研修生雑記#18〜毒〜

どもっす。
先日、#17の研修生雑記と題しまして投稿いたしました。
実は#17は#16のすぐ後に書き終えたもので、今書いている#18は#17の投稿直後に書いているんですね。
つまり何が言いたいかというとブランクができたのでパフォーマンスが著しく低下している恐れがあります。
ご容赦ください。

さて、いつの間にか2024年も1/3が終わり、ついに5月に入りました。

皆様におけましてはよい1/3年となりましたでしょうか?
進学して慣れない環境にいる人は疲れがどっとでる頃です。
かくいう私も疲れが溜まっており、常にイライラしているような状態です。
こういうとき、みなさんはどのようにしておりますか?
私は野球観戦で大声で応援するということをしています。
応援する分にはどんだけ大声出しても許されるので、結構いい案だと思いますよ。
みなさんも実践してみてください。
ホーム側ならば応援歌がビジョンに出るのでわからないのであればそれをみながらでいいのでやってみてください。
で、この1/3年過ごして気づいたことがあるんですよ。

やっぱり環境の変化は心身に多大なストレスを与えることがあるって。

良いストレスもあれば悪いストレスもかかります。
私は新学期でクラス替えがあったのですが、今までの人間関係がガラッと変わるというのはやはりとてもストレスを感じるものでした。
特に、田舎から都会に出てきた人は尚更このような現象に悩まされることでしょう。
私は特段人見知りの隠キャなので本当に辛かったです。
隠キャじゃなくとも人見知りの方ならわかるはずです。
「環境の変化なんてクソ喰らえ!!!!」ですよね。
やっぱり安定ですよね。
革新が必要なのも分かっているんですけどなんか内部で拒絶するんですよね。
わかりますか?
わかりませんか。まあどうでもいいので聞き流してください。

そうそう、この前サムライマック食べたんですよ!
肉厚ビーフの方!!!

ソースがえぐい美味しいんすよ!!!
照り焼きに旨み成分を1000000kg分ぶち込みましたみたいな美味しさしてます。
その分ちょいと高いんですが、支払う価値はあると思います。
関係ないんですけど、皆さんは「1000万」を「いっせんまん」か「せんまん」だったらどっちで読みますか?
私は「いっせんまん」派です。
リズムがいい感じになるんで「いっせんまん」の方が好きです。
それでは字数が押しているので今回はここまで。
多分次の#19も今日中に書いて次回note書くときに投稿すると思います。

そんじゃまた次回〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?