マガジンのカバー画像

日商簿記検定2級レベル:エッセンシャル会計学🔥

100
日商簿記2級(商業・工業)の内容をまとめていきます🔖 「会計」はビジネスにおける世界共通言語であるからこそ しっかり勉強しておきたい科目になりますね🌟 そして何より、「会計力」… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【新シリーズ始めます💖】A chance to study together ~簿記は世界の共通語~エッセ…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持つ…

【販管費率とは??✨】損益計算書(P/L)の表示区分と覚えたい勘定科目🔥:エッセンシ…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持…

【目的を持って数値を見る📊】貸借対照表(B/S)の表示区分と重要な会計基準について💗…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持つ…

覚えたい会計指標の活用💗
ROE(自己資本当期純利益率)[%]
=当期純利益/自己資本(×100)

=(純利益/売上高)×(売上高/総資産)×(総資産/自己資本)

=売上高純利益率×総資産回転率×財務レバレッジ

ROEは株主のための指標とも
経営目標のひとつになることもある

【売上原価対立法🔥】決算整理仕訳を行わないことになるのはどうして??:エッセンシ…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持つ…

覚えたい会計指標✨
ROA(総資産経常利益率)[%]
=(経常利益+支払利息/売上高)
×(売上高/総資産)

=売上高経常利益率×総資産回転率

ROAは、企業が保有するすべての資産に対してどれだけの利益を計上しているかを計算しているため「事業の利回り」を示す指標といえる🌟

【総平均法のアプローチ✨】簿記2級レベルで登場する新たな"払出単価の決定方法"について:エッセンシャル会計学 No.5

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持つことは、ビジネスパーソンにとって重要であると感じています 今後、定期的に投稿していく【エッセンシャル会計学シリーズ】では、会計業務の重要性から経理や財務の役割まで、私が勉強したことをわかりやすくアウトプットしていきたいと思います🔥 さらに、経理業務の具体的な内容や財務業務の目的、簿記の種類と特徴についても詳しく掘り下げていきたいと思います そして、日商簿記検定2級合格を最終的な目標とし

『会計×戦略思考』
バリューチェーンを用いることで
事業活動の流れを価値のつながりとして分解できる🔥

そこから企業がどこに戦略として
競争優位性を見出すか等を分析できる📝

それは会計上、損益計算書(P/L)に反映されるからこそ
利益構造と戦略を意識して読み込むことが大切🔥

覚えたい会計指標✨
①売上高総利益率[%]
=売上総利益/売上高
※粗利益率ともいう

②売上高営業利益率[%]
=営業利益/売上高

営業利益率は売上原価率+売上高販管費率の和を100%から差し引いた値
国内製造業において、ひとつの目標値は10%
✅販管費率との関係は要チェック

【重要!決算整理仕訳💴】3つのプロセスによって実行される商品の期末評価:エッセン…

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての基本的な知識を持…

覚えたい会計指標✨
③売上高経常利益率[%]
=経常利益/売上高
「営業外収益>営業外費用」ならば
「営業利益率<経常利益率」となる

許容範囲の借金なのか
過剰な借金なのかの判断可能

④売上高純利益率[%]
=純利益/売上高
※長期にわたって経常損失を
生み出している企業は⚠️

活用したい会計指標✨
手元流動比率[日]
=(現預金+有価証券)/(売上高/365)
手元にある現預金が売上の何日分に相当するかを示す
この比率が高いほど現預金の潤沢な安全性の高い企業といえる
しかし、使途が明確ではない過剰な現預金があれば、資金の活用が非効率であるとされる💦

覚えたい会計指標🌏

総資産回転率[倍]
=売上高/総資産
この比率が1倍より大きければPL>BS
1倍より小さければ、PL<BS

損益計算書(P/S)でもっとも大きな数値である売上高を、貸借対照表(B/S)でもっとも大きな数値である総資産で割って計算され、資産効率性を示す✨

活用したい会計指標💖 自己資本比率[%] =自己資本/(負債+純資産) ※純資産から新株予約権と非支配株主持分を差し引く 企業の資金調達において、返済義務のない資本がどの程度の割合を示し、この指標が高いほど安全性の高い企業として判断される👍 なお、国内平均値は40%中半にある📝