見出し画像

体を上手く使えていますか?

こんにちはKentaです。

突然ですが皆さんは体をどの程度使いこなしていますか?そもそも上手く使うって何?とか、あんまり考えたことが無い方が多いんじゃ無いかなと思います。

私は約30年何かしらのスポーツを続けてきました。高校までは部活でハードにサッカーをやっていましたが、それ以降もサッカーやランニング、ウィンタースポーツ、ヨガなどいくつかのスポーツを続けてきました。一つのジャンルだけでなく複数のジャンルのスポーツをして思うこととしては大事な土台は似ているけど、使うパーツ(主に筋肉)が違うが故に普段していないスポーツをすると筋肉痛を起こす事があるということです。つまり一つのスポーツに特化しているとどうしても使われる筋肉がある程度偏ってきてしまうということです。

近年一つのスポーツだけやり続けるという考えから、複数のスポーツを幼少期におこなうべきとの考えが広まってきました。実際にプロスポーツ選手もそのように提唱している傾向が高まってきています。例えばサッカーJ1浦和レッズに所属している鈴木大輔選手も自身のYoutube番組にて海外選手と日本人選手の違いを取り上げています。鈴木選手はスペインリーグでのプレー経験があります。所属していた当時、チームメートとオフの時間を利用してサッカー以外のスポーツをした際の能力の高さに驚いたそうです。海外では複数スポーツを行うというのは普通の事でシーズンオフ中に選手が別の競技の選手になることもあるとのことです。日本人でもプロアメフト選手の栗原崇さんがその一人です。

https://youtu.be/GbGh4NItdAM

ちょっと話はずれてしまいましたが、本日の本題である体の上手な使い方について考えてみたいと思います。これは上記のようなアスリートやスポーツをしている人だけの話だけでなく、普段から運動をあまりしない方やできない方まで全ての方に当てはまります。理由は簡単です。みなさん体を持っていて、健康な生活を送ることに直結するからです。だからこそ日常生活において、とても大事な事と言えます。細かい事まであげればかなり多種になるので今回は一般的な題材を取り上げたいと思います。それはズバリ「姿勢」です。

姿勢が崩れていると何が問題でしょうか?姿勢が崩れていると猫背や体の傾き、骨盤のづれから様々な悪影響を体に与えます。肩こり、頭痛、疲労感、便秘など経験をした人や現在進行形で悩みを持っている方も少なくないと思います。私もスマホやPCをよく使用するが故にどうしても猫背になりがちです。また子供を片方だけで抱っこしたしたりすると左右の肩の高さのバランスが崩れたりします。それが原因で疲れが取れなかったり、ランニングをしていても何かパフォーマンスが上がってこなかったりと感じる事も多くなってきました。

ゼロトレとの出会い

そんな中最近、ゼロトレと出会いました。ゼロトレとは簡単に言うと、体を本来あるべき正しい位置にリセットするためのトレーニングです。ですからトレーニングというよりはストレッチに近い感覚で、見せる筋肉を増量させるわけではありません。ゼロトレ用の器具やチューニングポールを使って体をゆっくり正しい位置に戻します。もちろん一回だけで治るわけではないですが、継続する事によって変わっていく感覚は徐々に増しています。特に意識が変わります。日ごろの動作から崩れる姿勢を一回リセットする事によって、正しい位置をキープしようと意識し始めます。そうすると正しい位置で、正しい呼吸をするだけでしっかりとインナーマッスル(体の内部の筋肉)が使われている事が実感できます。姿勢も少しきれいになった気がします。この辺の根拠やさらなる結果は今後のnoteにアップデート版を入れていきます。

https://www.instagram.com/p/B52FYi3nm48/?igshid=w3prwnhjjx14

体の使い方
その中でもこのトレーニングを始めて自身で一番感じたのは体の使い方でした。トレーナーの方に四肢を動かすときの「つながり」を感じるようにという言葉をいただきました。ゼロトレを行うにあたって大事なのは、体のつながりを意識して動かす事だそうです。パーツだけを鍛えたりほぐすのではなく、そこのパーツを動かす他の体のパーツ全体つながりを意識して動かす事が大事だという事です。とはいえ実際に意識してやってみても初めはイマイチピンときませんでしたが、ゼロトレをしていく中で動きを理解していくと徐々に感じる事ができてきました。例えば呼吸。体が正しい位置で呼吸をできると、自然と深い呼吸になります。深い呼吸になると酸素が身体中に回り、体を良い状態にできます。(酸素の必要性に関しては書くまでもないかなと。)実際に私もそれを意識し始めたらランニングに良い感覚と結果が出ました。その他にも沢山のメリットがありますが、長くなるので今回はこの辺で。

機能をフル活用するとは

体を上手に使う事は体の機能を向上させることにつながります。健康を保ち、なおかつ運動機能を向上させる事で様々な可能性を広げる事ができるようになります。これは人の体だけでなく、何事にも置き換える事ができると感じます。何事もその本質を捉えて、その機能を最大限活かす事によって、未だ見ぬ可能性を広げられる。ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、意識することによって変えられる事はあると感じます。


今日はここまで。
ありがとうございました。
Ciao



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?