けんぴ/フロントエンドエンジニア

●Profile 【出身】 福岡県北九州市 【生まれ年】 1994年 【仕事】 エンジ…

けんぴ/フロントエンドエンジニア

●Profile 【出身】 福岡県北九州市 【生まれ年】 1994年 【仕事】 エンジニア ・フロントエンド ディレクター ・テクニカル系 【趣味】 サウナ・筋トレ・フットサル・サウナ・サウナ

記事一覧

【ナレッジ】Google広告のレポートデータ取得自動化

与件Google広告のレポートデータを手動でダウンロードするのが手間だから自動化して欲しい 使った技術・GoogleAPI(Googleスプレッドシート) Googleスプレッドシートは取…

【Python】MarketoのデータをAPIを使用して取得する方法

やったことPythonを利用して、MarketoのスマートリストをAPIを使用してCSV形式でダウンロードする 用語の整理・Python プログラミング言語。記法も難しくなく、初心者にも…

【2023年6月】PDE(Professional Data Engineer)合格体験記

【自己紹介(簡単な経歴)】フロントエンドエンジニア:3.5年 テクニカルディレクター:3.5年 情報系大学卒 持っている資格: 応用情報技術者 GoogleCloud Associate E…

【2023年2月】GoogleCloud Associate Engineer 合格体験記

はじめに(簡単な経歴)関連しそうなわたしの経歴を軽く・・・ フロントエンドエンジニア:3年 テクニカルディレクター:2年 情報系大学卒 持っている資格:ITパスポー…

【ナレッジ】Chrome拡張機能のクリックイベント(manifest v3対応)

Chrome拡張機能の開発をする機会があり、そこで拡張機能アイコン自体をクリックした時に何かしらの処理を行いたいと思い対応したので共有します! Chrome拡張機能とはChro…

【ナレッジ】Google広告のレポートデータ取得自動化

【ナレッジ】Google広告のレポートデータ取得自動化

与件Google広告のレポートデータを手動でダウンロードするのが手間だから自動化して欲しい

使った技術・GoogleAPI(Googleスプレッドシート)
Googleスプレッドシートは取得したレポートデータの転記先として利用しました。直接メールで送ることもできたのですが、ちゃんとデータが取れているのかの確認をしやすくするためにもスプレッドシートに転記しています。
が、Google広告の場合はラ

もっとみる

【Python】MarketoのデータをAPIを使用して取得する方法

やったことPythonを利用して、MarketoのスマートリストをAPIを使用してCSV形式でダウンロードする

用語の整理・Python
プログラミング言語。記法も難しくなく、初心者にもやさしい。ライブラリも豊富で主にデータ処理や機械学習まわりなどに強い言語。

・Marketo
Adobe Marketo Engage。Adobe社が提供しているMAツール。

https://business

もっとみる
【2023年6月】PDE(Professional Data Engineer)合格体験記

【2023年6月】PDE(Professional Data Engineer)合格体験記


【自己紹介(簡単な経歴)】フロントエンドエンジニア:3.5年

テクニカルディレクター:3.5年

情報系大学卒

持っている資格:
応用情報技術者
GoogleCloud Associate Engineer
etc

受験動機としては、業務でBigQueryを用いたデータ分析基盤の構築をやろうとなり、これをきっかけにGCPのデータ処理まわりのサービスなど知っておきたいなと思いインプット感覚で

もっとみる
【2023年2月】GoogleCloud Associate Engineer 合格体験記

【2023年2月】GoogleCloud Associate Engineer 合格体験記

はじめに(簡単な経歴)関連しそうなわたしの経歴を軽く・・・

フロントエンドエンジニア:3年

テクニカルディレクター:2年

情報系大学卒

持っている資格:ITパスポート、基本情報技術者、統計検定3級、ORACLE MASTER Bronze

受験動機としては、ちょっとクラウド興味あるしその中でもBigQueryは業務でたまに使うことがあって今後(もはや現在も)クラウドが主流になるのでその流

もっとみる
【ナレッジ】Chrome拡張機能のクリックイベント(manifest v3対応)

【ナレッジ】Chrome拡張機能のクリックイベント(manifest v3対応)

Chrome拡張機能の開発をする機会があり、そこで拡張機能アイコン自体をクリックした時に何かしらの処理を行いたいと思い対応したので共有します!

Chrome拡張機能とはChromeの機能を拡充する便利なツールのようなもの。例えば現在表示している画面のキャプチャを撮ってくれたり、ページの情報(meta等)を可視化してくれたり、リンク切れが発生している箇所をリストアップしてくれたりと多種多様な拡張機

もっとみる