見出し画像

自己紹介とnoteの目的

はじめまして!

私は某人気研修病院の臨床研修管理センターで責任者をしている医師です。
おかげさまで募集枠の10倍近い人数の医学生に採用試験エントリーしていただいています。

私はアラフォーなので、
「自らもマッチングを経験した、研修医採用の責任者」
という、医学生〜採用者のお互いの気持ちがよーくわかっているレアキャラになるかと思います。

マッチングの時期が迫り、毎日大勢の学生と話をしているうちに
学生目線と病院目線に大きく乖離があることに気づきました。

マッチングですから、お互いのニーズが合うことが目標となるわけですが
当院のような受験者倍率が高いいわゆる人気病院となると
やはり学生側としては一定の対策が必要になるかと思います。

大まかな学生側のニーズとして、
・大きく成長できる
・将来のキャリアにつながる
・指導体制やプログラムが洗練されている
・QOLが確保されている
・休日出勤や時間外強制など時間拘束がない
・給与など待遇が良い
・極端な過疎地でない
・研修医の裁量が大きく主体的に働ける
・成長につながらないムダな仕事が少ない
・病院・スタッフの雰囲気がよい
などがある程度皆さんに共通するものかと思います。

マッチングの仕組みとしては、
学生はこれらの優先順位付けをしてシステムにぶつけるだけで良いのですが、うちのように全てを満たす病院となると当然人気化しマッチしにくくなるわけです。

そういった普遍的な価値を備えた、みんなが行きたい人気病院にマッチするために、という前提で採用側の視点から対策をアドバイスしてみたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?