研修生雑記#9〜焦燥感〜

どーも。
お怠けキングダム総長です。

焦燥感に駆られてはいるんですけど腰が重くてなかなか行動に起こせないときあるよね。

普通にめんどくさいって思うけどやらないとこの先大変だ~っていうやつ。
これ私だけなんですかね?周り見るとなんやかんやでパッと行動しててこいつら本当に人間なのか?と思ってます。
私の場合はほとんどが上のケースに当てはまるのが勉学なんですよね。
私は睡眠と食事の次もしくはその間くらいに来るくらいにゲームが好きです
スマホに通知が来たら通知を見るついでに一回ゲームを開いてあ~…ってなります。なので、対策として今日から重要なもの以外の通知を切ることにしました。結果が出るのはおおよそ3か月後でしょうか。
どこかで勉強の成果が出るのは3か月後からと聞いたのでとりあえず3か月後にさせてもらいます。
3か月後だと6/10ですかね?少なくとも稚内には行ってますね。まあまあ先の話ですが、二年前と比較して一年過ぎる速さが体感5倍になっているので割とすぐだと考えると人生って短いなって感じますね。
まあどうでもいいですね。話を戻しましょう。

皆さんって勉強してる時音楽かけます?

私はめちゃんこかける派なんですけど、実際音楽かけた時と音楽かけなかった時の差ってどれくらいあるんでしょうかね?
一般的には音楽はかけない方がいいといわれていますけど、私は音楽をかけないとほかの雑音が気になって気が散ってしまうんですよね。注意力が散漫であるだけだと思うんですけどね。音楽をかけると雑音が入らないので集中できるんですよね。ヘッドホンとかあればなおさらいいですよ。
音楽かけてると集中できないから音楽かけない派の人の意見もわかります。歌詞付きだったら「歌詞が気になって無理~!!!!」とかクラシックなら「音量でかすぎ!!!!耳死ぬ!!!!!」とかなりますよね。
こういうのって自分に合ったものを見つけようとしても対照実験できないじゃないですか。
例えば集中の評価基準を「一定時間内にどれだけ問題が解けたか」とすると
一回目で解いた問題を二回目で再出題したらそりゃ一回目より多くの問題解けますよね、っていう感じです。答え知ってるんだからそらそうだろってことです。では、違う問題を出すとしましょう。そうすると一回目と二回目の問題の難易度に少しだけ差が出てしまいます。一般的に同程度とされている問題を集めても自分が苦手な分野と得意な分野だと雲泥の差ですよね。

結局、自分にとってどちらの方がいいのかって言うのは自分が 二人いないとわからないんですよ。

自分が「これだ!」って信じる道に進めばいいんじゃないですか?
私は少なくともそう思いますよ。他の人にすがるのも重要ですが、最終的な判断は自分がするものです。どんなに一風変わったものでもいいんじゃないですか?私は一風変わったものの方が好きですよ。
一応言うと無理に尖れって言ってるわけじゃないですからね?
あくまで自分で決めたことは貫いてくださいね、っていう話です。
主題から大きくそれたしなんか説教みたいな文になりましたね。

そんじゃまた次回~!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?