい曲が聞こえて足を止めて聞いてみると、なんとイオンライブで披露された沼ソングが流れておりました。面喰った感じでしたが最近の大沼ちゃんの活躍っぷり(海ドボンからのバラエティ出演やサクラミーツのレギュラー)を再確認させていただきました。

(こちら縁日ブース。この左手にイオンカードブースがあり沼ソングが流れておりました)

 

(物販ブース)

 会場に入ってテクテク歩いて物販ブースを確認。右手に会場受取コーナー、左手に当日販売コーナーとなっておりました。私は初日の公演中に買い物しようと決めていたので並ばなかったのですがそんなに長い列ではなかった印象で、おもてなし会の時よりも列は全然短かく早く買えたと思います。平日開催だったので高校生以下の方やサラリーマンの方などが来づらい時間帯だったとはいえ、やはり会場受取を実施した分スムーズにいくんだなと再確認いたしました。 
 

(祝花スペースとフリースペース)

 物販スペースを通り過ぎ、次に祝花のスペースとフリースペースへ。Buddies感謝祭の時に何も知らずにフリースペースへフラフラ入っていき、圧と雰囲気にボロ負けした苦い記憶が蘇りますがこちらとて多少の経験値を積んでいるので大丈夫でしょうと息巻いていきましたが、やはりフリースペースはまだ自分には早かったようです。トレードする生写真買わずに行った自分に武器はなく、あの空間の熱量に耐え切れずそそくさと撤退し祝花のほうへ。こちらは人の密集がない分ゆっくり見ることが出来ました。1周みて思ったのが、3期生への花の多さですね。全体の約半分くらい(体感)が3期生への祝花で(先輩との連名の分も含む)、前回のおもてなし会からの勢いを感じました。あと中国や台湾などの外国のBuddiesからの祝花もちらほら見られ、幅広い活躍が届いていることがうれしくなりました。

(祝花スペース。2列にずらーっとお花が並んでおります。手前列には小さくて
趣向の凝らされたものもありました)
(こちらは後方列の大きな祝花。カラーやデザインが色々あって面白かったです)

(開演中の外の様子)

 今回初日は無券だったので、物販購入のために開演して1時間くらいしてから再度会場に戻りました。さすがお昼のように人がごった返すなんてことはないですが、それでも物販購入含め100人くらいは入口付近にいたと思います。照明や音は外からでも確認できました(翌日参戦のネタバレ防止のためじっくりは聞いていないのでどの程度かはわかりませんでした) 物販ブースのみ代々木は21時までやっていたので、物販購入へ。私の前には10人ほどの人が並んでおりまして購入窓口が2つしか開けていなかったので少しだけ待ちましたが、10分ほどで購入出来ました。非常に楽ちんでした。

(開演後1時間経過したころの外の様子。物販ブース以外は営業終了していたので
閑散としていました)
(わかりにくいですが真ん中の看板とテントの周辺から中の照明が見えたりしたのでそこに
Buddiesの皆様が集まっていました)

 

【会場内の雰囲気】

 2日目は参戦させていただきました。今回は幸運なことにアリーナ席を頂くことが出来ました。3回目のライブにして初アリーナということで非常にテンションが上がっておりました。アリーナ入場口に到着し、ウキウキしながら列に並んで入場。席はアリーナC3ということで中央ステージから近い場所にありブロックの最後列ということもあり、ステージが近くて見やすくとてもいい場所でした。中央ステージを使った楽曲の時に近くでメンバーを見ることが出来て最高でした。

(席から見たステージ。想像してたよりも近かったです)

【公演全体の感想】

 細かいことは省略しますがやっぱり最高でした。私自身、これまで参戦したのがBuddies感謝祭とおもてなし会だったのでフルライブに参戦するのが今回初めてでした。コールはちゃんとできるかな?とかペンライトの変化がうまくできるかな?とかそもそも体力もつかな?と色々不安な点はありましたが気づけばあっという間の2時間弱でとても楽しかったです。
 個人的には、実は書いている途中だった予想の下書きにて「やってほしい3曲」を書いていたのですがそのうちの2曲を見ることが出来ましたんで大満足でした。1・2期のパフォーマンスのカッコよさはもちろんのこと3期生のパフォーマンスの時のアガり具合が半端なかったです。「夏の近道」はもちろんですがまさかアレを披露するとはなかなかのサプライズでしたしめちゃくちゃカッコよかったですね。あとアンコールの演出にはビックリしましたね。これ以上書くとネタバレせずに書くのがむずかしいので、これからライブ行くBuddiesの皆様は期待感をパンパンにしていっていただきたいと思います。

【ケヤフェス終了とZOZOマリンについて】

 アンコールが始まってキャプテンのまつりちゃんのMCに続いてVTRが流れ、ケヤフェスの終了と「3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE」としてZOZOマリンスタジアム2Days(11/25・26)が発表されました。ケヤフェスの終了の場面で大きなどよめきがでた後、ZOZOマリン2Daysが映し出されたときは大きな歓声が挙がっておりました。
 実は始まる前にBuddiesの方とお話をしていた際にケヤフェスの話になり「今年はないんじゃないか?」「櫻坂46だけでやるんじゃないか?」といろいろ予想を話していたのですが、まさかケヤフェスがなくなるとは思っていませんでした。
 個人的にはスタジアムライブが見れる楽しみとケヤフェス見て見たかったなーという寂しさが一番に来ました。他にもいろいろな思いがあるのでこの件に関してはまた改めて書きたいと思います。

【今後のツアーについての希望】

 今後のツアーについて、福岡は有美子会長の卒業セレモニーがあるので
とにかく配信してほしいですね。まだ何の情報もありませんが、いつも4・5日前くらいにならないと公式に情報が出ないので25日前後までに配信決定というニュースが欲しいです。
 あと、横浜と大阪に関しては1か月空くので何かしら変化を加えてくるのではないかと思います。3期生のパフォーマンスの楽曲を変えるとか、セトリの1部を変えるとかないかなーと密かに期待しております。(ぴあアリーナだとアンコールのアレは難しいと思うので、それに代わるものも用意してくれるんじゃないかな)

今回は代々木公演のことを書かせていただきました。
公演内容についてあまり触れないようにしたので正直上手く伝えられない部分も多いので、雰囲気だけでも感じていただけると嬉しいです。
とにかく内容充分で楽しいので是非愛知以降行かれる方は楽しみにしてください。
私はぴあアリーナの初日(5/23)にまた参戦しますので、もしよろしければTwitterでお声がけいただけると嬉しいです。

ケンタロウ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?