OWNDAYS SUMMIT 2019


OWNDAYS SUMMIT 2019

僕から見た、今年のOWNDAYS SUMMITは

特別に映った。

今回ほど熱狂を感じたのは、初めてだった。

僕は幸いにして 2014年第一回OWNDAYS SUMMITから

毎年参加させてもらっている。 そして今年は

殆ど衝撃といっていいほどの 「熱狂」と「進化」を感じた。

仕事の「エンタメ化」と会社の先に見える「コミュニティ」

新たな進化を予感させる、熱狂は今でも僕の胸の内に沸々と

燃えている気がしてならない。


改元され時代は平成から令和へと移り

史上最長の10連休のゴールデンウィークが終わり

日常が戻ったところで、本当に遅ればせながら

やっとsummitのブログを認(したた)める

遅筆な私ではございますが、やっぱり記しておきたいのです。


今までと違う特別な感覚が2点。

1年半、僕はSNSで発信を続けてきた。その楽しさと影響力は

想像の遥か上をいった。大げさではなく、僕の生き方が変わった。

仕事に対する想い、とりわけ、仕事は大いに楽しんでいい

仕事は楽しいものという意識。

そもそも「労働」の意識が無くなった。

それはひとえに、社内外の人達と繋がり

交流ができるようになったから。

今では、会いたい人が全国にいて、会えた時の喜びと

SNSで毎日顔を合わせている錯覚によって生まれる

親近感、認知しあっている関係。余計な自己紹介がいらない関係。

初めて会った目の前の人が、昨日何食べたか知ってる不思議(笑)

↑上段のニット帽被ったシノハラさん 白縁メガネのカトウシンヤさん

初めまして。だけど、よく知ってます(笑) 

去年と比較して、会いたい人が倍増していたという点が1つ

もう1つは

今年の2月3月と、会社の基礎研修に講師役として携わり

全国の店長・スタッフに会うことが出来た。

これは、僕にとってとても大きな財産で

どのエリアへ行っても、僕の顔くらいは知ってくれているのが

本当に嬉しい。「あ、アイツ見たことある」そんな風に思ってもらえる。

今年のOWNDAYS SUMMITは どこを向いても声をかけられて

ずっとニコニコと誰かと話したり、再会を喜び合ったり

笑いあったり・・・・そんなことが出来た点です。

きっと僕の多幸感をもたらす、脳内エンドルフィンは

オーバードーズだったかもしれません。



summit の 内容に関しては僕よりも

文章が上手い人が、素晴らしい表現で書いてくれているし

OWNDAYS経営企画室 担々麺大好き子育て野郎

↓安田則之氏(ヤスと呼んでます)のブログ

https://www.norrya.com/entry/2019/04/27/215646

何より驚くべきことは、社外の OWNDAYSファン

(自分の会社にファンがいるって考えてみれば凄いことだな)

の人達が、これまた想いたっぷりで、summitについて

書いてくれているという事。

あのハラさん改め#オンデーズおじさんこと

↓熱狂的OWNDAYSファン原聡氏のブログ

https://satoshihara.wordpress.com/2019/04/24/owndayssummit2019%E3%80%90%E4%BA%BA%E3%80%91/

熱狂的OWNDAYSファンそして、会いに行けるイラストレーター

↓インカメ絵師ことカトウシンヤさんのブログ

https://ameblo.jp/kat-atelier/entry-12456690255.html

これってさ、巨額な宣伝費を使ったCMよりも

信憑性があるし、心に響くものだと思う。


根底には「なんか楽しい」「ここに居ると心地よい」という

感覚的なものがあって、それをOWNDAYS

が体現している。 僕はそう感じた。

メガネ屋のエリアマネージャー(部長職)を決めてるだけ

↑社員投票で1位になった瞬間の平林さんと、惜しくも5連覇を逃した

枌原さん。この後の枌さんの

「後輩が僕を超えてくれて嬉しい」という発言が泣けた…。

↑2019年エリアマネージャー総選挙当選者と紋付き袴でキメた

OWNDAYS CFO奥野さん

社内でフチなしメガネを作るのが世界一上手い人を決めてるだけ

↑フィリピンが2連覇すさまじい集中力でした。世界一です。

一番頑張ってる新卒を決めるだけ

↑猪野さんは初っ端の自己紹介で「ベストルーキー狙ってます」と宣言したそう

1年間で1番仕事を楽しんで頑張った人をたたえる

↑沖縄初のSV(スーパーバイザー)登野原さん

社長賞であるOWNDAYS BY OWNDAYSを受賞 美しい涙だった


100%内輪ネタオンリーの(気持ち悪い)文化祭なのに

なぜこんなにも、社外の人や取引先やお客様が

集まって楽しめるのか?

これは、田中社長のこんな想いが徐々に伝わってきているから。

ヤスのブログの衝撃映像でも分かる通り

社長と社員と取引先とお客さんが

一緒になって舞台上で踊ってるなんて

↓スペシャルゲストDJダイノジ

もっともっとOWNDAYSを楽しんでやろう

もっともっと周りの人達を楽しませようと思ってる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?