マガジンのカバー画像

日商簿記検定2級レベル:エッセンシャル会計学🔥

100
日商簿記2級(商業・工業)の内容をまとめていきます🔖 「会計」はビジネスにおける世界共通言語であるからこそ しっかり勉強しておきたい科目になりますね🌟 そして何より、「会計力」… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【銀行側の会計処理🏦】適切な当座預金の貸借対照表計上額を記帳することの大切さ✨:…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持…

【約束手形の会計処理】自己振出の約束手形を裏書された場合にはどのように仕訳すれば…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持…

覚えたい会計知識:損益分岐点✨
損益分岐点とは、利益がちょうどゼロになるときの販売数量です📝

営業利益=(売値-変動費)×販売数量-固定費、となります!
限界利益は「売値-変動費」によって計算できる追加的な利益のことで、この考え方は、固定費を回収できた点とも解釈できます!

覚えたい会計知識✨
損益分岐点(個)=固定費÷限界利益が損益分岐点数量となります!
この考え方を応用すれば、どんなに高い目標利益が与えられている場合でも、必要となる売上が求められます📝
利益達成のための販売数量
=(固定費+目標利益)÷限界利益
なお稼ぐ原資はあくまで限界利益です

【債権債務の仕訳🍻】手形の割引と電子記録債権に対する会計処理:エッセンシャル会計…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持つ…

【手形の不渡り💦】手形の満期日になっても手形代金の支払いがなされなかったらどうし…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持…

【ビジネスの共通言語🧮】簿記の魅力や学習するコツって何だろう?🔥:日経新聞解説 2023/12/28

日本経済新聞の記事で 注目したい内容がありましたので 記事にしたいと思います💖 長いですが、目次をご活用いただきまして どうぞ最後までご覧ください! スキリングで簿記を学ぶ、企業財務の理解深まる、EYビジネスパートナーディレクター吉野博貴氏(仕事に効くスキル)記事に対するコメント📝今回は「簿記を勉強すこととの大切さ」について理解を深めていけるような内容をピックアップしました📝 私も現在、日商簿記検定2級の取得を目指して適宜勉強を進めておりますが、基礎的な会計の知識を学ぶ